• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超分子相分離構造の設計と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 19022031
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学 (2008)
九州大学 (2007)

研究代表者

藤田 典史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (10346819)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード低分子ゲル / 自己集合 / 分子認識 / 超分子 / π電子系 / 分子集合 / 超分子ポリマー / リン光 / 電界電子放出
研究概要

申請者は、効率的な分子間相互作用を考慮した分子設計に基づいて低分子ゲルと呼ばれる一連の物質群を開発してきた。本研究は、電子的に活性な導電性・半導体性・発光性芳香族化合物を核に持つ分子をモチーフに低分子ゲルをはじめとする超分子相分離構造を構築することを目的としている。昨年度までに没食子酸誘導体をゲル化駆動部位とし、半導体性の金属錯体である8-キノリノール金属錯体を導入して多様な溶媒を固化する良好なゲル化剤を開発した。常温リン光性を有するPt類縁体のゲルは、酸素によるリン光の消光が著しく抑制された。Pt・Pd・Cu類縁体のゲルは、ある閾電圧でそれぞれ半導体性を有する低分子ゲル繊維の先端からの電子の放出(電界電子放出)が確認された。本年度は、没食子酸誘導体が与える一次元分集合体が内部に一次元状の空孔を与える点に着目し、導電性高分子やDNAなどのポリマーをゲスト分子と見なし、この一次元状ホスト空間への包接を試みた。研究初年度となる今年度は、試験的に、ゲル化を促すために長鎖アルキル基と水素結合部位であるアミド基を導入した没食子酸に対し、内面空間に接する位置にカチオン性官能基を導入した。得られたカチオン性ゲル化剤に対し、別途合成したアニオン性ポリチオフェンを混合してゲル化試験を検討し、一次元構造の詳細を共焦点レーザー顕微鏡にて検討し、反射モードで得られた繊維状組織に沿って、ポリチオフェンに由来する蛍光発光が観察される事を示した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Photoresponsive Fluorescence Color Change Derived from TICT in an Organogel System2008

    • 著者名/発表者名
      N. Kitahara, et.al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 912-913

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boronic acids in molecular self-assembly2008

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, et.al.
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 3

      ページ: 1076-1091

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-sorting organogels with p-n heterojunction points2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiyasu, et.al.
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 20

      ページ: 2863-2865

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Organogels of 8-Quinolinol/Metal(II)-Chelate Derivatives That Show Electron- and Light-Emitting Properties2007

    • 著者名/発表者名
      Michihiro, Shirakawa
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 13

      ページ: 4155-4162

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一次元分子プログラミングによるオルガノゲルの設計と機能化2008

    • 著者名/発表者名
      藤田典史
    • 学会等名
      第39回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Functional Metal Complexes in Low Molecular-Weight Gels2008

    • 著者名/発表者名
      Norifumi, Fujita
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会アジア国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京・池袋
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cstm.kyushu-u.acjp/shinkai/08.Gel/J2003/top.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cstm.kyushu-u.ac.jp/shinkai/08.Gel/J2003/top.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi