• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小重力環境下における流体や粉粒体との相互作用の理解

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0108
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

大槻 真嗣  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50348827)

研究分担者 馬場 満久  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究開発員 (10773715)
澤田 弘崇  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究開発員 (70392842)
加藤 裕基  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 研究開発員 (70538587)
佐藤 泰貴  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (70726760)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワードテラメカニクス / レゴリス / 粉粒体 / ダイナミクス / 微小重力環境 / スロッシング / 流体 / 相互作用
研究成果の概要

低重力環境の粉粒体/流体との相互作用の基本データ取得のために,海外機関(DLR)と協力の下,ドイツの落下棟施設(ZARM)を利用して,計10回の落下塔試験を行った.3回は着陸パッドのような円盤が硅砂8号に約0.5m/sで垂直に衝突した場合,4回は微小重力天体からレゴリスを採取する機構の一つである筒状のコアラー機構を5m/s程度で同じく粉粒体へ貫入させた場合である.これらにより,反力推定モデルの応答評価を行うためのデータを獲得した.残りの3回はベアタンクを模擬した容器に液体を封入し,着陸機を想定した速度変化を加えた動作を容器にさせ,スロッシング荷重の計測とCFD検証に用いる応答結果を取得した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果は,一つは,真空と微小重力環境を合わせた複合的に異なる環境での粉粒体運動への影響評価を行い,得られた単純な反力推定モデルは,テラメカニクス分野でも過去にないものと予想され,従来モデルとの違いによるメカニズムの再認識にも貢献できると考えられる.次に,球形タンクに閉じ込められた液体が表面張力優位になることを想定し,その状態へ着陸を模擬した衝撃加速度を与えた際の流体重心位置の変化とタンクへの反力を観測した.これは,0Gから着陸衝撃,そして微小重力加速度に戻るという小惑星探査特有の加速度遷移を受けた流体の運動であり,稀有な条件で流体の運動が観測されたことの価値は計り知れない.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Deutsches Zentrum fur Luft-und Raumfahrt/ZARM(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Subsurface Sampling Robot for Time-limited Asteroid Exploration2020

    • 著者名/発表者名
      Kato, H., Satou, Y., Yoshikawa, K., Otsuki, M., Sawada, H., Kuratomi, T., Hidaka, N.
    • 学会等名
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SPH法を用いたコアラーの貫入特性の明確化2020

    • 著者名/発表者名
      三野りりあ, 佐藤泰貴, 宮下朋之
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会第62回構造強度に関する講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 火星衛星探査計画 MMXサンプリング装置(C-SMP)の開発状況報告2020

    • 著者名/発表者名
      加藤裕基, 澤田弘崇, 佐藤泰貴, 吉川健人, 臼井寛裕, 菅原春菜, 高野安見子, 坂本文信, 宮岡幹夫, 倉冨剛
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The MMX Sampler for Phobos Sample Return Mission2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada, H., Kato, H., Satou, Y., Yoshikawa, K., Usui, T., Sugahara, H., Takano, A., Sakamoto, F., Miyaoka, M., and Kuratomi, T.
    • 学会等名
      IEEE Aerospace Conference
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Research on Propellant Slosh Dynamics of a Martian Moon Lander2020

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Anii, Takehiro Himeno , Mitsuhisa Baba , Toshinori Watanabe , Masatsugu Otsuki , Yutaka Umemura
    • 学会等名
      Space propulsion 2020+1
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 微小重環境における粉粒体と機械の相互作用に関する実験的検討2019

    • 著者名/発表者名
      大槻真嗣,前田孝雄
    • 学会等名
      第16回「運動と振動の制御」シンポジウム(MoViC2019)講演論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 月・惑星探査用サンプリング装置のための粉体へのコアラー貫入解析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤泰貴, 三野りりあ, 宮下朋之
    • 学会等名
      第35回宇宙構造・材料シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Dynamics of Low-Gravity Sloshing in Spherical Tanks during Touchdown Phases of Landers2019

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Anii, Takehiro Himeno, Yasunori Sakuma, Toshinori Watanabe, Mitsuhisa Baba, Masatsugu Otsuki, Yutaka Umemura
    • 学会等名
      AIAA Propulsion and Energy 2019 Forum
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 落下塔を用いた探査機が天体接触時に飛散する砂の飛散挙動評価手法の構築2019

    • 著者名/発表者名
      馬場満久, 大槻真嗣,前田孝雄
    • 学会等名
      宇宙科学に関する室内実験シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 微小重力天体着陸機における燃料スロッシング動力学解析のためのメカニカルモデル化2019

    • 著者名/発表者名
      前田孝雄,馬場満久,兄井啓太郎,大槻真嗣,姫野武洋
    • 学会等名
      第16回「運動と振動の制御」シンポジウム(MoViC2019)講演論文集
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-10-12   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi