• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子内光環化付加反応を用いるベンゾトリキナン骨格の一段階構築法

研究課題

研究課題/領域番号 19020060
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪府立大学

研究代表者

水野 一彦  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (10109879)

研究分担者 池田 浩  大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (30211717)
前多 肇  大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (40295720)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2008年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード分子内光環化付加反応 / ベンゾトリキナン誘導体 / エキシプレックス / ナフタレン誘導体 / スピロ化合物 / 一段階合成法 / angular型トリキナン / linear型トリキナン / 光反応 / 光環化付加反応 / 多環式化合物 / ナフタレン / ベンソトリキナン / アンギュラ型トリキナン / トリシクロ化合物
研究概要

ナフタレン環への不飽和結合の分子内光環化付加反応を利用するベンゾトリキナン骨格の一段階合成法の開発を目的として、1-ナフタレンの2位または4位にアルケニル基またはアルキニル基をスペーサー3で連結した化合物を合成し、その光反応を行うことによって以下の知見を得た。
(1) 2位に鎖状アルケニル基または環状アルケニル基をもつナフタレン誘導体に280nm以上の光を照射すると、短時間の光照射(3時間程度)では、1, 2-位への付加が優先するが、長時間の光照射(20時間以上)では、2,4-位への付加が選択的に起こり、linear型ベンゾトリキナン誘導体が高効率・高選択的に生成する。
(2) 4位に環状アルケニル基をもつナフタレン誘導体に光照射すると、分子内1, 3-光環化付加反応が起こってangular型ベンゾトリキナン骨格をもつ多環式化合物が生成する。一方、4位に鎖状のアルケニル基をもつ場合には反応形式が異なり、スピロ型化合物が主として生成する。
(3) 2位にアリールエチニル基を有するナフタレン誘導体に光照射すると、1, 2-位で(2+2)光環化付加した後、環拡大が起こり、つづいて渡環反応によって、1inear型ベンゾトリキナン骨格をもつ化合物が得られる。この場合、単純な(3+2)型の光環化付加反応は起こらない。
(4) 2位にシンナミル基をもつナフタレン誘導体の光反応は、溶媒および置換基の影響を強く受ける。p-メトキシ体の場合、アセトニトリル中では反応しないがベンゼン中ではエキシプレックスを経由して(2+2)付加体を高効率・高選択的に与える。一方、無置換フェニルの場合、ベンゼン、アセトニトリルいずれの溶媒中でも立体選択的に(3+2)光環化付加反応が起こって、ベンゾトリキナン誘導体が生成する。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Asymmetric induction in an intramolecular [2+2] photocycloaddition within chirally modified zeolite supercages2009

    • 著者名/発表者名
      Hajime Maeda
    • 雑誌名

      Tetrahedron : Asymmetry 20

      ページ: 381-384

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Solvatochromism of 9-(4-Aminophenylethyny1)-10-(4-nitroph enylethyny1)anthracene2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Imoto
    • 雑誌名

      Res. Chem. Intermed 35(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced Tandem Three-Component Coupling of Propanedinitrile, 2, 5-Dimethylhexa-2, 4-diene, and Cyanoarenes2008

    • 著者名/発表者名
      Maki Ohashi
    • 雑誌名

      J. Org. Chem. 73

      ページ: 8348-8351

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intramolecular Photocycloaddition of 2-(2-Alkenyloxymethyl)naphthalene-1-carbonitriles Using Glass-made Microreactors2007

    • 著者名/発表者名
      Mukae, H.; Maeda, H.; Mashihara, S.; Mizuno, K.
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 80(6)

      ページ: 1157-1161

    • NAID

      10019586561

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Emissive π-Conjugated Alkynylpyrene Oligomers:Their Synthesis and Photochemical Properties2007

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H.; Fujimoto, K.; Furusyo, M.; Maeda, H.; Nanai, Y.; Mizuno, K.; Inouye, M.
    • 雑誌名

      J.Org.Chem 72(4)

      ページ: 1530-1533

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photooxygenation of Alkynylperylenes.Formation of dibenzo[jk,mn]phenanthrene-4,5-diones2007

    • 著者名/発表者名
      Maeda, H.; Nanai, Y.; Mizuno, K.; Chiba, J.; Takeshima, S.; Inouye, M.
    • 雑誌名

      J, Org.Chem. 72(23)

      ページ: 8990-8993

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Construction of Polycyclic Compounds by Use of Intramolecular Photocy cloaddition of Naphthalene Derivatives2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Mizuno
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Organic Reactions (ISOR-2008)
    • 発表場所
      Chiayi, Taiwan
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Intramolecular Photocyclization of Naphthalene Derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, K.
    • 学会等名
      2007 Japan-Korea Symposium on Frontier Photoscience
    • 発表場所
      Gyeongju,Korea
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Environmentally Harmonious Chemistry for the 21st Century2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Mizuno
    • 出版者
      Nova Science Publishers(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka5/index.htm1

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] エチニル基を有する蛍光剤2009

    • 発明者名
      水野一彦, 高垣英幸, 岩橋宏称, 井上要
    • 権利者名
      大阪府立大学, (株)日本化学工業所
    • 出願年月日
      2009-02-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi