• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界の紙の伝播とサマルカンド紙の解明に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0003
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関愛知県立芸術大学

研究代表者

柴崎 幸次  愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (10315872)

研究分担者 神谷 直希  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (00580945)
岩田 明子  愛知県立芸術大学, 美術学部, 非常勤講師 (50830741)
本田 光子  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (80631126)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードサマルカンド紙 / 世界の紙の伝播 / 紙 / 和紙 / データサイエンス / 紙の伝播 / ディープラーニング / 芸術表現 / ウズベキスタン / 手漉き紙 / 画像解析
研究成果の概要

本研究は200年前に途絶えたサマルカンド紙の調査研究を、量的調査として紙の繊維のマクロ画像による解析と、質的調査として、紙の崩落した紙片などの調査から、紙質や同一性、類似性を解明するシステム構築の基礎研究である。
これまで、サマルカンド紙は桑の原料による紙と考えられてきたが、実際の調査では11世紀から15世紀など古いものは麻の繊維が多く、その後は綿が多いことが明らかとなった。8世紀の中国西方の古墳からの出土である中国紙の科学的検証も行い、大半は麻であったが桑の繊維が出たことから、同時代に同じエリアで桑原料の紙が確認できたことは、サマルカンド紙においても桑の紙が存在する可能性を残すことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

古代の紙のディープラーニングによる紙の繊維推定は他に研究例がなく、さらに量的な調査を行いサマルカンド紙や紙の伝播の解明につながる方法論の構築ができた。また多くの古い紙繊維のマクロ画像を収集できたことは、繊維推定の重要なデータベースとなりうる。
ユネスコ国際会議(2019年)に招聘されサマルカンド紙調査及び紙繊維組成分析について報告したことは、後のウズベキスタンによる研究推進施策のきっかけになっている。またAIを用いた紙繊維組成分類に関してはIEEE Best Poster Awardを受賞した。
一般にも日本経済新聞(2023年7月9日) において関連記事が3面に渡り掲載された。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Kamaleddin Behzad Museum/National Library of Uzbekistan/Samarkand State University(ウズベキスタン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Oberhausmuseum(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ウズベキスタン芸術大学/ウズベキスタン国立図書館/科学アカデミー東洋学研究所(ウズベキスタン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バイエルン州五大陸博物館(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] エルミタージュ美術館(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウズベキスタン芸術アカデミー/ウズベキスタン国立図書館/ウズベキスタン国際イスラムアカデミー(ウズベキスタン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 壇国大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fiber Estimation From Paper Macro Images via EfficientNet-Based Patch Classification2024

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Naoki、Yoshizato Yu、Zhou Yexin、Ohyanagi Yoichi、Shibazaki Koji
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 12 ページ: 12271-12278

    • DOI

      10.1109/access.2024.3355115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] データサイエンスによる紙の道の解明 : 量的・質的調査とAI多面的解析に基づいて2023

    • 著者名/発表者名
      柴崎 幸次、神谷 直希、本田 光子、大柳 陽一、阪野 智啓、鈴木 美賀子、岩田 明子、周 業欣、健山 智子
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要

      巻: 52 号: 52 ページ: 183-198

    • DOI

      10.34476/00000910

    • URL

      https://ai-arts.repo.nii.ac.jp/records/978

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の紙の伝播とサマルカンド紙(後編)2023

    • 著者名/発表者名
      柴﨑幸次
    • 雑誌名

      紙の博物館機関誌・百万塔

      巻: 175 ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Elucidation of the paper road by data science. Based on quantitative, qualitative research and ai multidimensional analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Shibazaki Koji
    • 雑誌名

      INFOLIB AXBOROT-KUTUBXONA JURNALI

      巻: No.3 2023 ページ: 28-33

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の紙の伝播とサマルカンド紙2023

    • 著者名/発表者名
      柴﨑幸次
    • 雑誌名

      紙の博物館機関誌・百万塔

      巻: 174 ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Initial study of fiber estimation in macro-images of paper based on patch-based classification using two-stage EfficientNet2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshizato Yu、Zhou Yexin、Ohyanagi Yoichi、Iwata Akiko、Shibazaki Koji、Kamiya Naoki
    • 雑誌名

      International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2023

      巻: ー ページ: 32-32

    • DOI

      10.1117/12.2666711

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究拠点形成事業「現代に生きる“手漉き紙と芸術表現”の研究 : サマルカンド紙の復興を中心に」2021

    • 著者名/発表者名
      柴崎 幸次、本田 光子、岩田明子他6名,
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要

      巻: No.50 号: 50 ページ: 105-118

    • DOI

      10.34476/00000767

    • NAID

      120007018839

    • URL

      https://ai-arts.repo.nii.ac.jp/records/825

    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Initial Study on Multi-Scale Patch-Based Classification of Paper Fibers Based on EfficientNet Using Consumer Digital Camera2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Koya、Iwata Akiko、Urano Yuri、Zhou Yexin、Shibazaki Koji、Kamiya Naoki
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics

      巻: (GCCE) 2021 ページ: 301-303

    • DOI

      10.1109/gcce53005.2021.9621763

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial Study on Classification of Japanese Paper by Kozo Name using EfficientNet with Digital Camera2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Tomohiro、Iwata Akiko、Urano Yuri、Zhou Yexin、Shibazaki Koji、Kamiya Naoki
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 2020

      巻: 2020 ページ: 599-602

    • DOI

      10.1109/gcce50665.2020.9291930

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 紙の非破壊解析のためのVGG-16を用いたデジタルマクロ画像における繊維組成の自動分類2020

    • 著者名/発表者名
      生田亜裕,大島あみ,浦野友理,柴崎幸次,神谷直希
    • 雑誌名

      画像電子学会誌

      巻: vol.49, no.1 ページ: 41-46

    • DOI

      10.1109/gcce46687.2019.9015416

    • NAID

      40022182446

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究拠点形成事業「現代に生きる“手漉き紙と芸術表現”の研究-サマルカンド紙の復興を中心に」中間報告2019

    • 著者名/発表者名
      柴崎幸次, 本田光子, 佐藤直樹, 阪野智啓, 鈴木美香子, 浦野友理,  大柳陽一, 岩田明子
    • 雑誌名

      愛知県立芸術大学紀要48号

      巻: 48号

    • NAID

      120006650359

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Xceptionパッチ分類ベースの紙繊維非破壊推定におけるパッチスケールの検討2023

    • 著者名/発表者名
      酒井康裕,周業欣,大柳陽一,柴崎幸次,神谷直希
    • 学会等名
      第21回情報学ワークショップ(WiNF2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] EfficientNet-B0紙繊維非破壊推定におけるPGGANによるデータ補強2023

    • 著者名/発表者名
      岩田真輝,周業欣,大柳陽一,柴崎幸次,神谷直希
    • 学会等名
      第21回情報学ワークショップ(WiNF2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] データサイエンスによる紙の道の解明―量的・質的調査とAI多面的解析に基づいて―2022

    • 著者名/発表者名
      柴﨑幸次、大柳陽一
    • 学会等名
      第359回和紙文化研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 民生品デジタルカメラを用いたパッチ分類による紙の繊維推定の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      神谷直希、吉里友
    • 学会等名
      第359回和紙文化研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国伝統的な手漉き紙―「安徽宣紙・富陽竹紙・貴州楮紙・夾江竹紙」2021

    • 著者名/発表者名
      周 業欣
    • 学会等名
      日本映像学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Research on Propagation of paper in the world and Samarkand paper,~With the focus on the Hand-Made Paper and artistic expression~2020

    • 著者名/発表者名
      柴崎幸次
    • 学会等名
      UNESCO INTERNATIONAL CONFERENCE Samarkand city, August 26, 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 現代に生きる“手漉き紙と芸術表現” の研究~サマルカンド紙の復興を中心に~2020

    • 著者名/発表者名
      柴崎幸次、浦野友理、鈴木美賀子、岩田明子、神谷直希、大柳陽一
    • 学会等名
      第333回和紙文化研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウズベキスタンのサマルカンド紙、イスラーム写本、ミニアチュールを知る、他2020

    • 著者名/発表者名
      柴崎幸次、浦野友理、鈴木美賀子、神谷直希、大柳陽一
    • 学会等名
      国際セミナー 紙と芸術表現
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The research for the culture of contemporary Hand-Made Paper and artistic expression. ~With the focus on the revival of Samarkand paper~2020

    • 著者名/発表者名
      柴崎幸次
    • 学会等名
      第 3 回日本ウズベキスタン学長会議
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 特別講演 “和紙素材の研究 日本の和紙と照明”2018

    • 著者名/発表者名
      柴崎幸次
    • 学会等名
      アジア民族造形学会秋期学術セミナー、韓国、ソウル
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 展覧会図録:書の紙 第1章「日本の紙」2023

    • 著者名/発表者名
      柴崎幸次
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      成田山書道美術館
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 愛知県立芸術大学 柴崎幸次研究室

    • URL

      https://labo.a-mz.com/paper/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [備考] 手漉き紙と芸術表現(研究拠点形成事業・国際共同研究加速基金)

    • URL

      https://labo.a-mz.com/paper/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 手漉き紙と芸術表現(研究拠点形成事業・国際共同研究加速基金)

    • URL

      http://labo.a-mz.com/paper/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] SCHATTEN LICHT GESTALT. WASHI PAPIERKUNST VON KOJI SHIBAZAKI UND MIKAKO SUZUKI2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際セミナー紙と芸術表現“ウズベキスタンのサマルカンド紙、イスラーム写本、ミニアチュールを知る”2020

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-10-12   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi