• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸索誘導による神経・心筋細胞間ネットワーク形成~再生心筋における神経支配の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19021019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

李 鍾國  名古屋大学, 環境医学研究所, 准教授 (60303608)

研究分担者 井藤 彰  九州大学, 大学院・工学研究, 准教授 (60345915)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2008年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード心筋細胞 / 神経細胞 / 細胞間ネットワーク / 再生心筋 / 軸索誘導
研究概要

神経栄養因子が神経突起伸長および心筋-神経接合に果たす役割を調べた。ラット新生仔の交感神経上頸神経節細胞と心室筋細胞を単離、1mmの間隔で近接培養を行い、Nerve growth factor(NGF)、Glial cell line-derived neurotrophic factor(GDNF)などの神経栄養因子添加した。NGF、GDNF添加5日後に、交感神経細胞の伸長、神経・心筋接合部の状態を、免疫染色法、電子顕微鏡で観察した。その結果、交感神経細胞と心筋細胞の近接培養系に、NGF(50ng/ml)またはGDNF(50ng/ml)を添加すると、神経栄養因子非添加群(CONT)と比較して、心筋細胞へ向かう交感神経細胞突起の伸長が明らかに促進した。その効果は、NGFに比べてGDNFでより顕著であった。電子顕微鏡による観察では、心筋細胞に接する神経細胞内に神経終末小胞が存在し、交感神経-心筋接合の形成が見られた。GDNF添加培養では心筋細胞におけるsynapsin I、β1アドレナリン受容体(BAR)が,CONT群やNGF添加培養群と比較して、有意に増加していた。以上より、神経栄養因子のGDNFとNGFは、ともに心筋細胞に向かう交感神経突起の伸長と心筋-神経の接合形成を有意に促進するが、その効果はGDNFでより顕著に見られた。GDNFを局所的に添加することにより、心筋における交感神経軸索誘導が可能と考えられた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Paracrine factors of vascular endothelial cells facilitate cardiomvocvte differentiation of mouse embryonic stem cells2008

    • 著者名/発表者名
      Kado M, et.al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 377

      ページ: 413-418

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sema3a maintains normal heart rhythm through sympathetic in nervation patterning2007

    • 著者名/発表者名
      Ieda M, et. al.
    • 雑誌名

      Nat Med 13(5)

      ページ: 604-612

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再生心筋を用いた徐脈性不整脈治療.2007

    • 著者名/発表者名
      李 鍾国
    • 雑誌名

      分子心血管病 8(3)

      ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) acts as a potent chemoattractant for cardiac sympathetic innervations - Axonal guideline for sympathetic neurons to cardiac tissues2009

    • 著者名/発表者名
      Miwa K, LEE J, et.al.
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences Cardiac Arrhythmia Mechanisms
    • 発表場所
      Lucca, ITALY
    • 年月日
      2009-02-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Axonal guidance for sympathetic neuron to cardiac myocyte by glial cell line-derived neurotrophic factor2008

    • 著者名/発表者名
      Miwa K, LEE J, et.al.
    • 学会等名
      The 25^<th> Annual meeting of international society for heart research Japanese section
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-12-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A novel technology to prevent proarrhythmia of myoblast transplantation : "Patterning" of cell alignment using magnetic nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Takanari H, et.al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session 2008
    • 発表場所
      New Orleans, LA, USA
    • 年月日
      2008-11-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 心筋における交感神経伸長と神経栄養因子2007

    • 著者名/発表者名
      三輪佳子, 李 鍾国, 他
    • 学会等名
      生理研研究会「イオンチャネル・トランスポーターと心血管機能:学際的取り組みによる新戦略」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-11-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞構造体の形成方法2007

    • 発明者名
      本田裕之、井藤彰、伊野浩介、児玉逸雄、李鍾國
    • 権利者名
      国立大学法人名古屋大学
    • 出願年月日
      2007-01-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi