研究課題/領域番号 |
18KT0064
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 特設分野 |
研究分野 |
人工物システムの強化
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 (2020) 福島県環境創造センター (2018-2019) |
研究代表者 |
高橋 勇介 国立研究開発法人国立環境研究所, 資源循環・廃棄物研究センター, 特別研究員 (70792547)
|
研究分担者 |
西村 正樹 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主任研究員 (00416249)
|
研究期間 (年度) |
2018-07-18 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 除染廃棄物仮置場 / 高分子資材 / 劣化メカニズム / 耐候性大型土のう / ジオシンセティックス / ベルト引張試験 / 結晶構造解析 / 熱分析 / 赤外分光分析 |
研究成果の概要 |
福島県内の除染廃棄物仮置場で使用されている高分子資材、特に除染廃棄物の保管容器(耐候性大型土のう)の長期耐久性および劣化メカニズムを調査した。 耐候性大型土のう吊ベルトの引張試験の結果、6年遮光保管された容器が実使用に十分な強度を保持していた一方で、仮置場で日光曝露された保管容器は紫外線促進曝露試験の結果に基づく想定よりも強度低下が早く進行しており、3年以内にマニュアル基準値を下回るケースが見受けられた。その劣化要因は紫外線だけではなく温度履歴といった別要因の影響が強い可能性があり、官能基や分子量といった分子レベルの変化だけではなく高次の結晶構造変化も引張強さの低下に関係していると考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
福島県内の除染廃棄物仮置場で使用される資材の劣化状況を具体的に明らかにし、その劣化指標および劣化メカニズムについて基礎的な知見が得られた。論文投稿・学会発表に加えて研究成果の一部は福島県が発行する仮置場等技術指針(第6版)に掲載されており、除染廃棄物の適正管理に資する知見を広く発信することが出来たと考える。 研究開始当初に比べ、現在は除染廃棄物保管容器の中間貯蔵施設への集約運搬が着々と進み、福島県内では帰還困難区域を除いて完了しつつある。しかし県内一部地域や県外の仮置場では未だ保管容器は残されており、耐久性への懸念は払拭されていない。仮置場資材耐久性の継続的な調査・知見収集が重要であると考える。
|