• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東南アジアにおけるイネオレンジ葉ファイトプラズマ病の発生拡大メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0171
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分39:生産環境農学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

千葉 壮太郎  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70754521)

研究分担者 田中 利治  名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 客員教授 (30227152)
大井 崇生  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (60752219)
佐藤 育男  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (70743102)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードイネオレンジ葉ファイトプラズマ / ROLP / 発生分布 / 拡散メカニズム / イネ / ファイトプラズマ / 東南アジア / 伝播
研究成果の概要

気候変動による寒冷感受性昆虫の活動地域拡大に伴い、これらに媒介される熱帯・亜熱帯地域のファイトプラズマ関連病害が今後北上すると考えられ、東南アジア諸国で発生するイネオレンジ葉ファイトプラズマ(ROLP)の国内侵入が危惧される。そこで本研究では、東南アジア諸国での病害発生状況とROLP遺伝型を調査した結果、これがタイ周辺国を起源とし、特に東アジア近傍においては特定の遺伝型のROLPが既報の昆虫に加えてタイワンツマグロヨコバイ等の新規媒介昆虫によって感染地域を拡大していることが明らかとした。また、病原体の植物体内での挙動、罹病植物の生理学的変化の一端を明らかにし、病害制御に向けて重要な知見を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ROLは、1960-80年頃にアジア各地で発生が確認されていたが、その後は中国南東部での発生報告のみに留まっていた。近年の東南アジアにおけるROL発生報告増加の背景にはイネの生育ステージ全体を通して安定的に高い密度で存在する新規媒介昆虫(Nephotettix virescens)が病原を維持すること、日本近傍には特定の遺伝型をもつROLPが感染域を拡大していることが明らかとなり、日本への侵入警戒対象とすべき昆虫(Nephotettix属)と病原菌遺伝型を特定した。また、ROLPの病原性の実態についてその一端を明らかにし、単子葉植物におけるファイトプラズマ病の知見集積に貢献した。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (16件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] General Directorate of Agriculture/Royal University of Agriculture(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Kasetsart University(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bologna(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] International Rice Research Institute/University of Philippines Los Banios(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Sebelas Maret University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] General Directorate of Agriculture/Royal University of Agriculture(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] International Rice Research Institute/University of Philippines Los Banios(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] General Directorate of Agriculture/Royal University of Agriculture(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] International Rice Research Institute/University of Philippines Los Banios(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Bologna(イタリア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Kasetsart University(タイ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Sebelas Maret University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] General Directorate of Agriculture/Royal University of Agriculture(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Kasetsart University(タイ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Bologna(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] International Rice Research Institute(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東南アジアで散発するイネファイトプラズマ病の伝染環2022

    • 著者名/発表者名
      千葉 壮太郎
    • 雑誌名

      日本マイコプラズマ学会雑誌

      巻: 第49号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Geographic Distribution, Genetic Variability and Biological Properties of Rice Orange Leaf Phytoplasma in Southeast Asia2021

    • 著者名/発表者名
      Socheath Ong, Gilda B. Jonson, Matteo Calassanzio, Soriya Rin, Cheythyrith Chou, Takao Oi, Ikuo Sato, Daigo Takemoto, Toshiharu Tanaka, Il-Ryong Choi, Chhay Nign, Sotaro Chiba
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 10 号: 2 ページ: 169-169

    • DOI

      10.3390/pathogens10020169

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reemerging Rice Orange Leaf Phytoplasma with Varying Symptoms Expressions and Its Transmission by a New Leafhopper Vector - Nephotettix virescens Distant2020

    • 著者名/発表者名
      Gilda B. Jonson, Jerlie M. Matres, Socheath Ong, Toshiharu Tanaka , Il-Ryong Choi, Sotaro Chiba
    • 雑誌名

      Pathogens

      巻: 9 (12) 号: 12 ページ: 990-990

    • DOI

      10.3390/pathogens9120990

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 東南アジアで散発するイネファイトプラズマ病の伝染環2022

    • 著者名/発表者名
      千葉壮太郎
    • 学会等名
      日本マイコプラズマ学会第49回学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イネオレンジ葉ファイトプラズマを伝搬する新規媒介昆虫Nephotettix virescens Distant2020

    • 著者名/発表者名
      オンソチエ,ジョンソンジルダ,マトレスジェリー,田中利治,崔一龍,千葉壮太郎
    • 学会等名
      令和2年度日本植物病理学会関西部会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-10-12   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi