研究課題/領域番号 |
18KK0269
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
岩井 美幸 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (80723957)
|
研究分担者 |
仲井 邦彦 東北大学, 医学系研究科, 教授 (00291336)
中山 祥嗣 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 次長 (00368705)
小林 弥生 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (00391102)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2020年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2019年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 乳歯 / 元素 / バイモニタリング / コホート調査 / 重金属 / 必須微量元素 / 化学物質 / バイオモニタリング / 環境保健 / エクスポゾーム / 金属 / 必須元素 / 母乳 |
研究成果の概要 |
乳歯は、乳児期から学童期にかけて脱落がおこる非侵襲的な生体試料であり、新産線と呼ばれる出生時の線があり、この線を基点に胎児期と生後1年程度までの長期的かつ時間依存的な曝露に関する情報が蓄積されている。本研究ではこの乳歯の特徴を生かした分析手法を、日本で収集された乳歯に適用し、乳歯中のさまざまな元素を、妊娠22週から生後10か月頃までを1週間の分解能で分析し、長期的な金属類の曝露の変遷を明らかにし、特に乳歯のSr、Mn、Ba、Znレベル(Ca比)は出生前後で特徴的な変化を示すことを見出した。本分析手法を大規模出生コホート調査の乳歯に適用することで、新たな研究につながると期待された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胎児期から乳児期の金属類等の曝露や必須微量元素の欠如は、子どもの成長と発達に大きな影響を与える。しかしながら、長期的な金属類の曝露変遷や、いつの時期の曝露や欠如が子どもの発達によくないのかといった情報は限られている。本研究は、米国マウントサイナイ医科大学と共同し、乳歯の特徴を最大限生かした分析手法を、日本でも再現し、日本で収集された乳歯にも適用できることを確認した。今後、この手法を大規模出生コホート調査に適用することで、様々な疾患等のアウトカムと金属類の曝露変遷との関連を明らかにできることが期待される
|