• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドープされた半導体における超伝導理論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 19014004
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関千葉大学

研究代表者

太田 幸則  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70168954)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード物性理論 / 超伝導 / ダイヤモンド / 半導体 / ナノチューブ / 乱れの効果 / アンダーソン局在 / 電子相関
研究概要

ボロンがドープされたダイヤモンドの超伝導の発見を契機として、キャリアドープされた半導体の超伝導が注目を集めている。本研究の目的は、(1) 高温超伝導物質開発への提言、(2) エキゾチックな超伝導物質設計への提言、(3) 乱れの効果が導く新しい物理概念の創出、という観点から、この分野の研究の推進に貢献することである。対象物質として半導体ナノチューブを含む。ドープされた半導体という新しい超伝導物質を扱う独創性を持ち、物質設計指針の構築という意義を有する。同時に、乱れの効果が導くクーパー対の散乱・局在機構という新概念の創出を目標とする。
今年度は、先年度に引き続き、ボロン・ナイトライドのナノチューブにフッ素をドープした系を対象に、引力型ハバード模型における不純物効果を、密度行列繰り込み群(DMRG, Density-matrix renormalization group method)という数値的手法を用いて計算し、局在と超伝導の競合関係を明らかにする研究を進めた。DMRGを用いて、コヒーレンス長(クーパー対のサイズ)と局在長(ドゥルーデ重みのシステムサイズ依存性)を計算する手法を開発し、乱れによるクーパーペアの散乱・局在メカニズムの解明を進めた。絶縁体-超伝導体転移の近傍におけるキャリアの局在というこれまで解析的には極めて困難であった問題に、ある程度の見通しをつけることに成功した。
また、計算方法の更なる改善のため、自己エネルギー汎関数理論に基づく変分クラスター近似の手法を導入する方向の研究の展開を行った。これにより、乱れの効果を体系の次元性によらず明らかにできる可能性がある。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Disorder and Superconductivity in Doped Semiconductor Nanotubes2009

    • 著者名/発表者名
      T.Shirakawa, S.Nishimoto, Y.Ohta, H.Fukuyama
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 150

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin and Density Excitations in the Triangular-Lattice t-J Model with Multiple-Spin Exchange Interactions : 3He on Graphite2009

    • 著者名/発表者名
      K.Seki, T.Shirakawa, Y.Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B 79

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antiferromagnetism versus Kondo Screening in the Two-Dimensional Periodic Anderson Model at Half Filling : Variational Cluster Approach2008

    • 著者名/発表者名
      S.Horiuchi, S.Kudo, T.Shirakawa, Y.Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B 79

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charge and Spin Excitation Spectra in the One-Dimensional Hubbard Model with Next-Nearest-Neighbor Hopping2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nishimoto, T. Shirakawa, Y. Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase Diagram of the One-Dimensional Hubbard Model with Next-Nearest-Neighbor Hopping2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nishimoto, K. Sano, Y. Ohta
    • 雑誌名

      Physical Review B 77

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study on Superconductivity in Boron-Doped Diamond2007

    • 著者名/発表者名
      T. Shirakawa, S. Horiuchi, Y. Ohta, H. Fukuyama
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 76

    • NAID

      110006151561

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Disorder and Superconductivity in Doped Semiconductors2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Ohta
    • 学会等名
      International Workshop on Superconductivity in Diamond and Related Materials
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 自己エネルギー汎関数法による2次元周期アンダーソン模型の解析2007

    • 著者名/発表者名
      堀内諭史、工藤春、太田幸則
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2007-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://physics.s.chiba-u.ac.jp/ohtal/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://physics.s.chiba-u.ac.jp/ohtal/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi