• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界の「見え」の共有技法の研究:視覚障害者と晴眼者の相互行為分析

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 オラリティと社会
研究機関山口大学

研究代表者

秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)

研究分担者 南 保輔  成城大学, 文芸学部, 教授 (10266207)
西澤 弘行  常磐大学, 人間科学部, 教授 (50296068)
佐藤 貴宣  京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(PD) (50737070)
坂井田 瑠衣  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90815763)
研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード視覚障害 / 歩行訓練 / 知覚 / 相互主観性 / エスノメソドロジー / 会話分析 / 複合感覚性 / 相互行為分析 / 間主観的同一性
研究成果の概要

本研究は、視覚障害者と歩行訓練士の歩行訓練場面における、異なる知覚経路による空間理解の相互主観性の達成の方法を探求した。実際の歩行訓練場面をビデオ撮影したデータをエスノメソドロジー・会話分析の方法により詳細に検討した。その結果、従来、個人の内部の働きとして捉えられてきた「知覚」「複感覚」「共同注意」は、参与者相互に観察可能な発話・身振りによって、協調的に達成されており、その手続きによって間主観的同一性が達成されていることが明らかになった。以上の観点のもと、間主観的同一性を達成する発話や身振りのデザインやタイミングのさまざまな特徴を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の研究では、知覚は個人的または認知的現象として捉えられてきた。しかし、他者と直接的・間接的にかかわり合う機会が生じうる他者との共在空間では、自他の知覚を伝え、また理解することにより、相互主観性を達成する必要が生じる場合がある。こうした社会的共在の観点から知覚経路が異なる視覚障害者と晴眼者の教材の技法の解明を目指した本研究は、その結果を通して、従来の視覚障害者を対象とした知覚研究の新たな展開を示した。また、社会的意義として、本研究の成果は、知覚経路が異なる多様な人びとの社会的共在をデザインする資源を提供するものでもある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Monash University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Copenhagen(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:海老田大五朗著『デザインから考える障害者福祉:ミシンと砂時計』2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 32 ページ: 109-110

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害児の意志をめぐる就学運動言説の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      久保田裕斗・佐藤貴宣
    • 雑誌名

      龍谷教職ジャーナル

      巻: 8 ページ: 91-107

    • NAID

      40022530690

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 触ることとさし示すこと:歩行訓練場面に於ける「触常者」と「見常者」間の共同注意の達成2020

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行
    • 雑誌名

      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)

      巻: B5 ページ: 7-10

    • NAID

      130008057817

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 触ることで知る:視覚障害者の環境把握における複感覚的相互行為2020

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 雑誌名

      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)

      巻: B5 ページ: 1-6

    • NAID

      130008057816

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 伊藤亜紗著『手の倫理』2020

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 2020年12月11日号

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校における指導実践と相互行為フレームからの排除過程― 全盲児をめぐるトラブルに見るカテゴリー執行活動を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴宣
    • 雑誌名

      龍谷教職ジャーナル

      巻: 7 ページ: 17-33

    • NAID

      40022200420

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分野別研究動向(エスノメソドロジー):エスノメソドロジー・会話分析研究の広がり2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩・平本毅
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 70(1) ページ: 43-57

    • NAID

      130007882310

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インクルージョン実践における[排除]の可能性―全盲児の 学級参加をめぐる教師の経験とその論理2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴宣
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 86(2) ページ: 287-299

    • NAID

      130007728462

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「触る」ことの認知的動機と社会的動機:視覚障害者の歩行訓練場面における事例から2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・佐藤貴宣・坂井田瑠衣・南保輔
    • 雑誌名

      2018年度日本認知科学会第35回大会論文集

      巻: なし ページ: 992-997

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 引き延ばされる「今」:視覚障害者の歩行訓練場面に於ける「『今・ここ』性の違い」と「タイミング調整」2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・坂井田瑠衣・南保輔
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料(SIG-SLUD-B803)

