• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体動作のペア構造による相互共鳴メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18KT0085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 オラリティと社会
研究機関公立はこだて未来大学 (2021)
国立情報学研究所 (2018-2020)

研究代表者

坂井田 瑠衣  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (90815763)

研究分担者 名塩 征史  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 講師 (00466426)
遠藤 智子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40724422)
研究期間 (年度) 2018-07-18 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード身体動作 / 行為連鎖 / 共鳴 / 相互行為分析 / マルチモダリティ
研究成果の概要

本研究では,共在状態での相互行為における参与者の身体動作が,他者の音声発話や身体動作との間にいかなるペア構造(連鎖構造)を構成し,相互に共鳴するためのメカニズムとして機能しているかを,相互行為分析によって明らかにし,場面横断的に考察した.さまざまな社会的場面において収録されたデータの相互行為分析を踏まえ,それらの場面で見られた「共鳴」のあり方を横断的に検討した結果,「現象としての共鳴」と「状態としての共鳴」という2つの単位で共鳴を記述することができるのではないかという方向性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の相互行為研究では主に音声発話の連鎖構造が扱われてきたのに対し,本研究では身体動作の連鎖構造を扱った.発話連鎖の研究においては,主に社会学の観点から発話連鎖の社会的規範を記述することが目指されてきたが,身体動作が相互行為連鎖の構成要素としてどのような機能を果たしうるのかは十分に明らかになっていない.この点を解明するために,本研究では,これまで社会的相互行為論だけでなく認知科学,生態心理学,言語学の立場から身体動作による相互行為を研究してきた研究代表者および研究分担者が共同し,身体動作のペア構造がもたらす相互共鳴のメカニズムに迫った.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (68件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 26件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Interaction for Synchronization: Multimodal Analysis of the Process of Instructing and Learning Shamisen Skills2022

    • 著者名/発表者名
      Nashio Seiji
    • 雑誌名

      広島大学森戸国際高等教育学院紀要

      巻: 4 号: 4 ページ: 55-67

    • DOI

      10.15027/52360

    • ISSN
      2435-0842
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2034691

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal conflict resolution: A conversation analytic study of a group work activity in English class2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Komaba Journal of English Education

      巻: 13 ページ: 27-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「共鳴的共在」としての歯科診療の場2021

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 雑誌名

      出会いと別れ:「あいさつ」をめぐる相互行為論

      巻: - ページ: 147-165

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 盲ろう者にマルチモダリティを伝える指点字通訳者のワーク2021

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣・坊農真弓
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 20 号: Special ページ: S118-S124

    • DOI

      10.24525/jaqp.20.Special_S118

    • ISSN
      2435-7065
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 空手の形(かた)の稽古に用いられる「号令」:実在しない相手との「間合い」2021

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 雑誌名

      日本認知科学会「間合い」研究分科会, JCSS SIG Maai 2021

      巻: 2-09 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家庭内における遊びと感情の表出:遊びの展開と対立のマネジメント2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 雑誌名

      エスノメソドロジー 住まいの中の小さな社会秩序 家庭における活動と学び:身体・ことば・モノを通じた対話の観察から

      巻: 1 ページ: 105-120

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Embodied practice in a tidying up activity: Responsibility of family members for their objects2021

    • 著者名/発表者名
      Ron Korenaga, Ippei Mori, Masafumi Sunaga, Satoru Ikegami and Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Research on Children and Social Interaction

      巻: 5 ページ: 151-178

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperation of Body and Language: Object-Transfer Requests in Japanese Interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 28 ページ: 147-159

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 語りに伴うジェスチャーが会話の場にもたらす影響についての一考察―語りによる出来事の再現と図像的ジェスチャー―2021

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 雑誌名

      森戸国際高等教育学院紀要

      巻: 3 ページ: 14-27

    • NAID

      120007026264

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Japanese benefactive -te ageru construction in family and adult interactions2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 172 ページ: 239-253

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子供を「主役」とする教育的活動の相互行為分析―博物館における展示物解説を対象として―2020

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作・坂井田瑠衣・居關友里子・坊農真弓
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 23(1) ページ: 116-131

    • NAID

      130007923563

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 伊藤亜紗著『手の倫理』2020

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 2020年12月11日号 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 身体的技術の指導-学習過程における相互行為―年少者向け空手教室での「相手を意識した」経験の共有―2020

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 23(1) ページ: 100-115

    • NAID

      130007923564

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同時演奏を基調とする三味線の稽古場面のマルチモーダル分析―「演奏すること」を教授する対面・同期形式での指導―2020

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 雑誌名

      日本認知科学会第37回大会発表論文集

      巻: - ページ: 412-420

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions: Stance-taking as a resource for projection2020

    • 著者名/発表者名
      Anna Vatanen, Tomoko Endo & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Discourse Processes

      巻: - 号: 4 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1080/0163853x.2020.1801317

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-addressed questions as fixed expressions for epistemic stance marking in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo and Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      Ono, Tsuyoshi & Ritva Laury (eds.), Fixed expression in interaction: Building language structure and social action. Berlin: Mouton de Gruyter

      巻: - ページ: 203-236

    • DOI

      10.1075/pbns.315.08end

    • ISBN
      9789027207678, 9789027260628
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「次の場所まで歩く」ことの相互行為的組織化:科学コミュニケーターによる来館者誘導の身体的プラクティス2020

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣・坊農真弓・牧野遼作
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 19 ページ: 7-25

    • NAID

      130008024080

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的インタラクションの定性的研究:振る舞いの連なりに対する相互行為分析2019

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作・坂井田瑠衣・坊農真弓
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌

      巻: 43(3) ページ: 188-194

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Embodying stance: wo juede ‘I feel/think’ and gaze2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 雑誌名

      Xiaoting Li and Tsuyoshi Ono (Eds.), Multimodality in Chinese Interaction

      巻: - ページ: 148-178

    • DOI

      10.1515/9783110462395-007

    • ISBN
      9783110462395
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家庭内の共同活動における子どもの指さしと養育者の反応2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子・高田明
    • 雑誌名

      安井永子・杉浦秀行・高梨克也(編)『指さしと相互行為』

      巻: - ページ: 161-189

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 重なり発話による同意―フィンランド語・日本語・中国語の応答プラクティスと投射資源の対照研究―2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Tomoko, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 21 号: 1 ページ: 160-174

    • DOI

      10.19024/jajls.21.1_160

    • NAID

      130007552833

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2018-09-30
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Touching in the streets, on the road, in the museums2022

    • 著者名/発表者名
      Nisisawa Hiro Yuki and Rui Sakaida
    • 学会等名
      International Workshop “Museum, Multimodality and Embodiment, Sociological Robotics”
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視覚障害者の歩行訓練と複合感覚性:反響定位を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      南保輔・西澤弘行・坂井田瑠衣・岡田光弘・佐藤貴宣・吉村雅樹・秋谷直矩
    • 学会等名
      エスノメソドロジー・会話分析研究会 2021年度 春の研究例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教えるための参加・学ぶための参加 : 年少者向け空手教室における指導―学習過程の分析2022

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 学会等名
      ことば・認知・インタラクション10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Maintaining intersubjectivity in finger braille interpreter-mediated interaction: A study of other-initiated repairs by a deafblind man2021

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Rui Sakaida, Kanato Ochiai and Satoshi Fukushima
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practice-embedded-demonstration in instruction sequences between an orientation and mobility specialist and a person with visual impairment2021

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Nisisawa Hiro Yuki, Rui Sakaida and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「リフレクティブな共在の構え」は観察可能か2021

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 学会等名
      第3回社会言語科学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Application of Standard Melody Patterns to Instruction in Shamisen Lessons: Findings from Multimodal Analysis of Shamisen Practice through Simultaneous Imitation2021

    • 著者名/発表者名
      Nashio Seiji
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 会話における「認識性」を巡る日本語の事例分析2021

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 学会等名
      第19回対照言語行動学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] De-ritualization as management of social roles: Multimodal analysis of ritual language and bodily behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      17th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長唄三味線の稽古中に師匠が用いる「ね」発話の様相2021

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 学会等名
      ことば・認知・ インタラクション9
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Utterance-unit annotation for the JSL dialogue corpus: Toward a multimodal approach to corpus linguistics2020

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Rui Sakaida, Tomohiro Okada & Yusuke Miyao
    • 学会等名
      9th Workshop on the Representation and Processing of Sign Languages, LREC 2020 Workshop
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 触ることで知る: 視覚障害者の環境把握における複感覚的相互行為2020

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 学会等名
      第89回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SIG-SLUD)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Body-language collaboration in object transfer requests in Japanese conversation2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「共に面白く語る」という身体知:「共-操作的行為」としてのフリートーク2020

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 学会等名
      第31回人工知能学会身体知研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語学習活動の相互行為における知識や理解の交渉:イントロダクション2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本語用論学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認識動詞を用いた話し手の態度表明:認識的モダリティと認識的スタンス2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      日本英語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The shape of objects: Blind people’s tactile work to establish understanding about the physical shape and form of objects2019

    • 著者名/発表者名
      Brian Due, Rui Sakaida, Nisisawa Hiro Yuki, Yasusuke Minami & Louise Luchow
    • 学会等名
      5th Copenhagen Multimodailty Day 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bodily behavior as constructional meaning: The case of benefactive construction in Japanese family interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      International Cognitive Linguistics Conference 15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Information giving and receiving with focus on "perception" of the visually-impaired: Combined usages of touching and kore in street-walking training sessions2019

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Nisisawa Hiro Yuki, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya & Masaki Yoshimura
    • 学会等名
      2019 Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Competition and mutual complementation between two place formulations: Asymmetric participation resources in interaction between visually-impaired and sighted people2019

    • 著者名/発表者名
      Yasusuke Minami, Nisisawa Hiro Yuki, Rui Sakaida, Takanori Sato, Naonori Akiya & Masaki Yoshimura
    • 学会等名
      Atypical Interaction Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative achievement of intersubjective understanding in multi-layered asymmetrical talk-in-interaction: Daily life scenes of a person with aphasia from ethnomethodological and conversation analytic perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Nisisawa Hiro Yuki, Yasusuke Minami, Rui Sakaida & Kawasima Akiko
    • 学会等名
      Atypical Interaction Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal and multi-sensorial practices of examination in dentistry2019

    • 著者名/発表者名
      Rui Sakaida
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Halting progressivity and repair in signed and tactile interaction: A study of intersubjective understanding in sign language and finger braille2019

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono & Rui Sakaida
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Instructive utterances contributing to multimodal instruction in child-oriented karate lessons: Variety of utterances intended to correct the bodily motions2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Nashio
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Membership and participation: Child as a resource for interaction between in-laws in Japanese casual conversation2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      16th International Pragmatics Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 参与構造の類型について:日常会話コーパスを用いたボトムアップのアプロー チ2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体動作による参与構造の組織2019

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 学会等名
      シンポジウム『日常会話コーパス IV』
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 引き延ばされる「今」:視覚障害者の歩行訓練場面に於ける「『今・ここ』性の違い」と「タイミング調整」2019

    • 著者名/発表者名
      西澤弘行・坂井田瑠衣・南保輔
    • 学会等名
      第85回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Instructive bodily demonstrations situated in Karate lessons2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Nashio
    • 学会等名
      EIL2019 & LCI-7 Joint International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 暗黙的協同と共鳴的共在2019

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣
    • 学会等名
      第13回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 人はいかにして「一緒に歩く」ことを達成するのか: 科学館における展示物間の移動をめぐる相互行為2018

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣・坊農真弓
    • 学会等名
      第61回電子情報通信学会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sitting down and standing up as resources for reorganization of participation framework: Analysis of preparatory meeting for Nozawa Onsen Fire Festival2018

    • 著者名/発表者名
      Rui Sakaida & Yasuharu Den
    • 学会等名
      11th International Conference on Language Resources and Evaluation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary analysis of embodied interactions between science communicators and visitors based on a multimodal corpus of Japanese conversations in a science museum2018

    • 著者名/発表者名
      Rui Sakaida, Ryosaku Makino & Mayumi Bono
    • 学会等名
      11th International Conference on Language Resources and Evaluation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Miraikan SC Corpus: A trial for data collection in a semi-open and semi-controlled environment2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Rui Sakaida, Ryosaku Makino & Ayami Joh
    • 学会等名
      11th International Conference on Language Resources and Evaluation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tactile Japanese sign language and finger braille: An example of data collection for minority languages in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Rui Sakaida, Ryosaku Makino, Tomohiro Okada, Kouhei Kikuchi, Mio Cibulka, Louisa Willoughby, Shimako Iwasaki & Satoshi Fukushima
    • 学会等名
      11th International Conference on Language Resources and Evaluation
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] When nonverbal behavior is interpreted: Strong orientation toward embodiment in finger braille interpretation2018

    • 著者名/発表者名
      Rui Sakaida & Mayumi Bono
    • 学会等名
      The International Society for Gesture Studies Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Co-constructed knowledge of surrounding environments: Collaboration between the visually impaired and the sighted2018

    • 著者名/発表者名
      Rui Sakaida, Hiro Yuki Nisisawa & Yasusuke Minami
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cross-linguistic investigation of projection in overlapping agreements to assertions2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      5th International Conference on Conversation Analysis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two levels of projection: cross-linguistic investigation of agreeing overlapping response2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo, Anna Vatanen & Daisuke Yokomori
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Interactional Linguistics and Chinese Language Studies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ancestor or Grandpa: Referential forms in Japanese household shinto ritual2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Endo
    • 学会等名
      Referentiality Workshop
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 三味線の稽古場面における師匠と習い手の相互行為-マルチモーダルな指導における発話形式の使い分け-2018

    • 著者名/発表者名
      名塩征史
    • 学会等名
      第42回社会言語科学会研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 動的語用論の構築へ向けて 第3巻2021

    • 著者名/発表者名
      堀江薫・黄祺佳・木本幸憲・遠藤智子・池沙耶・山田仁子・小松原哲太・伝康晴・名塩征史・早野薫・椎名美智・滝浦真人・北野浩章・片岡邦好
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758913775
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 「間合い」とは何か:二人称的身体論2020

    • 著者名/発表者名
      諏訪正樹(編著)・伝康晴・坂井田瑠衣・高梨克也(著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      4393373316
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 坂井田瑠衣(Researchmap)

    • URL

      http://researchmap.jp/lui/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi