研究課題/領域番号 |
18KK0055
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分8:社会学およびその関連分野
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
加藤 佳子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)
|
研究分担者 |
山根 隆宏 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60644523)
鳥居 深雪 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (90449976)
古屋敷 智之 神戸大学, 医学研究科, 教授 (20362478)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 生きがい意識 / 生活習慣 / 感情の調節 / バーンアウト / 心理師 / 家族 / ストレス / 心の健康 / 国際社会 / 支援関係者 / 社会的資源 / well-being / ストレスレジリエンス / Well-being / 国際支援プログラム / 評価指標 |
研究実績の概要 |
オーストリア、中国、ハンガリー、日本の心理職を対象とした質問紙調査のデータ収集が完了し、オーストリアと日本のデータを中心に分析を行った。 例えば1)研究における中心概念の一つである日本発祥のwell-being『生きがい』を検討するため、生きがい意識尺度の心理測定特性を明らかにし、2)支援関係者がストレスにうまく対処し、心の健康を保持増進し、生きがいを促進する過程でたどる心の特徴(心理的資源)について追究するため、感情の調節に関わる対処方略、自己効力感やソーシャルサポートなどについて検討するとともに、3)心の健康を保持増進する生活習慣(生理的資源)として、食生活、運動、睡眠などについても検討した。これらの分析の一部について、国際学会でのポスター発表(3件)および口頭発表(2件)としてまとめ投稿した。国際学会の場で本研究を進めるために必要な情報の獲得につなげる予定である。 またオーストリアでの心理師を対象とした心電図および経験サンプリング法による研究についてもデータの収集が完了し、共同で分析を進めている。また動物を対象にした基礎研究として、慢性社会ストレスモデルを用い、慢性ストレスが認知情動変容を誘導する生物学的機序が調べられた。心理的、生理的資源に着目しつつ、人から得られたデータとあわせて今後の考察につなげたい。 さらに心理支援制度(社会的資源)との関連について探るため、心理師養成課程に関する比較研究を行った。 そして要心理支援者の家族の研究として、自閉症や知的障害,身体障害等の子どもをもつ母親を対象とした日米比較研究を進めている。本年度はまず国内において調査を進め,目標としていたサンプルをある程度集めることができた。今後,データ解析を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
COVID-19による渡航の影響が緩和したことから、データの収集を進めることができ、海外の共同研究者とデータ分析の作業に進めることができたので。
|
今後の研究の推進方策 |
海外の共同研究者と協力して、データを分析し、これに基づき要支援者の関係者にとって必要な心理支援プログラムの検討を進めたい。
|