      巻: なし ページ: 78-79

    • NAID

      130008057907

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “Does it feel spacious?”: Negotiations between the visual and non-visual world2022

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiroyuki Nisisawa, Mitsuhiro Okada, Rui Sakaida
    • 学会等名
      7th Copenhagen Multimodality Day
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガーフィンケルによるグールヴィッチの「意図的な誤読」とはいかなる実践か2022

    • 著者名/発表者名
      秋谷直矩
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Practice-embedded-demonstration in instruction sequences between an orientation and mobility specialist and a person with visual impairment2021

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiro Yuki Nisisawa, Rui Sakaida, Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ガイドされた白杖でのタッチにおけるガイダンスとデモンストレーション2021

    • 著者名/発表者名
      南保輔,西澤弘行,岡田光弘,坂井田瑠衣
    • 学会等名
      第19回日本認知科学会研究分科会「間合い-時空間インタラクション」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障害者の歩行訓練とマルチ感覚性:反響定位を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      南保輔,西澤弘行,坂井田瑠衣,岡田光弘,佐藤貴宣,吉村雅樹,秋谷直矩
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会2021年度春の研究例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「リフレクティブな共在の構え」は観察可能か2021

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 学会等名
      第3回社会言語科学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Touching in the streets, on the road, in the museums2021

    • 著者名/発表者名
      NisisawaHiroYuki, Sakaida Rui
    • 学会等名
      International Workshop, “Museum, Multimodality and Embodiment, Sociological Robotics”
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Parsons社会学の再発見:パーソンズ・EMCA・文化人類学2021

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行
    • 学会等名
      2021年度日本法社会学会学術大会ミニシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 触ることとさし示すこと:歩行訓練場面に於ける「触常者」と「見常者」間の共同注意の達成2020

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 触ることで知る:視覚障害者の環境把握における複感覚的相互行為2020

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インクルーシブ教育における意味的排除と教師のストラテジー:「理想の教育」から「理想の生活形式」へ2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴宣
    • 学会等名
      第72回教育社会学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シティズンシップ教育としてのインクルーシブ教育2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴宣
    • 学会等名
      シティズンシップ教育研究大会2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Establishing reference in interaction between the visually-impaired and the sighted people: Combined usages of touching and kore in street-walking training sessions.2020

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiro Yuki Nisisawa, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya, and Masaki Yoshimura.
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Competition and mutual complementation between two place formulations: Asymmetric participation resources in interaction between visually-impaired and sighted people.2019

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Hiro Yuki Nisisawa, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya, and Masaki Yoshimura
    • 学会等名
      Atypical Interaction Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The shape of objects: blind people’s tactile work to establish understanding about the physical shape and form of objects.2019

    • 著者名/発表者名
      Brian Due, Rui Sakaida, Nisisawa Hiro Yuki and Yasusuke Minami
    • 学会等名
      5th Copenhagen Multimodailty Day
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学級活動に埋め込まれたディスアビリティと子ど もの「成長」―小学校における連絡帳の相互行為分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴宣
    • 学会等名
      第71回日本教育社会学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 視覚障害者の「知覚」を焦点とする情報授受:歩行訓練場面における触覚と「これ」の組み合わせ使用2018

    • 著者名/発表者名
      南保輔・西澤弘行・坂井田瑠衣・佐藤貴宣・秋谷直矩・吉村雅樹
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「触る」ことの認知的動機と社会的動機:視覚障害者の歩行訓練場面における事例から2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・佐藤貴宣・坂井田瑠衣・南保輔
    • 学会等名
      日本認知科学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 引き延ばされる「今」:視覚障害者の歩行訓練場面に於ける「『今・ここ』性の違い」と「タイミング調整」2018

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・坂井田瑠衣・南保輔
    • 学会等名
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 障害理解のリフレクション2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 貴宣、栗田 季佳
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      4908736308
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 認知科学講座3 心と社会2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 宏昭
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130152033
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi