• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの逆境と支援をめぐる多様な語りと子ども支援から見た社会の構想の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 オラリティと社会
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 靖彦  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30328679)

研究分担者 渋谷 亮  龍谷大学, 文学部, 准教授 (10736127)
永野 咲  武蔵野大学, 人間科学部, 講師 (10788326)
佐藤 桃子  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10792971)
久保 樹里  大阪歯科大学, 医療保健学部, 講師 (10803679)
遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (20550932)
大塚 類  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20635867)
研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード社会的養護 / 子育て支援 / ナラティブ / 地域 / ピアサポート / 発達障害 / 子ども食堂 / 地域の子育て支援 / 児童養護施設 / 若年妊娠 / 質的研究 / 現象学 / 子ども支援 / 虐待
研究成果の概要

2018年度から20年度にかけて毎年1回ずつ3回、80人から180人を集める大きなシンポジウムを開催し、ゲストとして、荘保共子氏、上間陽子氏、武輪敬子氏、向谷地生良氏、池松真穂氏を招聘して、子育て支援のとりくみとナラティブ(語り)の重要性について論じてきた。
メンバーの何人かはイギリスで社会福祉法人を視察し、その成果を弁護士会館などいくつかの場所で報告するとともに、海外の取り組みについてのパンフレットも作成した。
また3年間定期的にメンバーの中での研究会を開きお互いの「子ども子育て支援とオラリティ」に関する研究発表を積み重ねてきた。その成果は、明石書店から出版される予定で現在準備中となっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子ども支援子育て支援については量的研究の蓄積はめざましいが、逆境やその支援は個別的な経験でもある。その個別性に焦点を当てるための個別のナラティブの研究としてパイオニアとなる試みであった。その成果として学術的にはメンバー全員による共著の出版の計画が進んでおり、またそれぞれのメンバーの学術論文および単著によって成果が示されている。
また、社会的には社会的に孤立した子どもや女性に焦点を当ててその支援の必要性を訴える企画をうち、その成果が雑誌で特集されるなどのアピールを行うことができた。またピアサポートの仕組みについてのパンフレットなども作成し、社会貢献も行ってきている。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (36件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 2件) 図書 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 支援する主体と雑多な居場所―放課後デイサービスにおけるケアと支援2021

    • 著者名/発表者名
      渋谷亮
    • 雑誌名

      龍谷大学教育学会紀要

      巻: 20 ページ: 55-73

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの表現が作る子ども支援ーーこどもの里と荘保共子さん2021

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      日本芸術療法学会誌

      巻: 51(2) ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 居場所とリズムのゆるみ2021

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49(2) ページ: 86-97

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] リズムに関する現象学的考察の試み リズム論に基づく教育学的人間理解に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      法政大学キャリアデザイン学部紀要

      巻: 18 ページ: 147-172

    • NAID

      120007160191

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの貧困対策における民間支援の重要性2020

    • 著者名/発表者名
      山田容、佐藤桃子
    • 雑誌名

      龍谷大学国際社会文化研究所紀要

      巻: 22 ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 支援が必要な子どもを地域で「見守る」とは―新型コロナウイルス感染症の状況下での実践現場の取り組みをとおして―2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      日本小児保健研究

      巻: 79(4) ページ: 290-295

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童相談所と市区町村との連携・協働・役割分担2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 214 ページ: 97-101

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童相談所の変容プロセスを振り返る2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      子どもと福祉

      巻: 13 ページ: 162-163

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童相談所児童福祉司の専門性と人材育成の現状と課題―児童相談所職員の対話から2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 11(3) ページ: 274-281

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] なぜ理由もなく学校に行けないのかー教室に身を置くことの意味から考える2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      教育方法

      巻: 49 ページ: 53-66

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会的養護を必要とする子ども・若者の当事者参画とソーシャルワーク2020

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 46(3) ページ: 216-223

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] < 最たる超越> としての他者: フッサールの思索に基づく他者理解の捉え直し (特集 超越)2020

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      人間性心理学研究

      巻: 37(2),

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] L’abus des enfants comme implosion de la demeure ; Levinas, Agamben et le fondement de la democratie2020

    • 著者名/発表者名
      yasuhiko murakami
    • 雑誌名

      divinatio

      巻: 48 ページ: 63-72

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 〈最たる超越〉としての他者2020

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      人間性心理学研究

      巻: 37(2) ページ: 117-123

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域への架け橋―滋賀県における社会的養護の子どもの支援2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤桃子
    • 雑誌名

      滋賀社会福祉研究

      巻: 22 ページ: 12-17

    • NAID

      40022178406

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 医療観察病棟で幻聴妄想を聞く2019

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 22(6) ページ: 556-558

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 潜在的なSOSへの感受性 貧困地区の児童福祉から2019

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 33 ページ: 57-62

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 看護のなかの言葉たち2019

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      TASC Monthly

      巻: 526 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 甘えのケイパビリティ 大阪市西成区における母子訪問事業から2019

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      世界の児童と母性

      巻: 86 ページ: 54-59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Phantasieleib and the Method of Phenomenological Qualitative Research2019

    • 著者名/発表者名
      Murakami Yasuhiko
    • 雑誌名

      New Phenomenological Studies in Japan

      ページ: 95-104

    • DOI

      10.1007/978-3-030-11893-8_8

    • ISBN
      9783030118921, 9783030118938
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支援者は生存を肯定し、変化を促す触媒となる2019

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      シリーズ人間科学

      巻: 2 ページ: 213-235

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「地域で困難を抱える子どもと家族を支えるためにー米国ラップアラウンドの実践を通して」2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      子どもと福祉

      巻: 83(12) ページ: 127-135

    • NAID

      40021973878

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童養護施設における養育力向上への試み―入舟寮におけるアタッチメントを重視したケアの実践を通して2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      大阪社会福祉士

      巻: 25 ページ: 2-19

    • NAID

      40021942251

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育現象学的事例研究における真理――フッサールの思索を端緒として2019

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 120 ページ: 20-34

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学び合い』による他者関係の広がり~コミュニケーションが苦手な児童に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      田嶋柚里・遠藤野ゆり
    • 雑誌名

      法政大学キャリアデザイン学部紀要

      巻: 17 ページ: 5-29

    • NAID

      120006865487

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における当事者参画の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 21(1) ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育サバイバーの語りに関する現象学的分析2019

    • 著者名/発表者名
      大塚類・杉本卓
    • 雑誌名

      青山学院大学 教育人間科学部紀要

      巻: 10 ページ: 125-135

    • NAID

      120006649863

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 在宅医療患者の語りから探る希望2019

    • 著者名/発表者名
      大塚類・栗田宜明他2名
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 63 ページ: 73-84

    • NAID

      120006763797

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 保育所における虐待がうたがわれる子ども・保護者への対応2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      発達

      巻: 157 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ワシントン州のおける社会的養護を出た若者への自立支援2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      子ども虐待の予防とケアのすべて

      巻: 31 ページ: 5823-5834

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 場と変化を支える にしなり☆こども食堂における母親支援を例にして2018

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 44(3) ページ: 329-334

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童虐待を再生産する組織について 『スポットライト』(2015年アメリカ、監督トム・マッカーシー)をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 20(3) ページ: 334-338

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校における自尊感情の基盤の育成に関する現象学的事例研究:学習支援ボランティアの経験に基づいて2018

    • 著者名/発表者名
      大塚類
    • 雑誌名

      人間性心理学研究

      巻: 35(2) ページ: 131-142

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「動く世界を生きる――多動と注意についての考察」2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷亮
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46(17) ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国オレンジ郡に学ぶ家族再統合ーラップアラウンド導入の効果2018

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 雑誌名

      世界の児童と母性

      巻: 83 ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会的養護の子どもの参加・参画をめぐって──当事者の声とそれを支える大人たちの役割2018

    • 著者名/発表者名
      永野咲、谷口由希子、長瀬正子、川瀬信一、アーウィン・エルマン、ジニー・キー、武田信子
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 20(2) ページ: 180-188

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域における子どもを対象とした福祉実践の発展過程について- 島根県松江市におけるフードバンクの取り組みから -2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤桃子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] (公募シンポジウム)社会的養護をボトムアップで組み立てることと理念2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里、村上靖彦、佐藤桃子、永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 児童相談所における人材育成の実際とこれから2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 家族と支援者が協働するためにー家族を交えた会議を活かすファシリテーション2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 社「会的養護をボトムアップで組み立てることと理念2020

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム「発達障害児支援に必要なこと」2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり(法政大学)、大塚類(東京大学)、渋谷亮(龍谷大学)
    • 学会等名
      日本人間性心理学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 米国における自立支援制度について」『社会的養護のもとで育った若者への自立支援2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      第7回 大阪社会福祉士学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ラップアラウンド―ピアサポート・パートナーに着目して」『社会的養護における当事者参画ー海外の取り組みから2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「専門性構築のための日本の課題」『児童相談所児童委福祉司の専門性、資格、育成の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アドバイザーとしてのかかわりから」『中核児童相談所設置のリアルー奈良市児童相談所切歯を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の少年が未来イメージを抱けるようになるための支援方法 ―文章作成課題に関する事例検討2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤野ゆり
    • 学会等名
      日本人間性心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ファミリーグループカンファレンスとネットワーク:北欧の実践より2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤桃子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別シンポジウム「JaSPCANは当事者ユースとどのように協働すべきか」(企画・演者)2019

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 当事者ユースが選ぶサポーティブ・アダルトとパーマネンシー・パクト」2019

    • 著者名/発表者名
      永野咲
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪市西成区を中心としてみた地域の子育て支援とTIC2018

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 学会等名
      子ども虐待防止学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大阪市西成区を中心としてみた地域の子育て支援の「図」2018

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 学会等名
      第4回地域で支える子どもの回復ネットワーク
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 西成における虐待へのとりくみ2018

    • 著者名/発表者名
      村上靖彦
    • 学会等名
      第4回臨床実践の現象学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「学びに向かう力・人間性」を育む小学校国語の授業研究:教師と児童が共に創り出す「共同の世界」という観点から2018

    • 著者名/発表者名
      大塚類・遠藤野ゆり
    • 学会等名
      日本人間性心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童養護施設における支援力向上の試みー入舟寮のアタッチメントを重視したケアの実践を通して2018

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      第6回大阪社会福祉士学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童相談所を内と外から支えるしくみを考えるー児童相談所スーパーバイザーとは何なのか?2018

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第24回 おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族再統合支援は本当に必要か ふたたびー米国ラップアラウンド方式から家族支援を考える2018

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第24回 おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 里親支援におけるライフストーリーワーク -子どもの情報の引継ぎとセッション実施のためのアセスメント2018

    • 著者名/発表者名
      久保樹里
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第24回 おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アフターケアに向けた若者と大人の合意形成「パーマネンシー・パクト」の取り組み 当事者ユースを主体とした日本版開発にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      永野 咲、坂本 歩、日本当事者ユース、米国当事者ユース
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第24回 おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会的養護領域における制度策定過程への当事者参画ー北米におけるヒアリング調査から2018

    • 著者名/発表者名
      永野 咲
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第66回秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 異なる景色――新型コロナウイルス感染禍に際する感染経験者・医療受持者へのインタビュー記録2021

    • 著者名/発表者名
      三浦 麻子, 村上 靖彦, 平井 啓
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      web公開:https://sites.google.com/view/hsp2020/InterviewTranscripts
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 児童・家庭福祉2021

    • 著者名/発表者名
      永野咲(分担)日本ソーシャルワーク教育学校連盟
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 子どもを支える家庭養護のための里親ソーシャルワーク2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤嘉余子・福田公教 編著第5章久保樹里
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 公教育としての学校を問い直す コロナ禍のオンライン教育・貧困・関係性をまなざす2020

    • 著者名/発表者名
      日本教育方法学会編
    • 総ページ数
      157
    • 出版者
      図書文化社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] さらに あたりまえを疑え!2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 野ゆり、大塚 類
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516656
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子どもと地域の架け橋づくり2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤桃子他
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      全国コミュニティライフサポートセンター
    • ISBN
      9784904874660
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか―山陰における福祉課題の解決とその実践 (山陰研究ブックレット)2020

    • 著者名/発表者名
      宮本恭子 (著), 関耕平 (著) (佐藤桃子)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      今井印刷
    • ISBN
      9784866111902
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 現象学でよみとく専門看護師のコンピテンシー2019

    • 著者名/発表者名
      井部俊子、村上靖彦
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260038867
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ワークで学ぶ学校カウンセリング』第9章「子どもを実践的に理解するってどういうこと?--学校における暴力のエピソードを手がかりとして2019

    • 著者名/発表者名
      井藤元他編著(大塚類)
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • ISBN
      9784779513916
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 新世界の社会福祉2019

    • 著者名/発表者名
      宇佐見 耕一、岡 伸一(佐藤桃子)
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      旬報社
    • ISBN
      9784845115976
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] .生きづらさへの処方箋2019

    • 著者名/発表者名
      小山真紀他8名(大塚類)
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513411
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://yasuhikomurakami.wixsite.com/kodomo-kaken

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi