• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜への薬剤送達を目指したバリア突破型温度応答性スマートナノ点眼の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K19948
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関山梨大学

研究代表者

田中 佑治  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任准教授 (40625513)

研究分担者 大澤 重仁  東京理科大学, 理学部第一部応用化学科, 助教 (30780663)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード温度応答性高分子 / 生体親和性高分子 / オキサゾリン / 眼科治療 / mRNA / 低眼圧症 / 眼圧上昇剤 / バイオマテリアル / 眼科 / 温度応答性材料 / 眼圧調節 / 生体親和性ポリマー / 医工学 / ナノキャリア / ナノ粒子 / ドラッグデリバリー / 点眼 / 温度応答 / 生体バリア
研究成果の概要

温度応答性生体親和性高分子ポリオキサゾリン(POx)修飾mRNAナノミセルを眼科分野に活用する目的で研究を開始した。ルシフェラーゼmRNAで様々な投与条件を検討したものの挑戦的課題としていた点眼として有効性は認められなかった。眼内注射のみ有効性が確認できたため、BDNFmRNA送達の神経保護効果を視神経挫滅モデルで検証したものの有効性は認められなかった。これらを踏まえてPOxのみに焦点を絞って活用方針を精査し、低眼圧症治療のための眼圧上昇剤開発に着手した。POxを用いることで過上昇した眼圧を眼表面を冷却しただけで非侵襲的に下方調節することを目指し、家兎にて有効な条件を見出して国際特許出願した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

mRNA治療は研究開始当初臨床実績のない未開拓分野であったが、COVID19ワクチンとして世界中で活用され、今後は治療薬としての臨床研究の展開が期待される。本研究では小動物でmRNA治療の可能性を探索したが有効な活用例を見出すことができなかった。一方、mRNA創薬は飛躍的に進歩しているため、今後の挑戦的研究への活用が期待される。また、本研究では、mRNAキャリアの修飾剤として活用したオキサゾリン(POx)の眼圧上昇剤としての応用を検討した。POxは治験薬の実績のある安全な高分子で利活用が期待される。また対象となる低眼圧症は標準治療法がないため、眼圧上昇剤が実現すれば世界市場を独占できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (5件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Transient rho-associated coiled-coil containing kinase (ROCK) inhibition on human retinal pigment epithelium results in persistent Rho/ROCK downregulation2020

    • 著者名/発表者名
      Kitahata Shohei、Ichikawa Hinako、Tanaka Yuji、Inoue Tatsuya、Kadonosono Kazuaki
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 24 ページ: 100841-100841

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2020.100841

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ジピコリルアミン亜鉛錯体とOEGユニットを含むランダム共重合体からなる拡散キャリアの機能評価2020

    • 著者名/発表者名
      久保明香、大澤重仁、大塚英典
    • 学会等名
      第69回高分子検討会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Random copolymer grafting oligo (ethylene glycol)s and zinc complexes with dipicolylamine to design polyplex loading plasmid DNA toward gene delivery2019

    • 著者名/発表者名
      東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 助教 大澤 重仁 東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジピコリルアミン亜鉛錯体とオリゴエチレングリコールをグラフトした高分子鎖の合成と遺伝子キャリアとしての機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 助教 大澤 重仁 東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジピコリルアミン亜鉛錯体とOEGユニットを含むメタクリル酸ベースのランダム共重合体の合成と遺伝子キャリアとしての機能評価2019

    • 著者名/発表者名
      東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 助教 大澤 重仁 東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 教授 大塚 英典
    • 学会等名
      第68回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Messenger RNA loaded polyplex micelles having hydrophobic core protective layer composed of thermo-switchable poly(oxazoline) for promoted gene expression2019

    • 著者名/発表者名
      東京理科大学 理学部第一部 応用化学科 助教 大澤 重仁
    • 学会等名
      ACS Spring 2019 National Meeting & Exposition
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Messenger RNA loaded polyplex micelles having hydrophobic core protective layer composed of thermo-switchable poly(oxazoline) for promoted gene expression2018

    • 著者名/発表者名
      Shigehiro Osawa, Kensuke Osada, Kazunori Kataoka
    • 学会等名
      ACS Spring 2019 National Meeting & Exposition
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 温度応答性ポリオキサゾリン鎖からなる疎水性保護層を有する核酸内包高分子ミセル2018

    • 著者名/発表者名
      大澤重仁、長田健介、大塚英典、片岡一則
    • 学会等名
      第28回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学先端応用医学講座ホームページ

    • URL

      https://abr.yamanashi.ac.jp/?page_id=40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 温度制御により薬効解消可能な眼圧上昇剤2021

    • 発明者名
      田中佑治 柏木賢治 大澤重仁
    • 権利者名
      国立大学法人山梨大学、学校法人東京理科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 温度制御により薬効解消可能な眼圧上昇剤2020

    • 発明者名
      田中佑治、柏木賢治
    • 権利者名
      田中佑治、柏木賢治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-181848
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 包埋用ゲルでの生体試料の包埋を補助するための空間を備える医療用デバイス2020

    • 発明者名
      田中佑治
    • 権利者名
      田中佑治
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 高分子金属錯体及びその製造法2018

    • 発明者名
      大澤重仁、大塚英典、黒川颯介
    • 権利者名
      学校法人東京理科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-230395
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] 包埋用ゲルでの生体試料の包埋を補助するための空間を備える医療用デバイス2018

    • 発明者名
      田中佑治
    • 権利者名
      国立大学法人山梨大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-048434
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi