• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天災に適応し地域防災力を強化する避難行動支援システムに向けた実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0011
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 人工物システムの強化
研究機関東北学院大学 (2019-2020)
東北大学 (2018)

研究代表者

高橋 秀幸  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (40509072)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2018年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード防災・減災 / 避難行動支援 / 情報通信システム / 分散処理 / マルチエージェント
研究成果の概要

自然災害の発生時には,建物内の損壊,家屋の道路上への倒壊,火災などによって平時の屋内外の状況が一変する場合がある.本研究では,突発的に発生する予測困難な災害に備えた避難行動支援について研究開発を行った.具体的には,地震発生後の津波からの避難行動支援を対象とし,沿岸部地域において,Unmanned Aerial Vehicle (UAV),センサ,携帯端末などのIoT機器が状況に応じて協調・連携し,迅速な避難誘導を支援するエージェント型避難行動支援システムの開発,実証実験フィールドである福島県いわき市薄磯区において住民参加型の避難訓練を通した実証実験と評価を行うことができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,平時の状況から環境が大きく変化した場合でもIoT機器の自律的な連携によって,適応的に現状で最も適切な避難行動支援を提供し,要避難支援者を安全かつ迅速に避難支援を行うための包括的な避難行動支援技術の研究開発を行うことができた.また,災害・防災の専門家と情報通信システムの専門家による様々な知見を有機的に連携することで,分野横断的な避難行動支援システムの開発を行うことができた.また,試作システムの一部は,実際の地域住民参加型の防災訓練に導入し,地元消防団,警察官,地域住民の方々にも確認いただき議論する機会や新しい科学技術に興味や関心を持っていただくための試みなども行うことができた.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Evacuation Guide Supporting System using UAV for Coastal Area2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hideyuki、Katayama Kenta、Yokota Nobuhide、Sugiyasu Kazuya
    • 雑誌名

      Proc. of the 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech 2021)

      巻: - ページ: 235-236

    • DOI

      10.1109/lifetech52111.2021.9391881

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] モノのインターネット(IoT)による多様な地域課題への取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      高橋秀幸
    • 雑誌名

      人間情報学研究

      巻: 26 ページ: 89-89

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Motion-Tolerant Method for Extracting Spatially Distributed Visible Light IDs2020

    • 著者名/発表者名
      Yokota Nobuhide、Yasaka Hiroshi、Sugiyasu Kazuya、Takahashi Hideyuki
    • 雑誌名

      Proc. of the 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020)

      巻: - ページ: 194-195

    • DOI

      10.1109/gcce50665.2020.9291847

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IoT機器を活用した沿岸部地域向け避難支援システムの研究開発と地域実証2020

    • 著者名/発表者名
      高橋秀幸
    • 雑誌名

      一般社団法人 日本私立大学連盟の提言・事例集『私立大学理工系分野の研究基盤の強化と向上-科学技術イノベーションの推進に向けて-』

      巻: - ページ: 74-74

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ethod of Decreasing Dead Angle Zone Under the Tsunami Evacuation Patrol Used by UAVs2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Sugiyasu, Hideyuki Takahashi, Nobuhide Yokota, Kenichi Sugiyama, Kiyomi Onodera
    • 雑誌名

      Proc. of the 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019)

      巻: - ページ: 1060-1061

    • DOI

      10.1109/gcce46687.2019.9015481

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial Distribution Extraction of Visible Light IDs for Supporting Robotic Rescue Efforts2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuhide Yokota, Hiroshi Yasaka, Kazuya Sugiyasu, Hideyuki Takahashi
    • 雑誌名

      Proc. of the 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019)

      巻: - ページ: 7-8

    • DOI

      10.1109/gcce46687.2019.9015377

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Effective Multi-UAVs-based Evacuation Guidance Support for Disaster Risk Reduction2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Katayama, Hideyuki Takahashi, Nobuhide Yokota, Kazuya Sugiyasu, Gen Kitagata, Tetsuo Kinoshita
    • 雑誌名

      Proc. of the 6th IEEE International Conference on Big Data and Smart Computing (BigComp 2019)

      巻: - ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/bigcomp.2019.8679474

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 沿岸部地域向け避難行動支援システムの試作と実験 - 福島県いわき市薄磯地区を事例として -2021

    • 著者名/発表者名
      高橋秀幸, 片山健太, 横田信英, 杉安和也
    • 学会等名
      情報処理学会第83回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ライフログと感情に基づく過去の出来事に関する手がかり提示支援機能の設計2021

    • 著者名/発表者名
      角田脩, 高橋秀幸
    • 学会等名
      2020年度 情報処理学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ドローンによる残存者探索を組み込んだ津波避難訓練の取り組み-2019 年福島県いわき市薄磯区の事例-2019

    • 著者名/発表者名
      杉安和也, 高橋秀幸, 横田信英, 橘一光, 松本行真
    • 学会等名
      令和元年度東北地域災害科学研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地における復興事業完了後の津波避難訓練の取り組み-2018年福島県いわき市薄磯区の事例-2018

    • 著者名/発表者名
      杉安和也, 高橋秀幸, 横田信英, 片山健太, Garcia Fry Martin, 橘一光, 小野寺清美, 菊地弘幸
    • 学会等名
      平成30年度東北地域災害科学研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 「情報処理学会情報環境領域功績賞」を受賞

    • URL

      https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/210508-1.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 情報科学シンポジウム「情報科学が導く新たな防災」

    • URL

      https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/210304-4.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 福島県いわき市薄磯地区においてコロナ禍での避難訓練を実施しました

    • URL

      https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/201203-1.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 一般社団法人 日本私立大学連盟の提言・事例集

    • URL

      https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/200604-1.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 沿岸部地域向け避難誘導ドローンの開発 #003

    • URL

      http://web.tohoku.ac.jp/aric/archives/interview/003.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 提言・事例集『私立大学理工系分野の研究基盤の強化と向上-科学技術イノベーションの推進に向けて-』

    • URL

      https://www.shidairen.or.jp/topics_details/id=2822

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 「みやぎ地域連携マッチング・デイ2020」で成果を発表

    • URL

      https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/info/top/200117-2.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東北大学電気通信研究所木下・北形研究室

    • URL

      http://www.k.riec.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi