• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波応答性フッ素化ナノバブルによる難治性乳がんに対する内用放射線治療薬剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0439
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関武庫川女子大学 (2020-2022)
長崎大学 (2018-2019)

研究代表者

萩森 政頼  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (40446125)

研究期間 (年度) 2019 – 2022
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
キーワード内用放射線治療薬剤 / ナノキャリア / 細胞内動態 / トリプルネガティブ乳がん / ナノ / フルオロ / フルオロカーボン / トリプルネガティブ乳癌
研究成果の概要

トリプルネガティブ乳がん(TNBC)は、悪性度が高く予後不良であり、現在、有効な治療法は確立されていない。そのため、本研究では、フルオロカーボンの超音波ガス溶存能と超音波照射後の発熱による放射線感受性の増大に着目し、細胞内動態制御と抗腫瘍効果を両立した内用放射線治療薬剤を開発を目的に研究を行い、フッ素化ペプチド脂質の合成、バブル製剤の調製並びに物理化学的評価を行い有効性を明らかにした。また、代謝安定を向上したNQO1標的放射性ヨウ素標識体の合成に成功した。今後、開発した放射性薬剤を内包した薬剤を作製し、細胞内動態および治療効果を検証する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、明確な治療方法が確立されていないトリプルネガティブ乳がん(TNBC)に対する内用放射線治療薬剤の開発を目的に、NQO1標的放射性薬剤を細胞内動態制御と抗腫瘍効果が期待できる超音波応答性フッ素化バブルに内包した薬剤の開発を目的に研究を行った。フッ素基の導入により、フッ素化脂質分子同士および表音波造影ガスとの間でフルオラス相互が生じ膜が安定化することが明らかとなった。また、代謝安定を向上したNQO1標的放射性ヨウ素標識体の合成に成功した。今後、NQO1特異的放射性薬剤を内包したEVQ修飾フッ素化ペプチド脂質によるバブル製剤の内用放射線治療薬剤としての有用性を評価していく。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021 2019

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ストラスブール大学 シャルル・サドロン研究所 /フランス国立科学研究センター(CNRS)(フランス)2019

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Triple-Negative Breast Cancer-Targeted Liposomes with MUC16 Binding Peptide Ligand in Triple-Negative Breast Cancer Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Hagimori Masayori, Kato Naoya, Orimoto Akira, Suga Tadaharu, Kawakami Shigeru
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 112 号: 6 ページ: 1740-1745

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2023.02.025

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and physicochemical evaluation of fluorinated lipopeptide precursors of ligands for microbubble targeting2021

    • 著者名/発表者名
      Masayori Hagimori, Estefana E. Mendoza-Ortega, Marie Pierre Krafft
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      巻: 17 ページ: 511-518

    • DOI

      10.3762/bjoc.17.45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 標的指向性マイクロバブルのためのフッ素化ペプチド脂質の合成と評価2021

    • 著者名/発表者名
      萩森政頼、原史子、Estefania E. Mendoza-Ortega, Marie Pierre Krafft
    • 学会等名
      日本油化学会第60回年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-02-06   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi