• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親の養育スタイルと子の愛着パターン:霊長類による行動神経科学的解析とヒトへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0036
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 オラリティと社会
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

黒田 公美  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (90391945)

研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード養育行動 / コモン・マーモセット / 愛着 / コミュニケーション / 発声 / 母性行動 / 家族 / 社会性発達 / 子育て / マーモセット / 親子関係
研究成果の概要

家族で子育てをする霊長類マーモセットを用い、親子の分離―再会試験(10分間、N≧250)における親子の行動と音声コミュニケーション解析から、親の子育てスタイルが子の発達に与える影響を分析した。そして子の鳴きに対する感受性と、背負った子に対する拒絶性という親の子育ての2変数に応答し、不安型(親に背負われても鳴き続ける)、回避型(親の背負いを拒絶する)愛着行動を示すことを見出した。続いて人工保育を受けた子マーモセットは、混乱型(しがみつかず、月齢に不釣り合いに鳴き続ける)愛着を示し、成長後も社会的(異性)・非社会的(おやつ)報酬に対してネガティブ発声を行うことを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳幼児期の親との関係で築かれた愛着行動は、成人においてもパートナー・家族など親密な関係における社会性の基礎となる。親との分離や虐待・ネグレクトなどによって乳幼児期の愛着形成が不十分であると、成長後のストレス耐性の低下、不安・うつ症状、自殺など生涯にわたってメンタルヘルスに重大な影響を与える。本研究で提示した、親子関係が子の社会性や愛着パターン形成に与える影響のマーモセットモデルは、人間では研究が困難な小児期逆境体験の行動神経科学的メカニズム解明に貢献する。そして将来的に、愛着形成の問題に起因する様々なメンタルヘルス問題の理解と支援にも役立つと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Calcitonin receptor signaling in the medial preoptic area enables risk-taking maternal care.2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihara, C., Tokita K., Maruyama, T., Kaneko, M., Tsuneoka, Y., Fukumitsu, K., Miyazawa, E., Shinozuka, K., Huang, A.J., McHugh, T.J., Tanaka, M., Itohara, S., Touhara, K., Miyamichi, K. and Kuroda, K.O.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolutionary‐adaptive and nonadaptive causes of infant attack/desertion in mammals: Toward a systematic classification of child maltreatment2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Kumi O.、Shiraishi Yuko、Shinozuka Kazutaka
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 74 号: 10 ページ: 516-526

    • DOI

      10.1111/pcn.13096

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using maternal rescue of pups in a cup to investigate mother-infant interactions in mice/rodents2019

    • 著者名/発表者名
      Esposito Gianluca、Truzzi Anna、Yoshida Sachine、Ohnishi Ryuko、Miyazawa Eri、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 374 ページ: 112081-112081

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2019.112081

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 動物行動の脳科学から見る子の愛着と、養育環境の発達への影響2019

    • 著者名/発表者名
      村山綾子、黒田公美
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 33 ページ: 14-26

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 哺乳類の子育て(養育)行動とオキシトシンの役割2019

    • 著者名/発表者名
      吉原千尋、黒田公美
    • 雑誌名

      分子精神医学

      巻: 19(3)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Corticotropin-Releasing Factor Receptor 1 in the Anterior Cingulate Cortex Mediates Maternal Absence-Induced Attenuation of Transport Response in Mouse Pups2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Sachine、Ohnishi Ryuko、Tsuneoka Yousuke、Yamamoto-Mimura Yuka、Muramatsu Reiko、Kato Tadafumi、Funato Hiromasa、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3389/fncel.2018.00204

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子育てと児童虐待に関わる脳内回路機構-行動神経科学の視点から-2018

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 47(9) ページ: 1021-1028

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 親和性社会行動と親子支援2 哺乳類の親子の協力とコンフリクト2018

    • 著者名/発表者名
      白石優子,黒田公美
    • 雑誌名

      子育て支援と心理臨床

      巻: 15 ページ: 130-135

    • NAID

      40021594099

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] おわりに-親と子、それぞれの立場、ほどよい関係への支援2018

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 雑誌名

      子ども虐待対応のネットワークづくり1 メンタルヘルス問題のある親の子育てと暮らしの支援 先駆的支援活動例にみるそのまなざしと機能

      巻: - ページ: 144-152

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 親和性社会行動と親子支援3 哺乳類の親子と社会2018

    • 著者名/発表者名
      白石優子,黒田公美
    • 雑誌名

      子育て支援と心理臨床

      巻: 16 ページ: 82-87

    • NAID

      40021714169

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トピック イヤイヤ期、子の発達と養育者のかかわり2018

    • 著者名/発表者名
      白石優子,黒田公美
    • 雑誌名

      月刊母子保健

      巻: 716 ページ: 9-9

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] I虐待をめぐって 行動の脳科学からみる子育てとその問題2018

    • 著者名/発表者名
      黒田公美,白石優子
    • 雑誌名

      発達

      巻: 157 ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Calcitonin receptor neurons in the MPOA regulate affiliative social contact behaviors2021

    • 著者名/発表者名
      Fukumitsu, K., Kuroda, K.O., Kaneko, M., Maruyama, T., Yoshihara, C., Huang, J. A., McHugh T J., Tuneoka Y., Itohara S., and Tanaka M.
    • 学会等名
      The SfN Global Connectome
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural circuit for fatherhood and motherhood in the medical preoptic area.2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, K.O.
    • 学会等名
      Remote programme of Colloquia Series at the Champalimaud Centre for the Unknown (CCU)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 研究ニッチ+生活の両立=「親子関係の脳科学」:過去・現在・未来2020

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      第43回日本神経科学大会教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類の親子関係の脳内基盤2020

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      第32回日本行動神経内分泌研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 重度の子ども虐待事例における生物心理社会的な背景要因分析2020

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      公開シンポジウム「児童虐待への文理融合アプローチ―世帯の貧困、おやこの支援に着目して―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 児童虐待事件に関係し受刑中の養育者への質問紙調査:同意取得に関して留意した点2020

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Parental behavior and infanticide mammals; anatomical,endocrinoligical and clinical condsiderations2019

    • 著者名/発表者名
      Kumi Kuroda
    • 学会等名
      13th World Congress on Neuroypophysial Hormones (WCNH2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Science Media links brain scinece and future society2019

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      Japan SCICOM forum
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ほ乳類に共通する、子の親への愛着の行動神経メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavioral examination framework for parental behavior components in rodents, non-human primates and humans2019

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      NEURO2019(第42回日本神経科学大会,第62回日本神経化学会大会)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the medial preoptic area in parental care and infanticide2018

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      New Zealand Medical Sciences Congress 2018 (Queenstown,New Zealand)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Circuit mechanisms of fatherhood and motherhood in the medial preoptic area2018

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      Symposium on Systems Neuroscience (NTHU) (Hsinchu,Taiwan)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural mechanism of parental care and infanticide in mammals2018

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      New Directions in Systems Neuroscience (Tuebingen,Germany)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Neural basis of infant attachment and separation anxiety2018

    • 著者名/発表者名
      黒田公美、吉田さちね
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (神戸)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi