• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオウ原子の特性を生かした小炭素分子活性化と多成分連結反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19020020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関岐阜大学

研究代表者

村井 利昭  岐阜大学, 工学部, 教授 (70166239)

研究分担者 芝原 文利  岐阜大学, 工学部, 助教 (60362175)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2008年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードチオホルムアミド / 三成分連結反応 / 有機リチウム反応剤 / 有機マグネシウム反応剤 / 有機亜鉛反応剤 / プロパルギルアンモニウム塩 / アレン / エンジイン
研究概要

本研究では、チオホルムアミドを鍵出発化合物として、異なる有機金属反応剤の連続付加反応を経由した三級アミン合成法について検討を行っている。たとえば、ピペラジル基を有するチオホルムアミドに対して有機リチウム、有機マグネシウム反応剤を連続で付加させ、対応するアミンを高収率で得ている。この反応では、それぞれの反応剤が二分子組込まれた生成物は観測されない。有機リチウム反応剤として、アルキル、アリールリチウムを、またマグネシウム反応剤としては、アルキル、アリル、アリールさらにビニルGrignard反応剤を用いることができる。さらに二分子の有機マグネシム反応剤をチオホルムアミドに組込む系についても検討した。反応溶媒の探索で、ジクロロエタン中の反応が最も効率が高いことがわかった。また異なる二種類の有機マグネシウム反応剤の組込みは、THF中、反応性の低い反応剤を第一段階で、ついで様々な反応剤を加える方法が効率的であった。
最後に有機リチウム、有機亜鉛反応剤の組合せについても検討した。その結果、エトキシカルボニル基の様に、マグネシウム反応剤に対して敏感な置換基を有する場合にも適用でき、官能基を有する三級アミンを導くことができた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Copper-catalyzed Oxidative Desulfurization-promoted Intramolecular Cyclization of Thioamides Using Molecular Oxygen as an Oxidant : An Efficient Route to Five to Seven-membered Nitrogen-containing Heterocycles2008

    • 著者名/発表者名
      Shibahara, E ; Yoshida, A. ; Murai, T
    • 雑誌名

      Chem. Lett 37

      ページ: 646-647

    • NAID

      10021081466

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diastereoselective Synthesis of N-Secondary Alkyl 2-Alkoxymethylpyrrolidines via Sequential Addition Reactions of Organolithium and magnesium Reagents to N-Thioformyl 2-Alkoxy methylpyrrolidines2008

    • 著者名/発表者名
      Murai, T. ; Asai, F.
    • 雑誌名

      J. Org. Chem 73

      ページ: 9518-9521

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-Component Coupling Reactions of Thioformamides with Organolithium and Grignard Reagents Leading to Formation of Tertiary Amines and a Thiolating A gent2007

    • 著者名/発表者名
      Murai, T.;Asai, F.
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 129

      ページ: 780-781

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copper-catalyzed Oxidative Desulfurization-oxygenation of Thiocarbonyl Compounds Using Molecular Oxygen: an Efficient Method for the Preparation of Oxygen Isotopically Labeled Carbonyl Compounds2007

    • 著者名/発表者名
      Shibahara, F.;Suenami, A;Yoshida, A.;Murai, T.
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 2354-2356

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential Addition Reactions of Lithium Acetylides and Grignard Reagents to Selenoiminium Salts Leading to 2-Propynyl Tertiary Amines Bearing a Tetrasubstituted Carbon Center2007

    • 著者名/発表者名
      Murai, T.;Nogawa, S.Mutoh, Y
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 80

      ページ: 2220-2225

    • NAID

      10019795535

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カルコゲノアミドの特異な性状を利用した反応開発2008

    • 著者名/発表者名
      村井利昭
    • 学会等名
      平成20年度有機合成化学協会東海支部総合講演会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2008-12-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カルコゲノアミド : 新反応、新化合物を導くプラットフォーム2008

    • 著者名/発表者名
      村井利昭
    • 学会等名
      超分子化学講演会(学際物質科学研究センター講演会)
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-09-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Chalcogenoiminium Salts and Related Compounds: Properties and Applications to Carbon-Carbon Bond-Forming Reactions2007

    • 著者名/発表者名
      村井利昭
    • 学会等名
      第4回集積型合成国際シンポジウム
    • 発表場所
      琵琶湖研修センター能登川
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi