研究課題/領域番号 |
18KK0294
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
戸野倉 賢一 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (00260034)
|
研究分担者 |
上田 佳代 北海道大学, 医学研究院, 教授 (60444717)
川崎 昌博 総合地球環境学研究所, 研究部, その他(移行) (70110723)
内藤 大輔 京都大学, 農学研究科, 助教 (30616016)
大出 亜矢子 北里大学, 獣医学部, 助教 (00814203)
|
研究期間 (年度) |
2018-10-09 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 熱帯泥炭火災 / 大気汚染物質 / 健康インパクト / ヘイズ / 泥炭火災 / 健康影響 |
研究実績の概要 |
東南アジアにおける泥炭地・森林火災からの煙(ヘイズ)に含まれる大気汚染物質による環境・健康影響を評価するために、インドネシアの中央カリマンタンの泥炭地、タイ北部の森林火災を例に、煙と暑熱の複合的な調査研究を行った。PM2.5と一酸化炭素濃度との相関関係及び風向による汚染大気の流れを明らかにした。また、泥炭火災から発生する二酸化炭素の発生量に関する解説文を出版した。 ヘイズの曝露評価として、衛星画像から抽出されるエアロゾル光学的厚さからPM10濃度を推定し、それを疫学的解析に用いた。火災由来のPM10濃度が高い日は、地域における呼吸器疾患による受診数が増えることを見出した。インドネシアの共同研究者と解析結果に関する打ち合わせを進め、現地保健センターの医師からの聞き取りを行い、結果の論文化を進めている。 パランカラヤ大学の共同研究者と解析結果に関する打ち合わせを再開し、これまでの研究成果のアウトプットや今後の展開について検討した。インドネシアにおける泥炭地・森林火災の社会的影響、大気汚染物質による健康影響を評価するためのデータ分析を進めた。火災消火のためのドローンなどを使った方法のマニュアルや、小学校での煙害被害低減のためのアクション・リサーチを実施している。インドネシアの泥炭火災への緩和適応にむけた著書を出版した。 中央カリマンタンの泥炭地を対象に、合成開口レーダ画像を用いた差分干渉波解析を行い、森林火災による泥炭の消失や分解の進行度の遠隔評価手法の検討を行った。対象地での地表面変動のモニタリングが難しいことから、青森県の高位泥炭地においても同様に合成開口レーダ画像による差分干渉波解析を行い、地上での観測結果と合わせた評価を実施した。それぞれの地域での解析結果を比較し、合成開口レーダ画像を用いた差分干渉波解析による森林火災発生地点の遠隔評価手法について結果の論文化を進めている。
|