研究課題/領域番号 |
19002001
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文社会系
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
若月 利之 近畿大学, 農学部, 教授 (50127156)
|
研究分担者 |
奥村 博司 近畿大学, 農学部, 准教授 (70152436)
増永 二之 島根大学, 生物資源科学部, 教授 (10325045)
増田 美砂 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70192747)
|
研究協力者 |
MORO M. buri ガーナCSIR, 土壌研究所
ISSAKA R. N. ガーナCSIR, 土壌研究所
ASBONTENG K. O. ガーナCSIR, 土壌研究所
ANTWI B. O. ガーナCSIR, 土壌研究所
OPPONG J. ガーナCSIR, 土壌研究所
BAM R. ガーナCSIR, 作物研究所
ALNNAN-AFFUL E. ガーナCSIR, 作物研究所
BANDOH M. ガーナCSIR, 作物研究所
ACEAMPONG J. K. ガーナCSIR, 作物研究所
OWUSU-SEKYERE E. ガーナ, 林業研究所
WEI Andah ガーナ, 水資源研究所
OIFFORI J. ガーナ大, 農学部, 講師
AAOGU I. I. ナイジェリア, 国立農業機械化センター, 所長
ADEMILUYI Y. S. ナイジェリア, 国立農業機械化センター, 副所長
IGWE C. A. ナイジェリア大学, スカ, 教授
NNWETE J. ナイジェリア大学, スカ, 教授
OBALUM S. E. ナイジェリア大学, スカ, 教授
ADIGBO S. ナイジェリアアベオクタ農業大学, 講師
ALARIMA C. I. ナイジェリアアベオクタ農業大学, 講師
KOLAWLLE A. E. ナイジェリアEkiti州農業大学, 講師
IMOLEHI E. D. ナイジェリア, 国立穀物研究所, 副所長
ALIYU J. ニジェール州, 農業省
AGBOOLA A. IITA Hirose Project
菊野日 出彦 IITA
OLADELE O. I. 南アフリカ北西大学Mafikeng校
阿部 進 アフリカ稲作センター
HEREMANSAH インドネシア, アンダラス大
DARMAWAN インドネシア, アンダラス大
AZWAR R. インドネシア, アンダラス大
HUSNAIN インドネシア, 土壌研究所
AFLIZAR インドネシア, Payakumbuh大
ATTANANDANA T. タイ, カセッアート大
KANGHAE P. タイ, カセッアート大
藤本 直也 国際農林水産業研究センター
河野 尚由 国際農林水産業研究センター
渡邊 芳倫 近畿大学, 博士研究員
佐藤 邦明 島根大学, 生物資源科学部
岩島 範子 鳥取大学, 連合農学研究科
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
307,710千円 (直接経費: 236,700千円、間接経費: 71,010千円)
2011年度: 58,110千円 (直接経費: 44,700千円、間接経費: 13,410千円)
2010年度: 46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2009年度: 46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2008年度: 46,800千円 (直接経費: 36,000千円、間接経費: 10,800千円)
2007年度: 109,200千円 (直接経費: 84,000千円、間接経費: 25,200千円)
|
キーワード | アフリカの緑の革命実現 / 水田生態工学技術 / Sawah ecotechnology / 農民の自力適地適田開発 / 内発的水田開発 / 水田仮説1と2 / アフリカ型里山創造 / ODA改革 / アフリカの緑の革命 / 内発的水田開発戦略 / Sawah Technology / 適地適田開発 / 円借款 / Fadama III / sawah project / 自力水田開発 / Sawah方式 / Sawahエコテクノロジー / 水田開発戦略 / 農民間技術移転 / 農民の自助努力による水田開発 / パーソナル灌漑水田 / 水田仮説 / 水田エコテクノロジー / サワ方式 / Sawahプロジェクト / 水田工コテクノロジー / アフリカ緑の革命実現 / アフリカ型里山集水域 / 土地制度 / アフリカの食料増産 / 水田仮説(I)(II) / サワプロジェクト / Sawah ecotechnologv / 水田仮説1 / 水田仮説2 / アフリカの緑の / 革命 / 水田開発アクションリサーチ / 農民の自力開田 / sawah ecotechnology / 西アフリカ / サブサハラアフリカ / 水田生態工学 / エコテクノロジー / 緑の革命 |
研究概要 |
アフリカでは過去50年、農業研究の成果が農民圃場にスケールアップできず、緑の革命を実現できなかった。本研究は,(1)農民自身による水田開発が農業技術の作動基盤となり緑の革命を実現させる(水田仮説1)、(2)低地の適地に開発した水田は4t/ha以上の高収量を持続可能にする(水田仮説2)を、農民圃場で実証することを目的とした。これを実証するための戦略的な武器Sawah Ecotechnologyパッケージを開発した。この技術は農民が、1台3000-5000ドルの耕耘機で3年以内に5-10ha以上の灌漑水田を自力開田し、年間20-50トン、1-2.5万ドル相当の籾生産を実現する内発的発展性を有する。ガーナ50サイト、100ha、ナイジェリア100サイト、200ha規模で検証し、世界銀行や両国の政策決定者に提示し、高い評価を受けた。従来型のODA式灌漑水田開発に比べ、10分の1以下のコストで、かつ加速度をつけて内発的開発ができる。今後はこの技術を、国際協力機構等のODAに応用し、両国やサブサハラアフリカ全体にスケールアップし、悲願の緑の革命実現に貢献することが目標となる。
|