• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準無秩序系光制御による導波路希土類錯体レーザー

研究課題

研究課題/領域番号 19018007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関千葉大学

研究代表者

尾松 孝茂  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (30241938)

研究分担者 渡辺 博文  九州大学, システム情報科学研究科, 助教 (30363386)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードレーザー / 希土類 / 有機導波路
研究概要

Eu-A1ナノクラスター、Eu(hfa-D)_3(DPFBPO)_2をPMMAに分散させた試料を作成した。Eu(hfa-D)_3(DPFBPO)_2の溶媒には、発光特性が良好であったTHFを用いている。分散濃度はそれぞれ、5wt.%、1.6wt.%である。Eu-A1ナノクラスター、Eu(hfa-D)_3(DPFBPO)_2の吸収がそれぞれ266nm、255nmにあるので、ピコ秒パルスNd:YAGレーザー(〜15ps)の3倍波で励起しやすいEu(hfa-D)_3(DPFBPO)_2を用いて実験を行った。Eu特有の610nmに強い蛍光が見られるが、励起光フルエンス(〜11mJ/cm^2)を大きくしてもASEによるスペクトル狭窄化は見えない。蛍光寿命はおおよそ〜100nsであったため、Q値の高い共振器(共振器長〜1.5cm、ミラー反射率>99%@610nm、曲率半径10cm)を構築し、側面励起法を用いてレーザー発振を試みたが、未だレーザー発振には至っていない。
355nmの紫外ではマトリックスであるPMMAの吸収が顕著となる。このPMMAによる吸収を避け、希土類錯体を選択的に励起するため、フェムト秒チタンサファイアレーザー(150fs,778nm)を用いて2光子吸収励起を行った。実際、778nm励起により610nm近傍にEu特有の発光が確認できた。励起強度に対する蛍光強度は2次関数的に増加することから、二光子吸収励起発光であることが確認できる。比較のため、フェムト秒レーザーの2倍波(389nm)による1光子励起も行った。2光子吸収と1光子吸収で発光スペクトルはほとんど変わらない。また、スペクトル形状はピコ秒パルス励起時ともほぼ同じであった。
また、新規材料としてFluorescent Brightener 135(C_<18>H_<14>N_2O_2)を用いた導波路レーザーp(MMA:HEMA))を試作し、355nmによる光干渉励起を行ったところ、425nmにおけるレーザー発振を確認した。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Passive Q-switching of a diode-side-pumped Nd doped mixed gadolinium yttrium vanadate bounce laser2008

    • 著者名/発表者名
      T. Omatsu, A. Minassian, M. J. Damzen
    • 雑誌名

      Applied Physics B 90

      ページ: 445-449

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] All-solid-state continuous-wave yellow laser based on intracavity frequ ency-doubled self-Raman laser action2007

    • 著者名/発表者名
      H. M. Pask, P. Dekker, A. Lee, T. Omatsu, J. A. Piper
    • 雑誌名

      Applied Physics B 88

      ページ: 539-544

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] MW ps pulse generation at sub-MHz repetition rates from a phase conjugate Nd: YVO_4 bounce amplifier2007

    • 著者名/発表者名
      K. Nawata, M. Okida, K. Furuki, T. Omatsu
    • 雑誌名

      Optics Express 15

      ページ: 9123-9128

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ultra-fast phase conjugate laser system(lnvited)2007

    • 著者名/発表者名
      K. Nawata, T. Omatsu
    • 学会等名
      CLEO-Europe 2007
    • 発表場所
      Munich, Germany
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] レーザー増幅器、レーザー発振器、レーザー増幅方法およびレーザー発振方法2007

    • 発明者名
      尾松孝茂
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権番号
      2007-136864
    • 出願年月日
      2007-05-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi