• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木質バイオマス処理技術の高度化に資するマルチスケール構造解析・評価技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0417
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

三木 恒久  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 総括研究主幹 (20415748)

研究期間 (年度) 2019 – 2024
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
キーワード木材・木質材料 / 評価技術 / 微細構造 / 物性 / 変形 / 木材 / 階層構造 / キャラクタリゼーション
研究開始時の研究の概要

産総研で実施してきた木質素材のマルチスケール構造解析技術とチューリッヒ工科大学(ETH)およびスイス連邦材料試験研究所(Empa)が保有するナノからマクロ領域での木質成分と化学物質の相互作用評価技術を摺り合せて、産総研シーズ「木質流動成形」など木質バイオマス処理技術を工業材料と呼べる技術へとレベルアップさせるための評価技術を開発する。

研究実績の概要

これまで、化学修飾した木材の微細構造評価として、赤外分光法(FTIR)、ラマン分光法、X線回折法、固体核磁気共鳴分光法(固体NMR)による検討を行っている。様々な化学処理(酸化,溶媒抽出およびアルコール分解)により脱リグニンされた木材の構成ポリマーの化学構造と組成を検討した。Klaidiz法による酸化は、反応活性部位がリグニンの末端にあるため、重量損失が小さいにもかかわらずリグニンを選択的に除去したが、溶媒抽出(ジメチルスルホキシド、イオン液体、ジオキサン)およびアルコール分解は、リグニンとヘミセルロースを同時に除去する傾向が見られた。
木材の変形性や成形品の耐久性を向上させる複合材料化で活用する樹脂含浸処理について検討し、樹脂含浸後の溶剤除去が木材の変形に及ぼす影響を明らかにした。 メラミンホルムアルデヒド (MF) 樹脂の溶液を木材に含浸させ、真空またはさまざまな相対湿度 (RH) 条件下で木材から溶媒を除去し、得られる含浸木材を評価したところ、溶媒除去中の相対湿度が高くなると、MF 樹脂が細胞壁に浸透できるようになり、細胞内腔と細胞壁に含浸した MF 樹脂の重合が促進された。 この含浸樹脂の重合により、変形能が大幅に低下した。 変形過程のMF樹脂含浸材の木質繊維の配向性と繊維細胞レベルでの分布をX線回折とラマンマッピングにより評価し、溶媒除去プロセス中の相対湿度が高いほど、木質繊維の配向性と細胞壁内の樹脂の量が増加することを示した。 これらの結果は、樹脂含浸後の溶剤除去工程が、変形加工時の変形性能や成形品に大きな影響を与えることを示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

依然として海外渡航計画が立っておらず、本課題の最終とりまとめができていない。今年度は、先方と協議し、どのように成果を発表するか確実に検討したい。

今後の研究の推進方策

申請者自身の所内での役割が変更してきたため、どのようにETHの研究者と課題を分担するのか、再考が必要である。おおよそ計画していた実験・解析は国内で実施可能な状況になっているので、渡航すべきところについて考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Instrumental analyses of constituent biopolymers in cypress after various chemical treatments for delignification2024

    • 著者名/発表者名
      Abe Mitsuru、Yashima Yuko、Seki Masako、Miki Tsunehisa、Nishida Masakazu
    • 雑誌名

      Industrial Crops and Products

      巻: 212 ページ: 118327-118327

    • DOI

      10.1016/j.indcrop.2024.118327

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The influence of the solvent removal process on subsequent molding of impregnated wood with melamine formaldehyde resin2023

    • 著者名/発表者名
      Seki Masako、Yashima Yuko、Shimamoto Daisuke、Abe Mitsuru、Miki Tsunehisa、Nishida Masakazu
    • 雑誌名

      Wood Science and Technology

      巻: 58 号: 1 ページ: 161-176

    • DOI

      10.1007/s00226-023-01522-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] プラスチック含浸木質系複合材料の流動成形技術2023

    • 著者名/発表者名
      関雅子、阿部充、三木恒久
    • 雑誌名

      強化プラスチック

      巻: 69 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 木質系素材の組織構造を活かした三次元成形と複合材料化(木質流動成形)2023

    • 著者名/発表者名
      三木恒久
    • 雑誌名

      月刊BIOINDUSTRY

      巻: 40 ページ: 42-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Influence of delignification on plastic flow deformation of wood2022

    • 著者名/発表者名
      Seki Masako、Yashima Yuko、Abe Mitsuru、Miki Tsunehisa、Nishida Masakazu
    • 雑誌名

      Cellulose

      巻: 29 号: 7 ページ: 4153-4165

    • DOI

      10.1007/s10570-022-04555-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木質系材料の流動現象を用いた成形加工と応用2022

    • 著者名/発表者名
      三木恒久、阿部充、関雅子
    • 雑誌名

      科学と工業

      巻: 96 ページ: 125-133

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of the Propionylation Method on the Deformability under Thermal Pressure of Block-Shaped Wood2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Mitsuru、Seki Masako、Miki Tsunehisa、Nishida Masakazu
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 26 号: 12 ページ: 3539-3539

    • DOI

      10.3390/molecules26123539

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surface Hydrophobization of Block-Shaped Wood with Rapid Benzylation2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Mitsuru、Seki Masako、Miki Tsunehisa、Nishida Masakazu
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 12 号: 8 ページ: 1028-1028

    • DOI

      10.3390/f12081028

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] セル構造を再現したマルチスケール有限要素解析による針葉樹材の圧縮特性の再現2023

    • 著者名/発表者名
      小田翔太、久保木孝、阿部充、近藤雅裕、関雅子、三木恒久、梶川翔平
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 木材の塑性流動変形に及ぼす組織構造の影響2023

    • 著者名/発表者名
      今川皓介、関雅子、阿部充、三木恒久、山口哲生
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチスケール有限要素解析による木材の圧縮特性の再現2022

    • 著者名/発表者名
      小田翔太、梶川翔平、阿部充、関雅子、三木恒久、Eduardo de Souza Neto
    • 学会等名
      日本材料学会第71期通常総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 塑性流動現象に及ぼす木材の組織構造の影響2022

    • 著者名/発表者名
      今川皓介、関雅子、阿部充、三木恒久、山口哲生
    • 学会等名
      第10回ソフトマター研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 木質系材料の成形加工技術2022

    • 著者名/発表者名
      三木恒久
    • 学会等名
      石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 流動成形用木質系樹脂組成物及びその製造方法、並びに、木質成形体の製造方法2022

    • 発明者名
      関雅子、阿部充、三木恒久、三好貴章、奥村省吾、家田真次
    • 権利者名
      産総研/旭化成
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] ポリウレタン前駆体含有木質材料及びその製造方法並びにポリウレタン含有木質成形体及びその製造方法2021

    • 発明者名
      関雅子、三木恒久、阿部充、荒木廣
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 流動成形用木質材料及びそれを含む流動成形用材料並びに木質成形体2021

    • 発明者名
      関雅子、阿部充、三木恒久
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-02-06   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi