• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元軌跡データからの知識発見とその医療応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19024060
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関島根大学

研究代表者

津本 周作  島根大学, 医学部, 教授 (10251555)

研究分担者 平野 章二  島根大学, 医学部, 准教授 (60333506)
花田 英輔  島根大学, 医学部, 准教授 (90244095)
阿部 秀尚  島根大学, 医学部, 助教 (00397853)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2008年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2007年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード時系列マイニング / 軌跡マイニング / 多重スケール比較 / クラスタリング / 医療情報システム / 情報工学 / データマイニング / 人工知能 / パターン認識
研究概要

センサー・計測技術の発展により, 医療, 気象, 社会安全をはじめとする様々な分野で膨大な多変量時系列データの蓄積が可能となった。例えば医療分野では数十〜数百項目からなる臨床検査の記録が日々蓄積されており, その数は研究代表者の所属する島根大学医学部附属病院の場合で年間15万件以上, 診療記録等を含めたデータ量は年間45GBに及ぶ。これらの多変量時系列データは観測対象の時空間的な特性を探る上で非常に有用であり, その横断的解析を通じてこれまで未知であった時間変量間の関連性, 時間変化の全体的, 部分的共通性あるいは例外事例の存在など有益な知識の獲得が期待される。しかしながら, 多変量時系列の分類問題が内包する(1)変量間の共変化関係をどのように捉えるか, (2)時間変化をどの粒度で捉えるか, の課題については現在のところ有効な解決方法が提案されておらず, その確立が急務となっている。
本研究では, 従来の周波数, 頻度, 抽象化等を基礎とする時系列解析とは異なり, 時空間軌跡の有する方向性と幾何的特徴に基づく新たな自動分類法を研究・実装した。これにより, 解析者が軌跡の類似性を分類結果から直接的かつ容易に認識・理解できる時空間データマイニングシステムを具現化できた。さらに, 軌跡の類似性評価に多重視野比較を導入することで, 時系列マイニングで一般的に問題となる観察視野依存の問題が解決でき, 膨大な時空問情報の横断的解析に関する研究開発の第一歩を実現, 少なくとも医学・医療分野において有効であることを実証した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Investigating Accuracies of Classifications for Randomized Imbalanced Class Distributions2009

    • 著者名/発表者名
      Hideano Abe and Shusaku Tsumoto
    • 雑誌名

      Fundamenta Informaticae 90

      ページ: 369-378

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal Data Mining in Hospital Information Systems: Analysis of cunical Courses of Chronic Hepatitis2007

    • 著者名/発表者名
      Shoji Hirano and Shusaku Tsumoto
    • 雑誌名

      International Journal of Intelligent Computing in Medical Sciences and Image Processing 1

      ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mining Trajectories of Laboratory Data using Multiscale Matching and Clustering2008

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Tsumoto and Shoji Hirano
    • 学会等名
      21st IEEE International Symposium on Computer-Based Medical Systems
    • 発表場所
      Jyvaskyla, Finland
    • 年月日
      2008-06-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 構造的類似性に着目した多変量時系列医療データのクラスタ分析2008

    • 著者名/発表者名
      平野章二, 津本周作
    • 学会等名
      第70回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      筑波,日本
    • 年月日
      2008-03-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Cluster Analysis of Trajectory Data on Hospital Laboratory Examinations2007

    • 著者名/発表者名
      Shoji Hirano and Shusaku Tsumoto
    • 学会等名
      AMIA Annual Symposium 2007
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Identifying Exacerbating Cases in Chronic Diseases Based on the Cluster Analysis of Trajectory Data on Laboratory Exanimations2007

    • 著者名/発表者名
      Shoji Hirano and Shusaku Tsumoto
    • 学会等名
      IEEE Workshop on Data Mining in Medicine 2007 (DMMed 2007)
    • 発表場所
      Omaha, USA
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] New Frontiers in Applied Data Mining, PAKDD 2008 International Workshops2009

    • 著者名/発表者名
      Shusaku Tsumoto, 他7名
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      Springer Verlag
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi