• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫細胞ネットワークのデジタル解析

研究課題

研究課題/領域番号 19021020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

中野 秀雄  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (00237348)

研究分担者 兒島 孝明  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教 (40509080)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2008年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード一細胞RT-PCR / 無細胞タンパク質合成系 / ヒトモノクローナル抗体
研究概要

免疫細胞ネットワークにおいては、B細胞の1個の細胞はそれぞれ1種類のモノクローナル抗体を生産しており、それが全体として10の8乗もの多様性を生み出し、巨大な生体防御機構を形成している。これを分子レベルで理解するためには、各細胞がどのような抗体を作っているのか調べることが必要である。本研究においては、研究者らが開発したSICREX法(1細胞RT-PCRと無細胞蛋白質合成系を組み合わせ、B細胞1個由来の蛋白質(ここでは抗体)を合成させる手法)を用いて、生体中の各B細胞がどのような抗体を作っているのか、さらにそれぞれの抗体が何を認識しているのかを網羅的に調べることができるシステムの開発を行うことを目的としている。昨年度の検討により、本システムの基本技術を完成させることが出来た。本年度はこのシステムをヒトに応用できるかどうかを調べた。モデルとして、B型肝炎ワクチンを接種された健常人より末梢血を採取し、ウィルスの表面抗原蛋白質を固定した磁気ビーズにより細胞を選択し、SICREX法により解析した。その結果約20%の効率で、抗B型肝炎ウイルス抗体が得られた。さらにそれらのDNA塩基配列を解析し、データベースと照合し、それらが確かにヒト抗体であることを確認した。以上の結果より、B細胞1個が保持する抗体の合成と配列決定システムを確立できたといえる。このことは免疫ネットワークの網羅的デジタル解析を可能にするものである。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] In vitro monoclonal antibody generation from single B cells using single-cell2009

    • 著者名/発表者名
      Yunita SABRINA, Takaaki KOJIMA, Hideo NAKANO
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] In vitro monoclonal antibody generation from single B cells using single-cell RT-PCR and cell-free protein synthesis system2008

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Arai, Yunita Sabrina, Takaaki Kojima and Hideo Nakano
    • 学会等名
      4 th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 年月日
      2008-11-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Production of monoclonal antibody against ganglioside GD 3 from single B cells using single-cell RT-PCR and cell-free protein synthesis system2008

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Arai, Yunita Sabrina, Takaaki Kojima and Hideo Nakano
    • 学会等名
      12 th KOREAN PEPTIDE-PROTEIN SOCIETY SYMPOSIUM
    • 発表場所
      ソウル、韓国
    • 年月日
      2008-11-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 無細胞蛋白質合成を用いた高効率抗体発現系の構築2008

    • 著者名/発表者名
      八幡翔、鳥羽慎也、岸裕幸、村口篤、中野秀雄
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-08-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] In vitro monoclonal antibody generation from single B cells using single-cell2008

    • 著者名/発表者名
      ユニタ サブリナ, 他
    • 学会等名
      日本農芸化学会2008年度大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A novel strategy for generation of a monoclonal antibody from a singleantibody-producing cells using RT-PCR and a cell-free protein synthesissystem,2007

    • 著者名/発表者名
      中野, 他
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi