研究課題/領域番号 |
19019011
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
星野 公三 広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (30134951)
|
研究分担者 |
仙田 康浩 山口大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (50324067)
下條 冬樹 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (60253027)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 分子動力学シミュレーション / 第一原理・古典ハイブリッド法 / カーボンナノチューブ / グラフェン / 格子欠陥 / ナノ構造化グラファイト |
研究概要 |
本年度は、以下のような研究を実施し、新しい知見を得た。 (1) 新しいマルチスケールシミュレーション法の開発 分子動力学法(MD)による原子モデルと有限要素法(FEM)で表された連続体モデルを接続する新しいMD/FEMハイブリッド手法を、Andersenにより提唱された圧力一定MDの方法を拡張することにより導き出した。弾性連続体と粒子系から成るハイブリッドモデルを導入し、弾性連続体の有限要素の自由度をハイブリッドモデルのラグランジュ関数に組み込んだ. このハイブリッド手法の有効性を確認するため, 本年度は、5-7-7-5欠陥を含むアームチェア型単層カーボンナノチューブの両端に引張り力を加えたときのカーボンナノチューブの破壊現象に、このMD/FEMハイブリッド手法を適用し、チューブが破断する前後の格子欠陥周辺の原子配置の時間変化を詳しく調べることができることを示した。 (2) グラフェンにおける点欠陥周辺の構造緩和 グラフェンから炭素原子を1個取り除いて点欠陥を作ると、点欠陥のまわりに3本のダングリングボンド(3DB)ができる。この構造はエネルギー的に不安定なので、2本のダングリングボンドが結合して、5角形と9角形を形成して、5-1DB欠陥へと構造緩和することが予想される。我々は、第一原理・古典ハイブリッドMD法を用いて、この構造緩和が温度上昇に伴ってどのように起こるかを調べた。
|