• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属集積分子カプセルを用いた精密組織化

研究課題

研究課題/領域番号 19022034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山元 公寿  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80220458)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードデンドリマー / 金属集積 / フェニルアゾメチン / フェニルアソメチン
研究概要

本年度は第4世代フェニルアゾメチンデンドリマーにTi化合物を精密集積した有機一無機精密ハイブリッドデンドリマー(Ti-DPAG4)を前駆体とすることで、酸化チタンナノ粒子のサイズを精密に制御し、その量子サイズ効果を明らかにした。
Ti(acac)C13がDPAG4へ精密に集積されることをUV-visスペクトルによって明らかにした。Ti-DPAG4を基板上にキャストし、HC1水溶液蒸気による加水分解、もしくは500℃での熱分解によって酸化チタンへと変換した。バルク条件でそれぞれルチル形、アナターゼ形の結晶形を与えることをRamanスペクトルにより確認している。残留有機物は熱処理、UV-03処理により除去し、XPSにより確認した。得られた量子サイズ酸化チタンのサイズはAFM、TEMにより観測した。量子サイズ酸化チタンのバンドギャップは表面/界面吸収スペクトルのTaucプロットから算出した。6, 14, 30Ti-DPAG4から得られた量子サイズ酸化チタンのサイズは化学変換手法に関わらず、それぞれ1.0, 1, 2, 1.5nmであり、その分散は0。2nmであった。これは、有機一無機精密ハイブリッドデンドリマーがナノ粒子の厳密サイズ制御に有効であることを示唆している。得られたナノ粒子のバンドギャップはサイズが小さくなるに従って大きくなり、同じサイズの量子サイズ酸化チタンでも化学変換手法によって異なる値を示した。これらのことは、酸化チタンにおける量子サイズ効果と結晶形の違いが量子サイズ領域に存在していることを示唆している。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Organic Light-emitting Diodes with Hole-transporting Material Having Metal Collecting Sites2009

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. and Technol 21

      ページ: 1810-1812

    • NAID

      130004464617

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-Lived Hole Stabilized at a Triphenylamine Core and Shielded by Rigid Phenylazomethine Dendrons : A Pulse Radiolvsis Study2009

    • 著者名/発表者名
      Akinori Saeki, Shu Seki, Norifusa Satoh, Kimihisa Yamamoto, Seiichi Tagawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem 112

      ページ: 75540-755451

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Fluorescence and Electroluminescence Properties of the Carb azole-Phenylazomethine Double Layer-Type Dendrimer2009

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht, Yuto Kasai, and Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      J. Inorg. Organomet. Polym 19

      ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Recognition Using Dendrimer to Deliver Ti-sources into Reverse Micelle-Water Pool2009

    • 著者名/発表者名
      Norifusa Satoh, Kenta Kamikura, and Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Chem. Lett 38

      ページ: 188-89

    • NAID

      10023990696

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Dendritic Structure Having a Potential Gradient : New Synthesis and Properties of Carbazole Dendrimers2009

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht and Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. (ACS) 131

      ページ: 2244-2251

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Additive-Free Synthesis of poly(phenylene oxide:Aerobic Oxiative Polymerization in a Base-condensed Dendrimer Capsule2007

    • 著者名/発表者名
      Kimihisa Yamamoto Yuki Kawana, Masahiro Tsuji, Misk Hayashi and Takane Imaoka
    • 雑誌名

      J.Am. Chem. Soc 129

      ページ: 9256-9257

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2007

    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn 80

      ページ: 1563-1572

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi