• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WWWのオンラインマニュアル化による知識検索

研究課題

研究課題/領域番号 19024007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関筑波大学

研究代表者

藤井 敦  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 准教授 (30302433)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードWWW / 知識検索 / 検索モデル / 情報爆発 / 情報検索 / 質問応答 / 質問分類 / 自然言語処理 / マニュアル / 情報抽出 / 質問の自動分類 / 意見検索 / 意思決定支援
研究概要

近年, World Wide Web上の検索エンジンを使って様々な調べ物や捜し物をすることが日常的になっている. しかし, Webには統制がないため, 必要な情報だけを選別し, 複数の情報を結び付けて解を見出す作業はユーザにゆだねられている. この問題を解消するために, 既存の情報検索を超える知識検索の技術について研究を行った. 具体的には, 種々の観点に基づいてWeb情報を体系化することを目的とした. Webには多種多様な情報が存在するので, ユーザが検索に使用する検索質問も多種多様である. 検索質問の種類によって必要とされる検索の手法が根本的に異なることが明らかになっている. そこで, 様々な検索質問に対して高い検索精度を実現するためには, 入力された検索質問の種類を自動的に特定し, 異なる検索手法を選択的に使用する必要がある. 本研究は, 検索質問を自動的に分類し, その結果に基づいて検索手法を動的に変更する手法を提案した. 検索質問として入力されたキーワードがWeb上でどのように使われているのかを分析することで, 「調査型」か「誘導型」のどちらかに自動分類する手法を確立した. 具体的には, アンカーテキスト(リンク先にジャンプするためにクリックする文字列)としての使われ方を情報理論に基づいて分析することで, 検索質問を高精度で分類することが可能になった. さらに, この分類手法を応用することで, 「カナダの首都はどこにありますか?」というような自然文による質問応答においても質問の種別を細かく分類でき, 応答の精度を向上させることが可能になった.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] OpinionReader : 意思決定支援を目的とした主観情報の集約・可視化システム2008

    • 著者名/発表者名
      藤井敦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J91-D, No.2

      ページ: 459-470

    • NAID

      110007385928

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nlodeling Anchor Text and Classifying Queries to Enhance ( Web Document Retrieval2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fuiii
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th International World Wide Web Conference

      ページ: 337-346

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] OpinionReader:意思決定支援を目的とした主観情報の集約・可視化システム2008

    • 著者名/発表者名
      藤井 敦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J91-D

      ページ: 459-470

    • NAID

      110007385928

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Wikipediaを用いた用語説明のモデル化と事典的検索への応用2009

    • 著者名/発表者名
      藤井敦, 三條場旭彦
    • 学会等名
      人工知能学会第20回セマンティックウェブとオントロジー研究会資料
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-01-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A Question Answering System for the Operation of Software Applications2008

    • 著者名/発表者名
      Atsushi, Fujii and Seiji, Takegata
    • 学会等名
      The 2008 IEEE International Symposium on Mining And Web
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi