• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電荷・軌道秩序相のミクロな摂動がもたらす巨視的光応答

研究課題

研究課題/領域番号 19014003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

石原 純夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (30292262)

研究分担者 松枝 宏明  東北大学, 仙台電波工業高等専門学校, 助教 (20396518)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード強相関電子系 / 物性理論 / 光物性 / 磁性 / 放射線、X線、粒子線 / 光誘起相転移 / 不純物効果 / 光応答 / X線分光 / 電荷秩序 / 軌道自由度 / 密度行列繰り込み群 / 遷移金属酸化物
研究概要

1) スピンと電荷が強く結合した系における光誘起現象 : マンガン酸化物に代表されるスピンと伝導電子が強く結合して系における光誘起現象について、理論的な解析を行った。ここでは有限クラスターにおける厳密対角化法と、非制限ハートリーフォック法を併用することで光誘起現象の全容を明らかにすることを目的とした。特に電荷とスピンのダイナミクスの相違について着目した。実時間シミュレーションを行い、各種の相関関数や励起スペクトルを解析することで以下のことが明らかになった。[1]系の時間発展は電子の運動で支配される短い時間スケールとスピン緩和で支配される長い時間スケールで特徴付けられる。[2]前者においては電荷とスピンのダイナミクスは強く相関している。後者の時間スケールでは強磁性相間が大きく発達する一方で、電荷は大きく変化しない。これら二つの特徴的な時間スケールと電荷・スピンダイナミクスの結果は、最近のマンガン酸化物におけるポンプ・プローブ実験の結果を説明するものである。
2) 軌道秩序系における不純物効果 : 軌道秩序系において軌道に自由度を有さない不純物を導入する、軌道希釈効果について解析を行った。特にスピンと軌道が強く結合する系の希釈効果について調べた。理論模型としてスピン・軌道模型を用い、これをモンテカルロ法とクラスター展開法を用いることでランダムに導入された軌道不純物に対する磁性の変化を調べた。この結果、不純物の無い場合に実現するA型反強磁性構造が、不純物の導入により強磁性構造へと変化することを見出した。これは軌道の希釈効果により、その不純物周囲の軌道擬スピンが修正を受け、その結果磁気相互作用が反強磁性なものから強磁性へと変化したことに起因する。これらの計算結果は、LaMnO_3に軌道自由度を持たないGaイオンを導入した系における、磁化測定や中性子散乱実験の結果に対して微視的な説明を与える。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Photo-induced phenomena in correlated electron system with multi-degree of freedom2009

    • 著者名/発表者名
      S. Ishihara
    • 雑誌名

      Journal of Physics 148

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軌道秩序における不純物効果2009

    • 著者名/発表者名
      田中孝佳
    • 雑誌名

      固体物理 44

      ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Numerical study of t2g orbital system with ferromagnetic polarization2008

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 78

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization Dependence of Resonant Inelastic Scattering Spectroscopy in Correlated Electron Systems2008

    • 著者名/発表者名
      S.Ishihara and S. Ihara
    • 雑誌名

      Jour. Phys. Chem. Sol.(掲載決定) (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced charge and spin dynamics in strongly correlated electron system2007

    • 著者名/発表者名
      H. Matsueda and S. Ishihara
    • 雑誌名

      Jour. Phys. Soc. Jpn. 76

    • NAID

      110006366832

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric Polarization, Magnetoelectric Effect and Orbital State of Layered Iron Oxide with Frustrated Geometry2007

    • 著者名/発表者名
      A. Nagano, M. Naka, J. Nasu, and S. Ishihara..
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 99

    • NAID

      120000774929

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Photo-induced phenomena in correlated electron system with multi-degree of freedom2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ishihara
    • 学会等名
      3rd International conference on photo-induced phase transitions and cooperative phenomena, Yamad a conference LXIII (PIPT 2008)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-11-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Impurity effects in orbital ordered systems2007

    • 著者名/発表者名
      S.Ishihara
    • 学会等名
      Moments and Multiplets in Mott Materials
    • 発表場所
      KITP, University of Santa Babara USA
    • 年月日
      2007-11-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Jahn-Teller effect-Advances and Perspectives(分担執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      S. Ishihara
    • 出版者
      Springer(掲載決定)(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi