• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽系外地球型惑星の直接検出のための超高コントラスト装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19015009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立天文台

研究代表者

村上 尚史  国立天文台, 研究員 (80450188)

研究分担者 武田 光夫  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (00114926)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
2008年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2007年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード光学赤外線天文学 / 惑星探査 / 応用光学・量子光工学
研究概要

我々は,太陽系外惑星を直接撮像するため,非対称ナル干渉計(Unbalanced Nulling Interferometer,UNI)および補償光学系(Phase-AmplitudeCorrection,PAC)を用いた超高コントラスト装置(通称,UNI-PAC法)を提案し,検証実験を行った。系外惑星の直接撮像を行うためには,明るい恒星からのスペックルノイズを10^<-10>レベルにまで減らすため,λ/10000rmsもの超高面精度の光学素子や光波面補正が必要とされる。提案する手法は,UNIによる光波面誤差の拡大とPACによる波面補正を行い,更に後置コロナグラフを用いることにより,上記のような高面精度のオプティクスを必要としないという,画期的な手法である。
平成19年度は,UNI部の安定・高性能化を目指した光学系の改修,およびPAC部の構築を行った。具体的には,ナル干渉計の振動抑制のための光学素子マウント製作,傾斜補正鏡の導入,可変形鏡および波面センサ部のマウント製作を行った。その結果,ナル干渉計単体で恒星モデル像のスペックルノイズを,5λ/D以遠で10^<-7>オーダーにまで抑制させることに成功した。また、UNIによる波面誤差拡大の観測に成功し,拡大率がほぼ理論的予測と一致することを確認した。また,後置コロナグラフとして3Dサニャックナル干渉計を導入し,提案する装置全体の検証実験を行った。その結果,3Dサニャックナル干渉計単体と比較して高いコントラストを達成することができた。
更に,後置コロナグラフとして,像面位相マスクコロナグラフの使用も検討した。特に,従来提案されている4分割位相マスクを多分割化(8分割)にすることにより,更に効率的に恒星光除去が行えることを,数値シミュレーションおよび検証実験により明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Four-Quadrant Phase Mask Coronagraph with Jacquinot-Lyot Stop2008

    • 著者名/発表者名
      村上尚史, 植村亮介, 佐藤陽一郎, 馬場直志, 西川淳, 田村元秀
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 677

      ページ: 1425-1432

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Common-Path Spectropolarimetric Differential Imager using Variable Channeled Spectrum2007

    • 著者名/発表者名
      村上尚史, Lyu ABE, 田村元秀, 馬場直志
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 661

      ページ: 634-640

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization Degree Analysis of Objective Spectrum in Polarization Differential Stellar Coronagraph2007

    • 著者名/発表者名
      Nataliya ZUBKO, 馬場直志, 森崎誠司, 村上尚史
    • 雑誌名

      Optics Express 15

      ページ: 12189-12196

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Common-path Achromatic Interferometer-Coronagraph: Images from a Breadboard Demonstrator2007

    • 著者名/発表者名
      Alexander TAVROV, 西川淳, 田村元秀, Lyu ABE, 横地界斗, 黒川隆志, 武田光夫
    • 雑誌名

      Applied Optics 46

      ページ: 6885-6895

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 8分割位相マスクコロナグラフの開発2008

    • 著者名/発表者名
      村上尚史, 植村亮介, 馬場直志, 澁谷宙, 西川淳, Lyu ABE, 田村元秀, 橋本信幸
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 10桁の高コントラストを実現するコロナグラフシステム2008

    • 著者名/発表者名
      横地界斗, 西川淳, 村上尚史, Lyu ABE, 小谷隆行, 田村元秀, 黒川隆志, Alexander TAVROV, 武田光夫
    • 学会等名
      特定領域研究「太陽系外惑星科学の展開」第4回大研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ナル干渉型コロナグラフの検出性能向上化の検討2008

    • 著者名/発表者名
      村上尚史, 西川淳, 田村元秀, 植村亮介, 馬場直志
    • 学会等名
      特定領域研究「太陽系外惑星科学の展開」第4回大研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Polarization Differential Spectroscopy with FQPoM Coronagraph2008

    • 著者名/発表者名
      Nataliya ZUBKO, 馬場直志, 村上尚史
    • 学会等名
      特定領域研究「太陽系外惑星科学の展開」第4回大研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 幾何学的位相によるナル干渉計の波長無依存性2007

    • 著者名/発表者名
      横地界斗, Alexander TAVROV, 西川淳, Lyu ABE, 田村元秀, 武田光夫, 黒川隆志
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2007
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 非対称ナル干渉と補償光学を融合した系外惑星直接検出のための超高コントラスト撮像法(2)2007

    • 著者名/発表者名
      西川淳, Lyu ABE, 村上尚史, Alexander TAVROV, 田村元秀, MIRAプロジェクト, 系外惑星探査プロジェクト, 小谷隆行, 横地界斗, 黒川隆志, 武田光夫
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2007-09-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 系外惑星直接撮像のためのナル干渉型コロナグラフとジャキノ開口の組み合わせ2007

    • 著者名/発表者名
      村上尚史, 植村亮介, 馬場直志, 佐藤陽一郎, 西川淳, 田村元秀
    • 学会等名
      2007年秋季第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Precise wavefront correction with unbalanced nulling interferometer for direct detection of exo-planet2007

    • 著者名/発表者名
      横地界斗, 西川淳, 村上尚史, Lyu ABE, 小谷隆行, 田村元秀, 黒川隆志, Alexander TAVROV, 武田光夫
    • 学会等名
      CLEO/Pacific Rim 2007
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Low speckle noise coronagraph with UMI+PAC2007

    • 著者名/発表者名
      小谷隆行, 西川淳, 横地界斗, 村上尚史, Lyu ABE, 田村元秀, 黒川隆志, Alexander TAVROV, 武田光夫
    • 学会等名
      Spirit of Bernard Lyot: The Direct Detection of Planets and Circumstellar Disks in the 21st Century
    • 発表場所
      Berkley, CA, USA
    • 年月日
      2007-06-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] High Contrast Imaging Activities in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Lyu ABE, 田村元秀, 西川淳, 村上尚史, 塩谷圭吾, 田中深一郎, 中川貴雄, 片ざ宏一, Oliver GUYON, 馬場直志
    • 学会等名
      Navigator Program Forum 2007
    • 発表場所
      Pasadena, CA, USA
    • 年月日
      2007-05-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi