• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形状記憶圧電アクチュエータ

研究課題

研究課題/領域番号 19016006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

森田 剛  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (60344735)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2008年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2007年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード形状記憶圧電アクチュエータ / 強誘電体 / 電界インプリント / パルス駆動 / 誘電体メモリ / 屈折率メモリ / 透過率メモリ / 水熱合成法 / 誘電率メモリ
研究概要

圧電材料は、駆動電圧にほぼ比例して圧電変位を発生する。従って、入力電圧をゼロにすると、変位もゼロに戻る。これに対して、本研究は、電界インプリント制御により、電界-圧電特性に非対称性をもたらし、パルス駆動によって形状記憶させることを提案している。昨年度までに、その原理確認と、薄膜化による小型化を検証した。さらに、透明な強誘電体を用いることにより、光学特性(屈折率と透過率)におけるメモリ創成を明らかにした。本年度は、この各種メモリ特性の保持特性について検証を行うとともに、新しい駆動原理によって、保持特性の大幅な改善を実証した。
昨年度までの駆動原理では、高温の環境に置いて高電圧を長時間加える、電界インプリント制御と名付けた処理によってメモリ特性を実現していた。しかし、この方法によりメモリ特性は、繰り返しパルス駆動により、メモリ量が減少してしまうことが明らかになった。たとえば、0.2mm厚のゾフト系PZTの場合では、10000回のパルス反転駆動で形状記憶量が2割程度減少してしまう。これは、電界インプリントが、連続駆動によって消失していくことが原因である。
そこで、この問題点を解決するために、非対称パルス駆動による形状記憶圧電アクチュエータという新しい駆動方法を提案した。この方法は、分極反転する程度のパルス電圧を加えることで結晶ドメイン構造を制御すると、完全反転させたときとの形状が異なることを利用したものである。本原理を応用することにより、形状記憶量は昨年度とほぼ同じであるにもかかわらず、10000回駆動した後にも全く形状記憶量が減少しないことを確認することができた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Refractive Index Memory Effect of Ferroelectric Materials Induced by Electrical Imprint Field2008

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Ohashi, Hiroshi Hosaka and Takeshi Morita
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      ページ: 3985-3987

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light Transmittance Memory Effect of Lead Lanthanum Zirconate Titanate Induced by the Electrical Imprint Field2008

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Ohashi, Hiroshi Hosaka and Takeshi Morita
    • 雑誌名

      Applied Physics Letter 93

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape Memory Piezoelectric Actuator by Control of the Imprint Electrical Field2008

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Kadota, Hiroshi Hosaka and Takeshi Morita
    • 雑誌名

      J. of Ferroelectrics 368-1

      ページ: 185-193

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilization of the permittivity memory effect for position detection of ashape memory piezoelectric actuator2008

    • 著者名/発表者名
      Yoichi KADOTA, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 47

      ページ: 217-219

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refractive index memory effect of ferroelectric materials induced by electrical imprint field2008

    • 著者名/発表者名
      Toshinori OHASHI, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape memory piezoelectric actuator by controlling imprint electrical field2008

    • 著者名/発表者名
      Yoichi KADOTA, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • 雑誌名

      Journal of Ferroelectrics (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 非対称パルス電圧駆動による形状記憶圧電アクチュエータ2009

    • 著者名/発表者名
      門田洋一, 保坂寛, 森田剛
    • 学会等名
      2009年度精密工学会春季学術講演会講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic flux memory effect using a magnetostrictive material-shape memory piezoelectric actuator comnosite2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ozaki, Hiroshi Hosaka, Takeshi Morita
    • 学会等名
      Power MEMS 2008+μMEMS 2008
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-11-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Light Transmittance Memory Effect of Ferroelectric Materials Induced by Electrical Imprint Field2008

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Ohashi, Hiroshi Hosaka and Takeshi Morita
    • 学会等名
      International Conference on Machine Automation 2008
    • 発表場所
      淡路島
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of Shape Memory Piezoelectric Actuator and Investication of the Origin of the Imnrint Electrical Field2008

    • 著者名/発表者名
      Yoichi KADOTA, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • 学会等名
      International Conference on Machine Automation 2008
    • 発表場所
      淡路島
    • 年月日
      2008-09-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] PLZTの電界インプリントによる光透過率メモリ効果2008

    • 著者名/発表者名
      大橋俊伯, 保坂 寛, 森田 剛
    • 学会等名
      2008年日本セラミック協会年会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      2008-03-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 形状記憶圧電素子と超磁歪素子のコンポジットによる磁束メモリ2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎智也, 保坂 寛, 森田 剛
    • 学会等名
      2008年日本セラミック協会年会
    • 発表場所
      長岡
    • 年月日
      2008-03-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電界インプリントによる圧電歪みのメモリ効果2008

    • 著者名/発表者名
      門田洋一, 保坂 寛, 森田 剛
    • 学会等名
      圧電材料・デバイスシンポジウム2008
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-01-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電界インプリント制御による屈折率メモリ2008

    • 著者名/発表者名
      大橋俊伯, 保坂 寛, 森田 剛
    • 学会等名
      2007年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      川崎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 超磁歪・圧電コンポジットによる磁束メモリ2008

    • 著者名/発表者名
      尾崎智也, 保坂 寛, 森田 剛
    • 学会等名
      2007年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      川崎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電界インプリントによる屈折率メモリ光スイッチ2007

    • 著者名/発表者名
      大橋俊伯, 保坂寛, 森田剛
    • 学会等名
      超音波の基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2007-11-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Shape memory piezoelectric actuator by controlling imprint electrical field2007

    • 著者名/発表者名
      Yoichi KADOTA, Hiroshi HOSAKA and Takeshi MORITA
    • 学会等名
      11th European Meeting on Ferroelectricity
    • 発表場所
      スロベニア
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 電界インプリントを応用した形状記憶圧電アクチュエータに関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      門田 洋一, 保坂 寛, 森田 剛
    • 学会等名
      第19回電磁力関連のダイナミクスシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 形状記憶圧電アクチュエータを用いた小型リレーの製作に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      門田 洋一, 保坂 寛, 森田 剛
    • 学会等名
      2007年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      旭川
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ems.k.u-tokyo.ac.jp/morita/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ems.k.u-tokyo.ac.jp/morita/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi