• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

書状形式の文書を軸とした比較古文書学の基盤形成:中世日本と中国・韓国・ヨーロッパ

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0335
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関立教大学

研究代表者

佐藤 雄基  立教大学, 文学部, 教授 (00726573)

研究期間 (年度) 2019 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
キーワード日本中世史 / 比較史 / 古文書学 / 法制史 / 朝河貫一 / 御成敗式目 / 史料英訳 / 国際日本学 / 日本語図書 / 史料の翻訳 / 訳語 / 史学史 / 史料論 / 日欧比較 / 中国古文書学 / 中世ヨーロッパ / 印章 / 花押 / 家訓
研究実績の概要

日本中世古文書学の知見を国際発信し、国際的な学術交流を進めた。第1に、ドイツ中世史を専門とするJan-Hendryk de Boer氏、Marcel Bubert氏に招待を受け、デュースブルク=エッセン大学およびミュンスター大学で日欧比較(それぞれ「妥協」と「危機における専門家」)をテーマにした国際ワークショップで日本中世における和解(和与)に関する研究報告を行った。報告内容はドイツで刊行される論集に寄稿予定であり、ドイツ語圏に対する日本の日本中世史研究の成果発信となる予定である。
第2に、史学会大会西洋史部会シンポジウム「中世後期の教皇と文書」で日本中世史の立場からコメントをし、書簡および文書保管の観点から議論を交わし、有益な示唆を得た。
第3に、2021年度のケンブリッジ大学滞在中の知見をまとめた「ケンブリッジ日本学見聞録」およびThomas D. Conlan氏の英文著作に対する書評を『海外の日本中世史研究』に寄稿した。海外における日本史研究の状況を日本国内で共有するのに寄与する仕事となる。
さらに昨年度の引きつづき、東京大学史料編纂所のグロッサリー(日本史用語の外国語訳のDB)再公開に向けた準備に協力した。
第4に、中国の古文書学者を読者として想定して研究動向論文「日本中世古文書学の発展と課題」の『档案学通訊』(中国人民大学)掲載が決定した。また、日本語で既発表の研究動向論文の中国語訳を進めている。
第5に、中世古文書学・法制史に関する実証研究を進め、単著1冊(『御成敗式目』)、共編著2冊(『摂関・院政期研究を読みなおす』『御成敗式目ハンドブック 』)を刊行した。第6に朝河貫一生誕150周年記念シンポジウム「戦争に向かう世界:1930年代と朝河貫一」の企画運営にあたり、比較封建制論の先駆者だった朝河貫一が現実の国際政治の中でどのように活動したのかを問うた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度の渡航中の成果物が刊行されるとともに、パンデミックの緩和によって渡航して国際ワークショップで報告する機会も得られた。

今後の研究の推進方策

①共同研究者や大学院生たちと進めている日本中世史史料英訳プロジェクトを今後もZOOMなどを利用して進め、雑誌論文ないし論集の刊行を目指す。日本史史料の英訳を通して、日本語に熟達した日本研究者以外の学者に広く日本史研究の魅力と成果を発信し、日本中世史をめぐる学術的な意見交換や議論の活性化を目指す。
②法制史・古文書学に関する日本と西欧・東アジアとの比較史や学術交流の促進を目指し、国際学会への参加やワークショップの開催を目指す。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 9件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] 五十一という神話:御成敗式目と十七条憲法2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 95 ページ: 19-32

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五十一という神話2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 95 ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 展示評「ケンブリッジ大学図書館「サムライ:歴史と伝説」展をみて」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1036 ページ: 70-74

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか:立法技術・語彙・本文に関する覚え書き2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      立教史学

      巻: 5 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『明治が歴史になったとき』の意図と達成:特集の序文として2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 82(1) ページ: 165-173

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の裁判と中世国家論 : 裁判から「国家とは何か」を論じられるのか2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 245 ページ: 16-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 20 ページ: 49-30

    • NAID

      120007175000

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府政治史三段階論から鎌倉時代史二段階論へ:日本史探究・佐藤進一・公武関係2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 81(2) ページ: 9-36

    • NAID

      120007002843

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府の《裁判》と中世国家・社会2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1007 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 129(10) ページ: 4-34

    • NAID

      130008123677

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 朝河貫一と1908年の国際日本学 : 朝河貫一著「なぜ、どのようにして、アメリカにおける利を活かして日本史を学ぶのか」訳注と解題2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報

      巻: 19 ページ: 51-37

    • NAID

      120006960365

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本史研究者が史料の英訳から学んだこと ―「日本史史料英訳ワークショップ」参加記ー2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 雑誌名

      鴨東通信

      巻: 111 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評と紹介 佐藤秀成著『鎌倉幕府文書行政論』2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 861 ページ: 98-100

    • NAID

      40022128295

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「中国古文書学」の胎動と日本古文書学2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 87 ページ: 62-70

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 勝俣鎮夫『一揆』を読む2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 688 ページ: 46-60

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Compromises in Land Disputes in Japan in the 13th and 14th Centuries2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      Kompromisse in pluralen Welten. Japan und Europa im Vergleich
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Role of Judicial Officers Amidst Crisis in the Late Kamakura Period2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      Workshop des Exzellenzclusters “Religion und Politik“ Expertenkulturen und Krisen Japan und Europa im Vergleich
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高校日本史教科書記述と宗教―中世をどう扱うのか―2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      公開シンポジウム「歴史教育のなかの宗教:「日本史B」から「日本史探究」へ」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 封建制論のアクチュアリティー20世紀前半の日本を中心にして2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      現代史研究会2023年度大会(第28回)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 書簡にみる日欧比較の視点2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      史学会大会西洋史部会シンポジウム「中世後期の教皇と文書」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本史教科書の枠組みをつくってきたものはなにか?:法制史と経済史2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 学会等名
      シンポジウム「はじめての日本史探究:歴史教育と歴史学の幸せな関係を求めて」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリスの日本研究と朝河貫一はどのように交わるのか2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 学会等名
      第127回朝河貫一研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「中周期」の気候変動と中世日本:記憶と統治2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 学会等名
      書評会「中塚武『気候適応の日本史』を読む」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法を手にした地頭と地下―鎌倉幕府法はどのように広がったか2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 学会等名
      第13回中世地下文書研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1930年代の歴史系学会と史学史ブーム2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 学会等名
      歴史学研究会創立90周年記念シンポジウム「「戦前歴史学」のアリーナ―1932:歴研が生まれた頃―」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 書状を手にした武士たち―鎌倉幕府判決文書から探る文書実践―2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中世社会と書状―文書実践の日欧比較―」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 朝河貫一は日本封建制論の有用性をどのように主張したのか―20世紀初頭の議論を中心にして―2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      朝河貫一研究会第117回例会 (共催:「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学」研究会第14回例会)ZOOM開催
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 鎌倉幕府の《裁判》と中世国家・社会2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      2020年度歴史学研究会大会 中世史部会 (オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「守矢家文書」における鎌倉時代の文書2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 学会等名
      第11回中世地下文書研究会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鎌倉期の武家家訓2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 雄基
    • 学会等名
      公開セミナー「東アジアのなかの武家家訓」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seals and Kao-Signatures in Medieval Japan(中世日本の印章と花押)2019

    • 著者名/発表者名
      SATO Yuki
    • 学会等名
      Symposium: Seals, Signature, and Sigillography in Medieval Eurasia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 御成敗式目ハンドブック2024

    • 著者名/発表者名
      神野潔(編者),佐藤雄基(編者),黒瀬にな,下村周太郎,木村茂光,生駒哲郎,渡邉俊,野村育世,工藤祐一,木下竜馬,西村安博,日本史史料研究会(監修)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642084475
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 列島の中世地下文書 諏訪・四国山地・肥後2023

    • 著者名/発表者名
      春田直紀(編者),村石正行,岩永紘和,金澤木綿,佐藤雄基,湯浅治久,楠瀬慶太,村上絢一,荒田雄市,池松直樹,呉座勇一,菊地大樹,廣田浩治,小川弘和,似鳥雄一,柳田快明,有木芳隆
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325284
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「戦前歴史学」のアリーナ : 歴史家たちの一九三〇年代2023

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会(編者),加藤陽子(責任編集),戸邉秀明,井上文則,佐藤雄基,木下竜馬,馬場哲,小嶋茂稔,古畑侑亮,昆野伸幸,三澤拓弥,舘葉月,十川雅浩,前田亮介,下村周太郎
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130230827
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 御成敗式目 : 鎌倉武士の法と生活2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121027610
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 海外の日本中世史研究 : 「日本史」・自国史・外国史の交差2023

    • 著者名/発表者名
      黄霄龍(編者),堀川康史(編者),トーマス・コンラン,朴秀哲,銭静怡,ダニエル・シュライ,イーサン・セーガル,坂井武尊,河合佐知子,ポーラ・R・カーティス,坂上康俊,川戸貴史,堀川康史,菊地大樹,佐藤雄基,田中誠,高橋一樹,佐藤公美,多賀良寛,向正樹,安平弦司,王海燕,高銀美,亀井ダイチ利永子,ヒトミ・トノムラ
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585325352
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 摂関・院政期研究を読みなおす2023

    • 著者名/発表者名
      有富純也(編者),佐藤雄基(編者),神戸航介,有富純也,手嶋大侑,佐藤雄基,木下竜馬,手島崇裕,小塩慶,井上正望,海上貴彦,岡島陽子,鈴木蒼,藤田佳希,金玄耿
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220663
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 列島の中世地下文書ー諏訪・四国山地・肥後2023

    • 著者名/発表者名
      春田直紀(編者),村石正行,岩永紘和,金澤木綿,佐藤雄基,湯浅治久,楠瀬慶太,村上絢一,荒田雄市,池松直樹,呉座 勇一,菊地大樹,廣田浩治,春田直紀,小川弘和,似鳥雄一,柳田快明,有木芳隆
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 海外の日本中世史研究:「日本史」・自国史・外国史の交差2023

    • 著者名/発表者名
      黄霄龍(共編者),堀川康史(共編者), 佐藤雄基(分担執筆)
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 御成敗式目2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 史学科の比較史 : 歴史学の制度化と近代日本2022

    • 著者名/発表者名
      小澤実(共編者),佐藤雄基(共編者),近藤成一,上島享,柳原敏昭,山口輝臣,永島広紀,夏目琢史,石田雅春,廣木尚,堀和孝,坂口太郎,藤田大誠
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320173
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 『儀礼・象徴・意思決定ー日欧の古代・中世書字文化ー』(「古文書学の視覚化」(佐藤雄基))2021

    • 著者名/発表者名
      河内祥輔(編集), 小口雅史(編集), M・メルジオヴスキ(編集), E・ヴィダー (編集),佐藤雄基ほか
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219919
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『増補改訂新版 日本中世史入門』(「古文書学を学ぶ人のために「史料論の時代」における古文書学の可能性(佐藤雄基))2021

    • 著者名/発表者名
      秋山哲雄(編集)、田中大喜(編集)、野口華世(編集)、佐藤雄基ほか
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222804
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙 』2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤雄基(編集)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227144
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 古文書の様式と国際比較( 「中世日本における書状の広がり―古代書状論・「公文書化」論を中心にして」(佐藤雄基))2020

    • 著者名/発表者名
      小島道裕・田中大喜・荒木和憲編(佐藤雄基)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222729
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 中国古文書学研究初編(「日本古文書和書状」(佐藤雄基))2019

    • 著者名/発表者名
      黄正建主編(佐藤雄基)
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      上海古籍出版社
    • ISBN
      9787532591466
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-02-06   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi