研究課題/領域番号 |
18KK0393
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 神奈川県立生命の星・地球博物館 |
研究代表者 |
松本 涼子 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 学芸員 (00710138)
|
研究期間 (年度) |
2019 – 2023
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 首 / 可動性 / 機能形態 / 平滑両生類 / 捕食様式 / 四肢動物 / アルバノペトン類 / 頚椎 / 解剖学 / 両生類 / 頸椎 / 進化 |
研究開始時の研究の概要 |
四肢動物が水から陸へと生活圏を移行する過程で、四肢と共に首を獲得した。首は、体幹に対する頭部の自由度を高め、陸上での捕食や知覚行動に重要な役割を果たした。しかし、初期四肢動物の首の可動性はどのように進化し、陸への適応を果たしたのだろうか。現生両生類は上下方向に首の可動域が制限されるが、絶滅両生類アルバノペトン類は高度に陸生適応し、高い首の可動性を持っていたと考えられている。それが事実ならば、現生両生類は、進化の過程で首の可動域が制限されたことになる。本研究では、アルバノペトン類の筋骨格モデルから可動域を復元し、生息環境に応じた首の可動性の増大と抑制の意義を議論し、両生類進化の一遍を解き明かす。
|
研究実績の概要 |
2021年度までに国内で収集可能な基礎データ(解剖、CT)の収集を行なった。本研究課題の基礎データとして必要不可欠なパリ自然史博物館のCTデータの取得について、受け入れ先機関(英ロンドン大学)と密に連絡を取りながら、標本の借用または現地でのCTデータの取得の準備を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
産休及び育休取得のため、2022年度は研究を休止した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度4月の渡英に向けて準備を進めた。
|