• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫細胞間シグナル応答のSPR・蛍光デュアルイメージングシステム

研究課題

研究課題/領域番号 19021016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関富山大学

研究代表者

鈴木 正康  富山大学, 大学院・理工学研究部, 教授 (70226554)

研究分担者 村口 篤  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (20174287)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2008年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードマイクロアレイ / 計測工学 / マイクロ・ナノデバイス / バイオ関連機器 / 免疫学
研究概要

本研究は単一細胞レベルでの免疫細胞の細胞間シグナル応答を細胞内部と細胞外部の動的物質挙動を同じ位置でほぼ同時に計測・解析できるSPRと蛍光のデュアルイメージング技術を創製するものである。具体的には高解像度2次元SPRイメージングセンサに、高機能画像解析機能を備えた蛍光実体顕微鏡を装着することで、SPRイメージングにより肥満細胞やリンパ球の免疫応答時の動的挙動を、蛍光プローブ色素を用いた蛍光イメージングによりカルシウムイオンなど細胞内の動的挙動をそれぞれ同じ位置でほぼ同時に計測できるシステムを構築する。昨年度は、2次元SPRイメージング装置に、搬送用レール付高強度アームスタンドを介してレーザ共焦点蛍光観察ユニットを装着し、SPRイメージングと蛍光イメージングが相互に与える影響を調べたところ、励起光強度が弱いことや共焦点システムであることから影響は認められなかった。またラット肥満細胞にFluo-4を取り込み、脱顆粒反応時の細胞応答の細胞のSPR変化と蛍光変化(カルシウムイオン濃度変化)を同侍に測定することに成功した。本年度はまずPDMSを用いて、細胞配置用の複数の微小コンパートメントや薬液注入用の微小流路を配した細胞ネットワーク解析用細胞チップを作製した。次に極微量プログラマブルシリンジポンプ(本年度導入設備)を用いて極微量薬液注入システムを作製し注入特性を評価した。そして細胞ネットワーク解析用細胞チップ上の微小コンパートメントへの細胞導入を行い、そこへ細胞刺激薬物を局所的に極微量注入した際の細胞応答を、SPRイメージングと蛍光イメージングで同時計測することに成功した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 2D-SPR detection of interleukin-2 in single cell based microwell array2008

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, S. Hane, Y. Iribe
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems 2008 2

      ページ: 1621-1623

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrated pH and oxygen sensor array prepared by microcontact double printing2008

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, A. Nomura, M. Yamamoto, Y. Iribe
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems 2008 1

      ページ: 949-951

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of single cell activity by using fluorescence-based multiscale pH and oxygen sensors2008

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, T. Yamada, S. Kato, Y. Iribe
    • 雑誌名

      Proceedings of 2008 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Sciences

      ページ: 311-316

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiscale 2D-SPR biosensing for cell chips2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, T. Ohshima, S. Hane, 他
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics 19

      ページ: 519-523

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of high resolution 2D-SPR imager to living cell-based allergen sensing2007

    • 著者名/発表者名
      M. Horii, H. Shonohara, Y. Iribe, M. Suzuki
    • 雑誌名

      Micro Total Analysis Systems 2007 1

      ページ: 451-453

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 化学増幅型2次元SPR免疫センサによるIgG及びIL-2の高感度検出2007

    • 著者名/発表者名
      羽根新太郎, 入部康敬, 鈴木正康
    • 雑誌名

      Chemical Sensors 23(Suppl.B)

      ページ: 139-141

    • NAID

      40015668794

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Novel biosensing technologies for single cell based microarrayed cell chips2008

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, Y. Iribe
    • 学会等名
      The Third International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis
    • 発表場所
      スイス連邦工科大学、チューリッヒ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] High sensitive 2D-SPR detection of antibodies and cytokines in micro-arrayed cell chips2007

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, S. Hane, Y. Iribe
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 先進化学センサ-ガス・バイオ・イオンセンシングの最新技術-(第2章第3節)2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木正康(分担執筆)
    • 出版者
      株式会社ティー・アイ・シィー
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] マイクロアレイ・バイオチップの最新技術2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正康(分担執筆)
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi