• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AAVベクターとsmall RNAを用いた神経疾患の遺伝子治療開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0465
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

小島 華林  自治医科大学, 医学部, 准教授 (00468331)

研究期間 (年度) 2019 – 2023
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
キーワードAAV / 小児神経 / miRNA / small RNA / MECP2 / microRNA / 発現調整 / 遺伝子治療 / AAVベクター / 大脳皮質オルガノイド / micro RNA
研究成果の概要

small RNAとAAV遺伝子治療を組み合わせ発現調整可能な遺伝子治療法を開発することを目指している。Rett症候群及びMECP2重複症候群に対する遺伝子治療として、AAVを用いCRISPR-dead Casシステムを応用したベクターの開発を行った。また、小児中枢神経疾患におけるmicroRNAの病因への関与の解析と遺伝子治療による研究として、microRNA302欠損マウスにおける胎児期の神経管閉鎖障害発症の病態解明、及び、神経膠腫に対するmicroRNAの発癌プロセスへの影響の解析を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

AAVベクターを用いた遺伝性神経疾患に対する遺伝子置き換え療法としての遺伝子治療は世界的に進展している。しかし、神経細胞への導入効率が低く、および導入遺伝子の発現量調節ができない点が課題である。遺伝子発現調節を可能とする新たな遺伝子治療法の開発は、発現量が厳密にコントロールされている遺伝子疾患の治療に有用である。
microRNA302ノックアウトマウスは神経管閉鎖障害のモデルであり、神経管閉鎖障害を持つ胚のSingle cell RNA解析で解糖系遺伝子が顕著に増加し、質量分析では解糖代謝物が増加していた。妊娠中の糖代謝と神経管閉鎖との関連を示唆する結果であった。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Center for Cell and Gene Therapy, Baylor College of Medicine(米国)2019

    • 年月日
      2019-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The ATRX splicing variant c.21-1G>A is asymptomatic2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima Karin、Wada Takahito、Shimbo Hiroko、Ikeda Takahiro、Jimbo Eriko F.、Saitsu Hirotomo、Matsumoto Naomichi、Yamagata Takanori
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 9 号: 1 ページ: 33-33

    • DOI

      10.1038/s41439-022-00212-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【小児遺伝子疾患事典】代謝疾患 DDC(関連疾患:芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素<AADC>欠損症).2021

    • 著者名/発表者名
      小島華林
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 84 ページ: 1520-1523

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 芳香族Lアミノ酸脱炭酸酵素(AADC)欠損症診断のための乾燥血液濾紙によるスクリーニング検査法と血漿AADC酵素活性測定系の開発.2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉知佳, 小島華林, 黒川愛恵・他
    • 雑誌名

      日本マススクリーニング学会誌

      巻: 31 ページ: 27-35

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MiR-302 Regulates Glycolysis to Control Cell-Cycle during Neural Tube Closure2020

    • 著者名/発表者名
      Keuls Rachel A.、Kojima Karin、Lozzi Brittney、Steele John W.、Chen Qiuying、Gross Steven S.、 Finnell Richard H.、Parchem Ronald J.
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 号: 20 ページ: 7534-7534

    • DOI

      10.3390/ijms21207534

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] AADC欠損症遺伝子治療の長期効果2022

    • 著者名/発表者名
      小島 華林、宮内 彰彦、池田 尚広、黒川 愛恵、大貫 良幸、中嶋 剛、平井 真洋、村松 一洋、小坂 仁、村松 慎一、山形 崇倫
    • 学会等名
      第64回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Gene therapy for aromatic L-amino acid decarboxylase deficiency in Japan improved the motor and mental function of patients with various phenotypes.2022

    • 著者名/発表者名
      Karin Kojima
    • 学会等名
      12th International Collaborative Forum of Human Gene Therapy for Genetic Diseases
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-02-06   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi