• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホウ素・ケイ素・遷移金属複合系のドミノ結合活性化を基軸とした新触媒プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 19027031
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

大村 智通  京都大学, 工学研究科, 助教 (00378803)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード合成化学 / 結合活性化 / 遷移金属触媒 / 結合形成 / 元素間結合 / 有機ケイ素化合物 / シロール
研究概要

遷移金属錯体による元素間結合の活性化をきっかけとして、複数の結合活性化が連続的に起こる"ドミノ結合活性化"に基づいた新規触媒反応開発を目的として研究を行った。まず、ケイ素上にヘテロ官能基を有するシリルボランの設計・合成を検討した。ケイ素上にクロロ基を有するシリルボランに対し、求核置換反応により様々なヘテロ官能基の導入を検討したところ、フルオロ基、アルコキシ基、およびジアルキルアミノ基をケイ素上に有するシリルボランを新たに合成することに成功した。次にこれらのシリルボランをパラジウム触媒存在下2分子の末端アルキンとの[2+2+1]型環化付加反応に適用し、ドミノ結合活性化の効率を検討した。その結果、ケイ素上にジエチルアミノ基やピロリジノ基を有するシリルボランでは目的生成物であるシロールが収率よく生成したのに対し、フルオロ基やアルコキシ基を有するものではシロールは全く生成せず、ホウ素-ケイ素結合の炭素-炭素三重結合への付加のみが進行したことから、ケイ素上にジアルキルアミノ基を配したシリルボランがドミノ結合活性化に最も有効な構造であることが明らかとなった。最適化した反応条件を用いて脂肪族および芳香族末端アルキンとの反応を検討したところ、置換基の立体的・電子的影響を強く受けることなく、対応する2,4-二置換シロールを収率よく合成することができた。反応機構に関する知見を得るために、アルキンの非存在下におけるシリルボランとパラジウム錯体の反応を検討した。その結果、シリルボランの分解反応が触媒的に進行し、アミノボランと複数のケイ素化合物を与えたことから、パラジウム錯体へのホウ素-ケイ素結合の酸化的付加に連続して、パラジウム-ホウ素、ケイ素-窒素結合の活性化が起こり、アミノボランの脱離と共にパラジウム-シリレン錯体が形成される反応経路が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Silylboranes Bearing Dialkylamino Groups on Silicon as Silylene Equivalents : Palladium-Catalyzed Regioselective Synthesis of 2,4-Disubstituted Siloles2008

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura (他2名)
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc. 130

      ページ: 1526-1527

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Regioselective Synthesis of 2,4-Disubstituted Siloles via Palladium-Catalyzed Reaction of Terminal Alkynes with (Aminosilyl)boranes2007

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura
    • 学会等名
      14th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS14)
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-08-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Comprehensive Organometallic Chemistry III, Vol 102007

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura (分担執筆 )
    • 総ページ数
      869
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/suginome-lab/jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 2,4-二置換または2,3,5-三置換メタロール2007

    • 発明者名
      大村智通(他2名)
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権番号
      2007-259162
    • 出願年月日
      2007-10-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi