• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円盤状パイ電子系化合物の超階層構造構築とその次元性の自動制御

研究課題

研究課題/領域番号 19022011
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関信州大学

研究代表者

太田 和親  信州大学, 大学院・総合工学系研究科, 教授 (70160497)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードディスコティック液晶 / パイ電子系化合物 / サンドイッチ型錯体 / フタロシアニン / 希土類金属錯体 / 液晶半導体 / ホメオトロピック配 / 太陽電池 / サンドイッチ型金属錯体 / ダブルデッカー / トリプルデッカー / ホメオトロピック配向 / 配向制御 / カラムナー液晶相
研究概要

一連のサンドイッチ型錯体、bis[2, 3, 9, 10, 16, 17, 23, 24-octakis(3, 4-dialkoxyphenoxy)-phthalocyaninato]lutetium(III)({[(C_nO)_2PhO]_8Pc}_2Lu(n=8〜16) : ダブルデッカー(2))を合成した。その副生成物として、tris[2, 3, 9, 10, is, 17, 23, 24-octakis(3, 4-diakoxyphenoxy)phthalocyaninato]-dilutetium(III)({[(C_nO)_2PhO]_8Pc}_3LU_2(n=8, 9, 11, 12, 14, 16) : トリプルデッカー(3))を初めて分離精製することに成功した。ダブルデッカー(2)はn≧10で、トリプルデッカーはn=9, 11. 12, 14, 16でCol_<tet>相を発現し、いずれのCol_<tet>液晶相も自発的に大面積にホメオトロピック配向した薄膜を形成した。これらは、液晶半導体として太陽電池などに利用する際に大変有用な性質である。完壁なホメオトロピック配向を示すのにダブルデッカー(2)では長時間必要だが、トリプルデッカー(3)は約1分以内と非常に速かった。大変興味深いことに、シングルデッカー(1)、ダブルデッカー(2)、トリプルデッカー(3)の順で、Pc環は平面、非平面、平面となっており、ホメオトロピック配向性は、速い、遅い、速いとなっていた。配向性と平面性の関係を明らかにしたのは、我々の知る限り、本研究が初めてである。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Discotic Liquid Crystals of Transition Metal Complexes 40 : Unique Double Clearing Behavior of a Series of Novel Discotic Metallomesogen Based on Bis(phthalocyaninato)europium(III) Complexes2009

    • 著者名/発表者名
      Hidetomo Mukai, Miho Yokokawa, Kazuaki Hatsusaka and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      J. Porphyrins Phthalocyanines 13(1)

      ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discotic Liquid Crystals of Transition Metal Complexes 39:Columnar Mesomorphism and Homeotropic Alignment Speed of Sandwich Type of Double-deckers and Triple-deckers based on Phthalocyaninato Lutetium Metal Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Hidetomo Mukai, Kazuaki Hatsusaka and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      J.Porphyrins Phthalocyanines (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin Transition at the Mesophase Transition Temperature in a Cobalt(II) Compound with Branched Alkyl Chains2007

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hayami, Reiko Moriyama, Aya Shuto, Yonezo Maeda, Kazuchika Ohta, and Katsuya Inoue
    • 雑誌名

      Inorg.Chem. 46

      ページ: 7692-7694

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid Crystalline Behavior of Adducts Between Pyridazine and Silver Alkylsulfonates2007

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Itaya, Masahiro Ichihara, Makiko Sugibayashi, Hwa-Tai Lin and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 474

      ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discotic Liquid Crystals of Transition Metal Complexes 38:Synthesis and Peripheral Chain Substituent Position Effect on Columnar Mesophase and Stacking Structures of Novel Phthalocyanine-based Liquid Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ichihara, Ayumi Suzuki, Kazuaki Hatsusaka and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      J.Porphyrins Phthalocyanines 11

      ページ: 503-512

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discotic liquid crystals of transition metal complexes 37:a thermotropic cubic mesophase having Pn3m symmetry exhibited by phthalocyanine-based derivatives2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ichihara, Ayumi Suzuki, Kazuaki Hatsusaka and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      Liq.Cryst. 34

      ページ: 555-567

    • NAID

      120007105020

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different disk structures in the hexagonal columnar mesophases of 2,3-dicyano-6,7,10,11-tetraalkoxy-1,4-diazatriphenylenes and 2,3-dicyano-6,7,10,11-tetraalkoxyt-riphenylenes2007

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ichihara, Hiroomi Suzuki, Bernhard Mohr and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      Liq.Cryst. 34

      ページ: 401-410

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses,Structures,and Mesomorphism of a Series of Cu(II) Salen Complexes with 4-Substituted Long Alkoxy Chains2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Abe, N.Nakazima, T.Tanase, S.Katano, H.Mukai and K.Ohta
    • 雑誌名

      Mol.Cryst.Liq.Cryst. 466

      ページ: 129-147

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Very Unique Liquid Crystalline Phase Structures Having Two-dimensional Silver Sheet for the Adducts of Phenazine and Silver Alkylsulfonates

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Itaya, Masahiro Ichihara, Makiko Sugibayashi, Hwa-Tai Lin and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discotic Liquid Crystals of Transition Metal Complexes 41 : Influence of the Rare Earth Metal Ions on Clearing Points of Sandwich Type of Bis[octakis(3, 4-didodecyloxyphenoxy)-phthalocyaninato]lanthanoid(III)Complexes

    • 著者名/発表者名
      Hidetomo Mukai, Kazuaki Hatsusaka and Kazuchika Ohta
    • 雑誌名

      J. Porphyrins Phthalocyanines (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 動的電子状態に起因した強誘電性金属錯体液晶の創製2008

    • 著者名/発表者名
      小島由寛・速水真也・市原正寛・秋田素子・太田和親・井上克也
    • 学会等名
      第1回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京,立教大学
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 家庭用電子レンジによる有機金属錯体からカーボンナノチューブを高速合成するための最適条件優秀学生賞受賞2007

    • 著者名/発表者名
      清水政宏, 高垣有作, 太田和親
    • 学会等名
      第1回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波を波長変換して加熱した時の有機合成に及ぼす影響-フタロシアニン金属錯体の場合2007

    • 著者名/発表者名
      高垣有作, 河野武平, 太田和親
    • 学会等名
      第1回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 四置換ピレン誘導体を用いたディスコチック液晶の相転移挙動2007

    • 著者名/発表者名
      満潮聡美, 松本梢, 川上修, 有好広也, 安武幹雄, 廣瀬卓司, 横川美保, 太田和親
    • 学会等名
      2007年日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ユニークなダイマーを形成しカラムナー液晶性を示す3,4,5-トリアルコキシ置換アリール基を有するBF2錯体2007

    • 著者名/発表者名
      清水政宏, 太田和親, 羽毛田洋平, 前田大光
    • 学会等名
      2007年目本液晶学会討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有機金属錯体のディスコティック液晶(91):サンドイッチ型tris,bis[octakis(3,4-dialkoxyphenoxy)phthalocyanillato]lutetium(III)錯体の合成と液晶相のホメオトロピック配向2007

    • 著者名/発表者名
      向井秀知, 太田和親
    • 学会等名
      2007年日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有機金属錯体のディスコティック液晶(90):4つのジアルコキシフェノキシフェニル基を置換した新規なグリオキシマートNi錯体における液晶性クロミズム2007

    • 著者名/発表者名
      北川友紀, 太田和親
    • 学会等名
      2007年日本液晶学会討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Flying-seed-like Liquid Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      K.Ohta, T.Shibuya and M.Ando
    • 学会等名
      ECLC9(9th European Conference on Liquid Crystals)
    • 発表場所
      Lisbon,Portugal
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Peripheral Chain Number and Substitution Positions on Columnar Structure Control of Novel Phthalocyanine-based Liquid Crystals2007

    • 著者名/発表者名
      M.Ichihara, A.Suzuki, K.Hatsusaka and K.Ohta
    • 学会等名
      ECLC9(9th European Conference on Liquid Crystals)
    • 発表場所
      Lisbon,Portugal
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 日本液晶学会編, 液晶科学実験入門第2章液晶相の同定(3)ディスコチック液晶相のX線構造解析による同定2007

    • 著者名/発表者名
      太田和親
    • 出版者
      シグマ出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://lcgroup2.shinshu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://lcgroup2.shinshu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] ドナー・アクセプター複合体2009

    • 発明者名
      太田和親、金翼水、金炳錫、李在渙
    • 権利者名
      太田和親、金翼水
    • 産業財産権番号
      2009-023145
    • 出願年月日
      2009-02-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi