• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性周期依存的な感染性低体温モデルマウスを用いた中枢性体温調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0190
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

松脇 貴志  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (20447361)

研究分担者 藤田 直己  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10554488)
藤澤 彩乃  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任助教 (10624885)
研究期間 (年度) 2018-10-09 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード低体温 / エストロゲン / プロスタグランジン / PGE2 / インターフェロンガンマ / インターフェロンγ / mPGES-1 / LPS / 体温低下 / 視床下部
研究成果の概要

本研究では、脳内熱源因子PGE2の誘導型合成酵素を欠損するマウスにおいて発情前期の雌特有に見られた、感染性体温低下の発生機構について検討した。その結果、脳内には感染時に活性化して体温を低下させる機構が雌雄に共通して存在すること、その神経回路の刺激への感受性はエストロゲンにより亢進されること、またこの機構ではIFN-γが重要な働きを果たすことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

哺乳類の体温低下制御機構に関する知見は、体温上昇すなわち発熱に関するそれと比較して圧倒的に不足している。一方で、低体温症は呼吸循環器系を始めとして全身性に重篤な悪影響をもたらすため、その制御機構の理解は学術的にも医学応用的にも極めて重要である。我々はこの機構の中枢で働くIFNγと、機構の反応性を高めるエストロゲンという2つの重要な因子を特定しており、体温低下誘導機構の全容解明という目的に大きく近づいていると言える。さらに、我々が作製したmPGES-1 KOラットはマウスで得られた中枢性低体温制御機構に関する知見を神経内分泌学的により詳細に解析していく上で非常に有用なモデルであると期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] 国立台湾大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] リンショーピン大学(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] mPGES-1 deficient rats lack LPS-inducible suppression of pulsatile secretion of luteinizing hormone2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuwaki, Keitaro Yamanouchi
    • 学会等名
      FENS Forum 2022, Federation of European Neuroscience Societies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロスタグランジンE2合成酵素遺伝子欠損マウスを用いた優位型感染性体温低下機構の検討2021

    • 著者名/発表者名
      松脇貴志、大西正倫、藤澤彩乃、黒田万智、塩野谷紀聖子、Anders Blomqvist、片山幸枝、大松勉、水谷哲也、西原真杉、山内啓太郎
    • 学会等名
      第164回 日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 性周期依存的な感染性低体温モデルマウスを用いた中枢性体温調節機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      松脇貴志、大西正倫、山藤あかり、山内啓太郎
    • 学会等名
      第47回 日本神経内分泌学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishment of mPGES-1 deficient rats lacking LPS-inducible hyperthermia.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuwaki T, Sando A, Kakuta S, Yamanouchi K.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 50th annual meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypothermic responses under infectious condition depend on estrous stages in microsomal prostaglandin E synthase-1-deficient mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuwaki T, Onishi M, Fujisawa A, Yamanouchi K, Blomqvist A, Nishihara M
    • 学会等名
      The 49th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2019), Chicago, Illinois, U.S.A
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経細胞の興奮性調節に対するプログラニュリン及びIL-1の関与2018

    • 著者名/発表者名
      黒田万智、松脇貴志、山内啓太郎、西原真杉
    • 学会等名
      第3回プログラニュリン研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プロスタグランジンE2合成酵素欠損マウスにおける性周期依存的な感染性低体温2018

    • 著者名/発表者名
      大西正倫、松脇貴志、山内啓太郎、西原真杉
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Involvement of interleukin-1 receptors in sickness responses to lipopolysaccharide2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Matsuwaki, Kiseko Shionoya, Robert Ihnatko, Anna Eskilsson, Shigeru Kakuta, Sylvie Dufour, Markus Schwaninger, Ari Waisman, Werner Muller, Emmanuel Pinteaux, David Engblom, and Anders Blomqvist
    • 学会等名
      11th FENS (Federation of European Neuroscience Society) Forum of Neuroscience
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-10-12   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi