• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1950年代の放射線被ばく影響をめぐる日本人科学者の発信と国際的な議論

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0330
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関広島大学 (2021-2023)
長崎大学 (2018-2020)

研究代表者

中尾 麻伊香  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (10749724)

研究期間 (年度) 2019 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード放射線被ばく / 広島 / 長崎 / IAEA / UNSCEAR / 被爆者調査 / 核実験 / ビキニ / 原爆 / ビキニ事件 / 医学調査 / 原爆被害 / 日本人科学者 / 原子力 / 医学言説 / 被ばく影響 / 冷戦 / 都築正男 / 放射線防護
研究開始時の研究の概要

本研究は、原爆の人体影響に関する科学知識が、冷戦下の核をめぐる東西の交渉の場でどのように流通し、作用したかを検討する。核実験が繰り返された1950年代、放射線被ばく影響をめぐる関心が国際的に高まった。アメリカを中心とした核保有国がその影響を過小評価する傾向にあったなか、日本の科学者たちは独自の調査結果の発表の場を欧州に求め、そこから国際的に発信していった。被爆者をめぐるデータは、UNSCEARやIAEAなどの国連機関における議論のなかでどのように用いられたのか、そのさい日本の科学者たちはどのような役割を担ったのか、被ばく情報の発信と放射線影響をめぐる国際的な議論の関係を明らかにする。

研究実績の概要

今年度は、昨年度に収集した資料を検討するとともに、原爆被害に関する医学論文や、1950年代の国際的な研究交流交流などに関して調査を行った。また本研究課題に関して、共同研究者と連絡をとりつつ、日本在住の国際関係論を専門とする研究者らと情報交換を行った。研究成果を最終的にどのようにまとめるかを検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

共同研究者を招いた研究会を開催予定であったが、都合により困難になったため。

今後の研究の推進方策

共同研究者を招いた研究会の開催を目指すが、不可能な場合は別の可能性を模索する。研究成果をまとめアウトプットに尽力する。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Radium traffic: Radiation, science and spiritualism in early twentieth-century Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Maika Nakao
    • 雑誌名

      Medical History

      巻: 65(1) 号: 1 ページ: 32-45

    • DOI

      10.1017/mdh.2020.47

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Making Radiation Effects (In)Visible: Discourses and Representations on Atomic-Bomb Victims2021

    • 著者名/発表者名
      Maika Nakao
    • 学会等名
      オンライン連続講義プログラム「原爆と原発の間を揺れ動く日本: メディア・プロパガンダ・サイエンス」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 被爆者の境界をめぐる科学ーー長崎の被爆地域拡大運動から2021

    • 著者名/発表者名
      中尾麻伊香
    • 学会等名
      日本科学史学会年会シンポジウム「放射線被曝をめぐる科学史・科学論の課題 ―― 福島原発震災から10年」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] My research history2020

    • 著者名/発表者名
      Maika Nakao
    • 学会等名
      Radioactivity in Japan Before, During and After WW II
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Environmental History in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Fujihara Tatsushi ed.
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      Amsterdam University Press
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-02-06   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi