• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

包接型希土類系熱電変換材料のパノスコピック形態制御による高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 19018015
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

勝山 茂  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00224478)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードスクッテルダイト / ゼーベック係数 / 電気抵抗率 / 熱伝導率 / 階層的形態制御 / メカニカルミリング / ヘビーフェルミオン
研究概要

熱電変換材料の性能は無次元性能指数ZT(=S^2T/(pxκ)、S;ゼーベック係数、T;動作温度、p;電気抵抗率、κ;熱伝導率)によって決まるが、これらのパラメータは物質中におけるキャリア密度や材料の微細組織の影響を強く受けるため、その性能の向上には原子レベル(〜nm)から結晶粒レベル(〜μm)までの幅広い範囲にわたる形態制御(パノスコピック形態制御)が必要である。本研究はスクッテルダイト化合物や希土類ヘビーフェルミオン化合物などの包接型化合物について、ボイドへの元素挿入を行ったり、メカニカルミリング等、粉末冶金的手法により結晶粒径を制御したり、添加物を微細分散させることにより階層的な形態制御を行い、熱電変換材料としての性能の向上を図るものである。本年度は、希土類充填スクッテルダイト化合物CeFe_3CoSb_12について、電気伝導性酸化物MoO_2を添加してミリング処理により微細分散させたCeFe_3CoSb_12-MoO_2複合焼結体を作製し、その熱電特性を評価した。MoO_2を添加することによりCeFe_3CoSb_12-MoO_2複合焼結体のゼーベック係数はCeFe_3CoSb_12に比べて減少したが、電気抵抗率および熱伝導率も減少したため、CeFe_3CoSb_12とMoO_2の混合モル比が0.95:0.05である複合焼結体において、773Kで最大1.22のZTが得られ、これまでこの系における報告値の最大値1.1を上回った。また、希土類ヘビーフェルミオン化合物YbAl3について、その結晶中におけるボイドにMnを挿入したMn_xYbAl_3を作製した。Mnを添加することによりゼーベック係数は減少、電気抵抗率は若干増加したが、熱伝導率については大幅な減少が観察され、この系におけるボイドへの元素充填が熱伝導率の低減に非常に有効であることが確認された。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Thermoelectric Properties of CeFe3CoSb12-FeSb2 Composite2007

    • 著者名/発表者名
      S., Katsuyama・H., Nishimura・M., Ito
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy 54

      ページ: 15-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メカニカルミリングおよびSPSによる酸化物微細分散希土類充填スクッテルダイト複合焼結体の作製とその熱電特性2007

    • 著者名/発表者名
      勝山茂、岡田博
    • 雑誌名

      粉体および粉末冶金 54

      ページ: 375-380

    • NAID

      10019585282

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メカニカルミリングおよびSPSによる酸化物微細分散希土類充填スクッテルダイト複合焼結体の作製とその熱電特性2007

    • 著者名/発表者名
      勝山茂
    • 学会等名
      TSJ2007
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-07-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi