• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性的マイノリティから見る権威主義的ポピュリズム──東南アジアとフィリピン

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0341
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関名古屋大学

研究代表者

日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)

研究期間 (年度) 2019 – 2021
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード性的少数者 / ポピュリズム / 東南アジア / フィリピン / LGBT / 性的マイノリティ
研究開始時の研究の概要

ドゥテルテ大統領を事例に、権威主義的ポピュリズムを、セクシュアリティ・ジェンダー・宗教の視点から解明したい。「LGBT」による公共圏の政治と「バクラ」による親密圏の政治との齟齬は、彼への態度にも反映されている。LGBT活動家の多くは、人権や法の支配の観点から、彼の男性優位的な言動と強権政治を批判する。他方「バクラ」の多くは、彼をメシア的な救済者と受け取っている。前者は合法的な正統性に基づく自由民主主義と公共圏の政治を信じるのに対して、後者は法を超えた温情と暴力で統治する家父長的な指導者に解放の契機を見出す。この超法規的な正統性の根源を、愛・性・ケア・救済をめぐる親密圏の政治から明らかにしたい。

研究成果の概要

コロナ禍による渡航先でのロックダウンによって、国際共同研究に大きな支障が生じ、計画していた英語論集の出版を実現できなかった。ただし、基科研での共同研究をもとに『東南アジアと「LGBT」の政治──性的少数者をめぐって何が争われているか』(明石書店)を出版した。そして、東アジアやラテンアメリカにおける性的少数者の政治を研究している国内研究者と連携を深めたり、編著の一部を英訳して海外の研究者から意見を寄せてもらい、本書を発展させた英語版を出版する機会を伺っている。ポピュリズムに関しては、ドゥテルテ大統領の家父長的統治に関する英語論文を2本、日本語論文を2本出版し、日本語の単著も出版の直前である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

『東南アジアと「LGBT」の政治』は、5,940円と高額であるもかかわらず、1年を待たずして2刷に入った。多くの当事者、研究者、実務家が関心をもってくれたおかげだと考えている。海外では、Jafar Suryomenggolon氏によって、International Quarterly for Asian Studies 52(3-4)に英語での書評が掲載された。それによって、英語での出版を求める声が海外からさらに届くようになった。日本語では、東南アジア学会の学会誌『東南アジア──歴史と文化』で書評が出る予定である。また、当事者のフリーマガジン『南界堂』(5月27日)でも紹介されている。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Holy Name University(フィリピン)2019

    • 年月日
      2019-08-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] フィリピン2019年中間選挙──ドゥテルテによる「例外常態」の常態化2019

    • 著者名/発表者名
      日下渉
    • 雑誌名

      ワセダ・アジア・レビュー

      巻: 22 ページ: 15-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] War on Drugs and State of Exception in the Philippines: When a Bandit Grabbed the State2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kusaka
    • 学会等名
      he 11th International Convention of Asia Scholars
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Embracing Discipline: Neoliberal Moral Subjectivities and Duterteism2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kusaka
    • 学会等名
      Philippine Sociological Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Spatial, Legal and Moral Divisionof the Urban Poor: Neoliberal Governmentality and Disciplinary Intervention in Metro Manila2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kusaka
    • 学会等名
      International Research Forum on the Philippines
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Public Rights and Intimate Sorrow: Livelihoods and Dignity of Sexual Minorities in the Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Wataru Kusaka
    • 学会等名
      Consortium for Southeast Asian Studies in Asia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 東南アジアと「LGBT」の政治: 性的少数者をめぐって何が争われているか2021

    • 著者名/発表者名
      日下渉 、伊賀司、青山薫、田村慶子
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351643
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「ソーシャルメディアのつくる「例外状態」──ドゥテルテ政権下のフィリピン」、『ソーシャルメディア時代の東南アジア政治』見市建・茅根由佳(編)2020

    • 著者名/発表者名
      日下渉
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「紛争社会でつくる日常の平和──南部フィリピンにおけるムスリムとクリスチャンの共棲」(吉澤あすなとの共著)、『日常生活と政治── 国家中心的政治像の再検討』 田村哲樹(編)2019

    • 著者名/発表者名
      吉澤あすな・日下渉
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-02-06   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi