• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属内包フラーレン:ランタニド原子と典型元素の相乗効果による動的制御

研究課題

研究課題/領域番号 19027009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関筑波大学

研究代表者

赤阪 健  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 教授 (60089810)

研究分担者 土屋 敬広  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (10375412)
前田 優  東京学芸大学, 教育学部化学科, 助教 (10345324)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード金属内包フラーレン / 化学修飾 / 動的挙動 / シリレン付加反応 / カルベン付加反応 / プラトー反応 / 単結晶X線構造解析
研究概要

金属内包フラーレンは、金属原子が中空空間に孤立して存在するいう極めて特異な分子構造を有している。金属内包フラーレンの機能性分子への応用展開を目指す上で、14族元素を用いた化学修飾により様々な機能を導入した誘導体を開発し、構造や物性を解明することは非常に重要である。本年度は、以下のような研究成果を得た。
1.金属内包フラーレンM_2@C_<80>(M=La,Ce)の大量合成と、化学修飾による誘導体の合成フラーレン製造装置によりLa_2@C_<80>およびCe_2@C<80>の大量合成を行い、多段階HPLCによりそれぞれ単離精製を行った。単離した金属内包フラーレンについて、シリレン付加反応、カルベン付加反応およびプラドー反応により化学誘導化を行い、金属内包フラーレン誘導体を得た。
2.金属内包フラーレン誘導体の物性解明
各種分光学的手法およびX線結晶構造解析により誘導体の構造を明らかにした。誘導化する前の金属内包フラーレンでは、内包された2つの金属原子は三次元的ランダムな動きをしていることが分かっている。ところが誘導体では、金属原子の動きが変化することが分かった。また、修飾置換基により内包金属の位置や動きが異なることも分かった。つまり各種元素を用いた化学修飾により、内包した金属の位置や動的挙動を制御することが可能であることを見出した。
今後、様々な機能性分子創製への展開が期待される。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Experimental and Thoretical Studies of the Scandium Carbide Endohedral Metallofullerene Sc_2C_2@C_82 and Its Carbene Derivative2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Iiduka, 他
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed. 46

      ページ: 5562-5564

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional Hopping Motion of Encapsulated La Atoms in Sily lated La_2@C_802007

    • 著者名/発表者名
      T.Wakahara, 他
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 1680-2682

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extraction of Metallic Nanotubes of Zeolite-Supported Single-Walled Carbon Nanotubes Synthesized from Alcohol2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Maeda, 他
    • 雑誌名

      NANO 2

      ページ: 221-226

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinatien of The Photolytic Decomposition Pathways of Benzy lchlorodiazirine by C_60 Probe Technique2007

    • 著者名/発表者名
      M.O.Ishitsuka, 他
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 859-861

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-Labeling of C_60 with 3-Trifluoromethy1-3-phenyldiazirine2007

    • 著者名/発表者名
      S.Sato, 他
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 48

      ページ: 6290-6293

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Topological Structures of the Debundled Single-Walled Carbon Nanotubes on a Grid2007

    • 著者名/発表者名
      H.Nejo, 他
    • 雑誌名

      Materials Transactions 48

      ページ: 711-717

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Why Semiconducting Single-Walled Carbon Nanotubes are Separated from their Metallic Counterparts2007

    • 著者名/発表者名
      J.Lu, 他
    • 雑誌名

      Small 3

      ページ: 1566-1576

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Hole Doping on Selectivity of Naphthalene Towards Single-wall Carbon Nanotubes2007

    • 著者名/発表者名
      D.Wang, 他
    • 雑誌名

      Computational Materials Science 40

      ページ: 354-358

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Missing Endohedral Metallofullerenes: La@C72 Having a Non-IPR Carbon Cage2007

    • 著者名/発表者名
      T., Akasaka
    • 学会等名
      209th ECS Meeting
    • 発表場所
      Chicago,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] New Progress in Fullerene Science:Chemical Derivatization of Endohedral Metallofullerenes2007

    • 著者名/発表者名
      T., Akasaka
    • 学会等名
      209th ECS Meeting
    • 発表場所
      Chicago,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] New Progress in Fullerene Science:Chemical Functionalization of Endohedral Metallofullerenes2007

    • 著者名/発表者名
      T., Akasaka
    • 学会等名
      International Symposium on "Molecular Theory for Real Systems"
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The Chemistry of Endohedral Metallofullerenes by Interplay of Experiment and Theory2007

    • 著者名/発表者名
      T., Akasaka
    • 学会等名
      第3回分子情報ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi