研究課題/領域番号 |
18KT0038
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
次世代の農資源利用
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
石村 学志 岩手大学, 農学部, 准教授 (50524815)
|
研究分担者 |
J・R Bower 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (10312406)
大元 鈴子 鳥取大学, 地域学部, 准教授 (70715036)
江幡 恵吾 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (10325772)
金岩 稔 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (60424678)
岩田 繁英 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80617316)
|
研究期間 (年度) |
2018-07-18 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2018年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | 多魚種漁獲漁業 / ポートフォリオ / 経営安定 / ポートフォリオ漁業 / 漁業ポートフォリオ / ポートフォリオ効果 / リスクとリターン / レジリアンス / 日本漁業の特性 / 漁業ポートフォリオ効果 / 漁獲多様性 / 多魚種漁獲 / 持続的漁業 / 漁業 / 政策 / 最適化 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本の多魚種漁獲漁業とその多様な流通を分析し、その経営安定化とレジリアンス構築への貢献を明らかにした。このアプローチは、都道府県単位および漁協単位で漁業ポートフォリオを用いて示され、詳細な漁獲・市況データの提供を受け、漁獲量・漁獲高の多様性が保たれていることが明らかになった。多魚種漁獲漁業のポートフォリオ漁業理論は、資源・魚価変動に対するリスク軽減と経営安定化を導くことが示され、これは多魚種漁獲漁業において特定魚種の漁獲及び水揚制限への弊害とともに、多魚種漁獲ポートフォリオによる新たな漁業経営および水産政策施策の可能性を提示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、日本の漁業の在り方を多魚種漁獲ポートフォリオとして定義することで、新たな日本漁業への解析手法とそれに基づく漁業経営および水産政策施策の可能性を示した。2023年三月末に総理官邸より本研究成果を世界に発信するための記事と動画が, 「Japan‘s Unknown Stable and Waste-Free Fishery」として発表された。ポートフォリオ漁業により、震災すら乗り越えた日本漁業の独自性と可能性を世界に、また、日本の政策としてポートフォリオ漁業をすすめてゆく起点をつくった。
|