• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海運ネットワークの構造と進化の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0051
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

坪田 建明  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 開発研究センター 経済地理研究グループ, 研究員 (50546728)

研究分担者 伊藤 秀和  関西学院大学, 商学部, 教授 (30368451)
柴崎 隆一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50323514)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード空間経済学 / 海運ネットワーク / 歴史統計 / イベント分析 / 複数均衡の実証分析
研究実績の概要

本研究は、20世紀に発生した主要なイベントを用いて、その前後で海運ネットワークに生じた変化を定量的に示すことで複数均衡の可能性を実証的に分析することが主要な目的である。
2019年度は追加的なアーカイブ資料の収集・データベースの整備・新しい研究課題の開始などに注力した。本研究で用いる基幹データはロイズインデックス(1890-2000年)である。
まず、アーカイブ資料の収集については、英領西アフリカと仏領西アフリカに対象を絞って資料を収集した。英領西アフリカの植民地統計の方が質・量共に良さそうであったため、こちらをまずデータ化した。分析にも着手できている。これにより、英領植民地期の西アフリカにおける域内貿易に関する推計が可能となる。また、アフリカの非主要海運ネットワークの検討を行った。欧米以外との交易となると、それはアジアである。その時系列での変化を本プロジェクトのデータベースおよび近年公開されたデータベースなどを用いて分析した。
なお、より完全に近いデータベースの構築については、その量があまりに膨大であるため、共有・処理・データ化・分析のそれぞれの段階でいくつもの技術的な困難が存在している。今年度は、データ整備の初期段階が達成できた。しかし、今後のデータ化においてはAI+OCRのような枠組みが必要であるが、開発には時間と費用がかかるため、どのように効率的なデータ構築を行うか、検討中である。電子化を一部データに限定する必要性が生じている。なお、これまでに蓄積してきたデータベースを活用した研究はいくつか順調に進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り分析と論文作成は進んでいる。データベースの構築について、一部困難が明らかとなったため、対応中である。国際セミナー・国際学会などでの交流および共同研究を活発に進めることができた。
研究計画どおり、ポスドクを採用してアフリカ海運ネットワークに関する研究を進めた。残念ながら予定よりも短期間となってしまったが、一定の成果を出すことができた。

今後の研究の推進方策

おおむね当初の研究計画通りに進捗している。引き続き、このペースで研究を着実に進めて行きたい。

報告書

(2件)
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(10件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 学会発表 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] NNH Norwegian School o Economics(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CNRS(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Las Palmas de Gran Canaria(スペイン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Regional Integration in South Asia: Evidence from the End of the British Empre on Maritime Netwoks2019

    • 著者名/発表者名
      Cesar DUCRUET and Kenmei TSUBOTA
    • 学会等名
      Annual Conference of International Association of Maritime Economists (IAME 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] The speed of trade. Empirical analysis of vessel voyage and turnaround times across world container ports (1977-2016)2019

    • 著者名/発表者名
      Cesar DUCRUET, Hidekazu ITOH and Justin BERLI,
    • 学会等名
      Annual Conference of International Association of Maritime Economists (IAME 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Global Port-basis LNG and Dry Bulk Cargo Flow Estimation using Vessel Movement Database2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuchi SHIBASAKI, Minato NAKASHIMA, Kei KANAMOTO
    • 学会等名
      Joint Seminar of JSPS and the Suez Canal Authority
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Regional Integration in South Asia: Evidence from the End of the British Empre on Maritime Netwoks2019

    • 著者名/発表者名
      Cesar DUCRUET and Kenmei TSUBOTA
    • 学会等名
      Joint Seminar of JSPS and the Suez Canal Authority
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Regional Integration in South Asia: Evidence from the End of the British Empre on Maritime Netwoks2019

    • 著者名/発表者名
      Cesar DUCRUET and Kenmei TSUBOTA
    • 学会等名
      応用地域学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Joint Seminar of JSPS (Japan Society for the Promotion of Science) and the Suez Canal Authority2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 1st workshop on empirical studies on structure and evolution of maritime networks2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-10-12   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi