• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種金属間の相互作用を利用した新規発光材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19027045
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関長崎大学

研究代表者

馬越 啓介  長崎大学, 工学部, 准教授 (20213481)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード白金 / 混合金属錯体 / 発光 / ピラゾール / 11族元素 / 金属間相互作用
研究概要

本研究では,多様な置換基を有するピラゾラト配位子が架橋した白金-(銅/銀/金)錯体を合成し,発光特性を調べるとともに,異種金属間の相互作用がどのように発光に関与しているかを明らかにすることを目的としている.
本年度は,段階的合成法により3,5位にメチル基を有するピラゾラト配位子(Me_2pz)を用いてPt^<II>イオン2,Au^Iイオン2,Ag^Iイオン2またはCu^Iイオン2,およびジメチルピラゾラト配位子(Me_2pz)8の比からなる多核錯体[Pt_2Au_2M_2(μ-Me_2pz)8](M=Ag,Cu)を合成し,発光特性を調べた.Me_2pzが配位した白金二量体にAg^IイオンやCu^Iイオンを反応させると[Pt_2M_4(μ-Me_2pz)8](M=Ag,Cu)が選択的に生成するが,Au^Iを反応させた場合には[Pt_2Au_2(μ-Me_2pz)_6(Me_2pzH)_2]が生成し,分子内に4個Au^Iを含む錯体は得られない.しかし,この特徴は,分子内に3種類の金属イオンを含む混合金属錯体を合成する上では有利に働き,Pt_2Au_2錯体とAg^IイオンおよびCu^Iイオンとの反応により[Pt_2Au_2M_2(μ-Me_2pz)_8](M=Ag,Cu)の合成に成功した.Pt_2Au_2Ag_2錯体およびPt_2Au_2Cu_2錯体はPt_2Au_2錯体の立体配置(Pt_2Au_2M_2(M^I=H^+,Ag^I,Cu^I)がつくる八面体を考えた場合にcis配置)保持しており,異性化は見られない.また,Pt_2Au_2Ag_2錯体およびPt_2Au_2Cu_2錯体は,分子内にAu^Iイオンを含むことにより,[Pt_2M_4(μ-Me_2pz)_8](M=Ag,Cu)とは異なる色調の発光を示す.Pt_2Au_2Ag_2錯体およびPt_2Au_2Cu_2錯体は,ブラックライトを照射すると固体状態でそれぞれ水色(495nm)およびオレンジ色(598nm)に発光した.これらの錯体は,発光をプローブとすることで,3種類の金属イオンの相乗効果が明確に観測された初めての例であると思われる.

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (9件) 産業財産権 (7件) (うち外国 1件)

  • [学会発表] Luminescent Pt-Ag and Pt-Cu Complexes of Mono-and Di-substituted Pyrazolates [Pt_2M_4(R_1R_2pz)_8] (M=Ag, Cu)2008

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Umakoshi
    • 学会等名
      Nagasaki Symposium on Nano-Dynamics 2008
    • 発表場所
      Nagasaki, Japan
    • 年月日
      2008-01-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 3,5-ジメチルピラゾールを配位子とするPd-Au錯体の合成と性質2008

    • 著者名/発表者名
      木村和豊
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] インダゾールを配位子とする発光性白金錯体の合成と性質2008

    • 著者名/発表者名
      重田和輝
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Highly luminescent Pt-Ag and Pt-Cu Complexes of 3,5-Dimethylpyrazolate2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Umakoshi
    • 学会等名
      17th International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Heteropolynuclear Complexes of 3,5-Dimethylpyrazolate [Pt_2M_4(Me_2pz)_8] (M=Ag, Cu). Interesting Highly Luminescent Character of 3MM' States2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Umakoshi
    • 学会等名
      The First Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 発表場所
      Okazaki, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 3-イソプロピル-5-メチルピラゾラトが配位した白金および混合金属錯体の合成と性質2007

    • 著者名/発表者名
      斉藤慶三
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Highly Luminescent Heteropolynuclear Complexes of 3,5-dimethypyrazolate [Pt_2M_4(Me_2pz)_8] (M=Ag, Cu)2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Umakoshi
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Synergy of Elements
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 金属間相互作用により発現する白金および混合金属錯体の興味深い物性2007

    • 著者名/発表者名
      馬越啓介
    • 学会等名
      分子研研究会「物質科学に新たな波紋を生み出す探索型錯体合成-錯体合成から未知なる化学へ-」
    • 発表場所
      分子科学研究所(岡崎)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Luminescent Pt-Ag and Pt-Cu Complexes of Mono-and Di-substituted Pyrazolates [Pt_2M_4(R_1R_2pz)_8] (M=Ag, Cu)2007

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Umakoshi
    • 学会等名
      Third International Symposium on Chemistry of Coordination Space-ISCSC 2007-
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] パラジウム系金属錯体2008

    • 発明者名
      馬越啓介他5名
    • 権利者名
      長崎大学/住友化学
    • 産業財産権番号
      2008-034306
    • 出願年月日
      2008-02-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 金属錯体, 発光素子, 表示装置2008

    • 発明者名
      馬越啓介他6名
    • 権利者名
      長崎大学/住友化学
    • 産業財産権番号
      2008-034797
    • 出願年月日
      2008-02-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 金属錯体, 発光素子, 表示装置2008

    • 発明者名
      馬越啓介他5名
    • 権利者名
      長崎大学/住友化学
    • 産業財産権番号
      2008-053983
    • 出願年月日
      2008-03-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 金属錯体, 発光素子, 表示装置2008

    • 発明者名
      馬越啓介他4名
    • 権利者名
      長崎大学
    • 出願年月日
      2008-03-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 金属錯体, 発光素子, 表示装置2007

    • 発明者名
      馬越啓介他5名
    • 権利者名
      長崎大学/住友化学
    • 産業財産権番号
      2007-233438
    • 出願年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 金属錯体, 発光素子, 表示装置2007

    • 発明者名
      馬越啓介他6名
    • 権利者名
      長崎大学/住友化学
    • 産業財産権番号
      2007-233439
    • 出願年月日
      2007-09-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 金属錯体, 発光素子, 表示装置2007

    • 発明者名
      馬越啓介他4名
    • 権利者名
      長崎大学
    • 出願年月日
      2007-11-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi