• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東欧の音楽文化に関する民俗学的調査と編曲作品研究

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0002
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 信宏  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (20221773)

研究分担者 齋藤 桂  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 講師 (20582852)
俵木 悟  成城大学, 文芸学部, 教授 (30356274)
上畑 史  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 機関研究員 (60827864)
研究期間 (年度) 2019-02-07 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード東欧演歌 / ポップフォーク / クルターグ / 来訪神行事 / コリンダ / 東欧 / 来訪神 / コレダ / 語り物 / ブルガリア / セルビア / ターボフォーク / モルドヴァ / えんずのわり / 東欧の音楽 / チャルガ / 民謡編曲
研究実績の概要

本研究は、A)東欧の「コレダ」系の行事と日本の来訪神行事の調査・比較検討を行い、B)音楽における「ポップフォーク」(民俗的要素をもつポップ・ミュージックのジャンル)および民俗音楽の編曲作品、という2つのレヴェルで東欧と日本の比較を行ってきた。
2023年度の一番大きな研究成果は論集『東欧演歌の地政学:ポップフォークが〈国民〉を創る』を出版したことである(アルテス出版、2023年4月、全354頁)。これは9つの章、序論、対論、2つのコラムから成り、本研究の研究代表者、研究分担者、海外共同研究者などを含む12名の共著者によるものである。この成果に関しては『東京新聞』、および雑誌『レコード・コレクターズ』などに書評が掲載され、また音楽本大賞の第一次選考にも残るなど、一定の評価を得たと考えられる。
また昨年度オランダで調査をおこなった作曲家ジェルジ・クルターグ(2026年-)について、この調査の成果を盛り込んだ英語論文をまとめることができた。クルターグは、「コレダ」系の行事の一つ、ルーマニアの「コリンダ」に取材した大作を書いた作曲家である。論文は、彼のピアノ作品集「遊び」に関するもので"Virag az ember… Mijakonak" and related pieces: who was Mijako?というタイトルである。これはクルターグ研究を牽引している二人の研究者(Rachel Beckles Willson & Gergely Fazekas)によるContemporary Composersシリーズのクルターグの巻に収録される予定である。
一方、当初予定では日本の村落、島嶼における調査がまだ残されているが、これについて2024年の2月に能登の「あまめはぎ」を調査する計画を立てていた。しかし能登半島の震災により行事自体が中止となり、もう一年の延長を余儀なくされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上記のとおり、A)東欧の「コレダ」系の行事と日本の来訪神行事の調査・比較検討を行い、B)音楽における「ポップフォーク」(民俗的要素をもつポップ・ミュージックのジャンル)および民俗音楽の編曲作品、という二つの焦点のうち、B)に関しては編著の刊行によって一つの達成を見ることができた。また「コレダ」系の行事の一つ、ルーマニアの「コリンダ」に取材した大作を書いたジェルジ・クルターグ(2026年-)の作品「遊び」に関する論文を完成し、英語のクルターグ論集に寄稿することができた(編集中)。
ただA)の課題については、初年度の「えんずのわり」調査以後、コロナ禍のゆえに実質的な調査が行えず、今年度も震災の影響もあって調査を延期せざるを得なかった。
これらを総合して「やや遅れている」という状況であると考える。

今後の研究の推進方策

2023年度に実施できなかった「あまめはぎ」の調査を計画しているが、年1回の機会しかなく、今年度のように自然災害などで調査が不可能になることも考えて、宮古島の「パーントゥ」なども調査の対象とできないか、可能性を探っているところである。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件) 図書 (13件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ベオグラード芸術大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リュブリアナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソフィア大学(ブルガリア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード芸術大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リュブリアナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード芸術大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソフィア大学(ブルガリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リュブリアナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード芸術大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソフィア大学(ブルガリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ベオグラード芸術大学(セルビア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソフィア大学(ブルガリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] リュブリアナ大学(スロベニア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] セルビアにおけるヒップホップ史概観:リアル、ローカル、仮想敵2022

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 2022年8月号 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鹿島踊の諸相:神奈川県教育委員会『鹿島踊』記録保存調査事業の成果を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      民俗学論叢

      巻: 37 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:武田俊輔著『コモンズとしての都市祭礼:長浜曳山祭の都市社会学』2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      民俗芸能研究

      巻: 70 ページ: 97-109

    • NAID

      40022619495

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鈴木鼓村『耳の趣味』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤桂
    • 雑誌名

      細川周平【編著】『音と耳から考える:歴史・身 体・テクノロジー』

      巻: ナシ ページ: 112-122

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 趣旨説明「2010年代のポップフォーク(東欧演歌)」2021

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      [『民族藝術学会誌 arts/ 』

      巻: 37 ページ: 8-13

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽と民族的アイデンティティ――セルビアの民俗調ポピュラー音楽『ターボフォーク』の言説と実態2021

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 雑誌名

      『民族藝術学会誌 arts/ 』

      巻: 37 ページ: 38-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南東欧諸国におけるポップフォーク2021

    • 著者名/発表者名
      イヴァ・ネニッチ(伊東信宏訳)
    • 雑誌名

      『民族藝術学会誌 arts/ 』

      巻: 37 ページ: 16-25

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 15年後の補足:ブルガリアのポップフォークがひらいた新しいページ2021

    • 著者名/発表者名
      ステラ・ジブコヴァ(伊東信宏訳)
    • 雑誌名

      『民族藝術学会誌 arts/ 』

      巻: 37 ページ: 50-60

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一九七〇年の「お祭り」:日本万国博覧会における祭りの表象2021

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要

      巻: 36号 ページ: 93-139

    • NAID

      120007153182

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ポップフォーク」の展開2020

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『民族藝術学会機関誌 arts/ 』

      巻: 36 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コパチンスキ家のモルドヴァ2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『レコード芸術』

      巻: 68-11 (830) ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『右ハンドル』と「ろっ骨レコード」2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『レコード芸術』

      巻: 68-7 (826) ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ウラジオストクにて2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『レコード芸術』

      巻: 68-6 (825) ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ドホナーニ家の群像2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      『レコード芸術』

      巻: 68-5 (824) ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 芸能:民俗学的芸能研究を開く/拓く2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 300 ページ: 110-112

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 民俗学とデジタル・ヒューマニティーズ2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 299 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] セルビアのポピュラー音楽「ターボフォーク」におけるバルカンの理想化――越境の音楽・民族・心性2019

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 雑誌名

      東洋音楽研究

      巻: 84 ページ: 23-43

    • NAID

      40022011406

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プファルツの楽師村・ポザウネンコア・バルカンのブラス2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 1月号 ページ: 57-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 映画『この歌は誰のもの?』2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 3月号 ページ: 57-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 越えられない/未完の防衛戦2018

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      レコード芸術

      巻: 6月号 ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化財の活用に関する現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      日本民俗学会第74回年会公開シンポジウム「文化財と地域資源-活用をめぐる農政学との対話ー」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Producing pop out of folk: transforming traditions2022

    • 著者名/発表者名
      Keith Negus
    • 学会等名
      Musicological Colloquium "Between Pop and Folk"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Borrowing, sharing, co-creating: the regionalism of contemporary Balkan pop folk.2022

    • 著者名/発表者名
      Iva Nenic
    • 学会等名
      Musicological Colloquium "Between Pop and Folk"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to 'The Geopolitics of Eastern European Enka'2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ito et al.
    • 学会等名
      Musicological Colloquium "Between Pop and Folk"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] パネル企画「批判校訂全集からみるバルトーク研究の現在:『ミクロコスモス』合評を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      岡本佳子、太田峰夫、中原佑介、子安ゆかり、伊東信宏、浅井祐太
    • 学会等名
      日本音楽学会第72回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ポピュラー音楽と民族的アイデンティティ――セルビアのターボフォークを例に2021

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 学会等名
      第304回民博研究懇談会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 趣旨説明「2010年代のポップフォーク(東欧演歌)」2020

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      第36回民族藝術学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] セルビアのポピュラー音楽『ターボフォーク』における民族的アイデンティティの表出とその文化的実践2020

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 学会等名
      東洋音楽学会西日本支部第287回定例研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ポピュラー音楽と民族性:セルビアにおけるターボフォークの言説と実態2020

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 学会等名
      第36回民族藝術学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regionalism in Music: Pop-folk in Southeastern European Countries2020

    • 著者名/発表者名
      Iva Nenic
    • 学会等名
      第36回民族藝術学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] コメディ・バレと上方芸能の類似点:「似ている」「似ていない」から考える文化史2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤桂
    • 学会等名
      大阪市立青少年センター
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『大菩薩峠』とベートーヴェン:中里介山の思想と近代日本の音楽観2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤桂
    • 学会等名
      日本音楽学会全国大会(武蔵野音楽大学・オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 生きられる伝統としての石見神楽2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      島根の日本遺産講座「神々や鬼たちが躍動する神話の世界:石見地域で伝承される神楽」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 文化的自画像としての石見神楽「大蛇」2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      大阪大学大学院文学研究科 「徴しの上を鳥が飛ぶII」:現代社会における芸能の所在
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Efforts for Safeguarding Folk Performing Arts in Japan: Focusing on the Communities Concerned and the Problems Facing Them2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟
    • 学会等名
      国際ワークショップ The Practicalities and Ethics of Dealing with Disaster Remains and Cultural Heritage
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Kulturna praksa u turbo-folk muzici kao reprezentacija narodnog identiteta2020

    • 著者名/発表者名
      Fumi Uehata
    • 学会等名
      Forum of Institute of Musicology in Serbian Academy of Sciences and Arts
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1920年代のハンガリー:解放と閉塞の交錯2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      シンポジウム「第一次大戦と音楽」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『民博所蔵東洋音楽学会調査記録資料の意義と今後の活用』「『土佐の民俗音楽』と西畑人形を事例に」2019

    • 著者名/発表者名
      薗田郁
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2010年代の日本における若者の音楽行動2019

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      Popculture and Youth in Japan and Bulgaria (招待講演)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 東欧演歌の地政学2023

    • 著者名/発表者名
      伊東 信宏、イヴァ・ネニッチ、上畑 史、ステラ・ジブコヴァ、新免 光比呂、岩谷 彩子、輪島 裕介、奥 彩子、濱崎 友絵、高岡 智子、齋藤 桂、クララ・フルヴァティン、阪井 葉子、木村 颯
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592726
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
  • [図書] Michael Kearney ed., 100 Years of the American Dream: Representations and Conceptions in American Literature, 1919-2019.2022

    • 著者名/発表者名
      SAITO Kei 'The Beat Movement and its Asian Influence as an Alternative to the American Dream'
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Cambridge Scholars Publishing
    • ISBN
      1527588521
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中欧・東欧文化事典2021

    • 著者名/発表者名
      中欧・東欧文化事典編集委員会、羽場 久美子(上畑史、伊東信宏が寄稿)
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306161
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] vol.18 ピアノへの旅(コモンズ: スコラ)2021

    • 著者名/発表者名
      坂本龍一、伊東信宏、上尾信也、小室敬幸
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592320
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 東欧音楽夜話~越えられない国境/未完の防衛線2021

    • 著者名/発表者名
      伊東 信宏
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      株式会社音楽之友社
    • ISBN
      9784276210837
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 楽譜でわかる20世紀音楽2020

    • 著者名/発表者名
      久保田 慶一、伊東 信宏ほか
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      9784865592191
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『国際セミナー報告書 ドイツ民俗学との対話』2020

    • 著者名/発表者名
      俵木悟(川田牧人・及川祥平編)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      成城大学民俗学研究所
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 『記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財 八王子車人形調査報告書』2020

    • 著者名/発表者名
      薗田 郁(八王子市教育委員会編)
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      八王子市教育委員会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] セルビアのポピュラー音楽「ターボフォーク」における:民族的アイデンティティの表出とその文化的実践2020

    • 著者名/発表者名
      上畑史
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      博士学位論文として大阪大学大学院文学研究科に提出
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史2019

    • 著者名/発表者名
      サーシャ・バッチャーニ著(伊東信宏訳)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065168554
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] パブリック・ヒストリー入門2019

    • 著者名/発表者名
      俵木悟(菅豊、北條勝貴編)
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 東欧音楽綺譚2018

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      音楽之友社
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] バルトーク音楽論選2018

    • 著者名/発表者名
      ベーラ・バルトーク(著者)、太田峰夫、伊東信宏(共訳)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 東欧演歌の地政学

    • URL

      https://artespublishing.com/shop/books/86559-272-6/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 東欧来訪神研究会

    • URL

      https://tououongaku.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 東欧来訪神研究会

    • URL

      https://tououongaku.wordpress.com//%e7%a0%94%e7%a9%b6%e4%bc%9a/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Musicology Colloquium “Between Pop and Folk”2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] シンポジウム「2010年代のポップフォーク(東欧演歌)」2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-02-12   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi