• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能分子の特性を活用した協奏機能触媒反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19028001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 美洋  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (90226019)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード含窒素ヘテロ環カルベン / NHC / イオン液体 / 多段階反応 / 協奏機能触媒 / メタセシス / 極性転換 / パラジウム
研究概要

一つのフラスコ中でいくつかの反応が一挙に進行する多段階反応は,省資源化へとつながり次世代の「環境調和型分子変換プロセスの開発」という観点からも注目されている.遷移金属触媒を用いてこのような多段階反応を実現するためには,1)一種類の触媒によって複数の反応を進行させ得る「多機能触媒」の創製,あるいは,2)複数の触媒が互いの機能を損なわずに共存し得る反応系の開拓,が必須である.本研究課題では,上記1)の実現を目指し,多機能分子である含窒素ヘテロ環カルベン(NHC)の利用に焦点をあて研究を進めた.MHCは,カルボニル化合物を反応し極性転換を引き起こす「有機分子触媒」としての機能と,遷移金属触媒に配位する、「配位子」としての機能を併せ持つ.そこで本年度の研究として,これらの機能を活用した「極性転換型辻-Trost反応」や「一酸化炭素挿入反応-Stetter反応カスケード」などの検討を行った.NHC前駆体として種々のイミダゾリウム塩を合成し上記の二つの反応系での利用を試みたが,現在までのところ,「有機分子触媒」としての機能と「配位子」としての機能を併せ持つNHC分子の創出には至っていない.今後は更に様々なイミダゾリウム塩,及びその類縁体であるトリアゾリウム塩やチアゾリウム塩を合成し,更に上記の二つの反応系において機能を検討していきたい.また,上記2)の「複数触媒共存系」の開発にも着手したいと考えている.

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Nickel(0)-Catalyzed Disilylative and Silastannylative Cyclizations of 1,3-Diene and Tethered Aldehyde2007

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Saito
    • 雑誌名

      J. Organomet. Chem. 692

      ページ: 460-471

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rh (I)-Catalyzed Intramolecular Hydroacylation in Ionic Liquids2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Oonishi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 7505-7507

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] イオン性液体を反応場として用いた触媒リサイクル型エニンメタセシス反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤美洋
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ニッケル触媒によるイナミドとアルデヒドの位置選択的カップリング反応2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤美洋
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ニッケル触媒を用いた1,3-ジエン,アルデヒド及び有機金属反応剤のジアステレオ選択的3成分連結反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤美洋
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rh(I)錯体によるイオン性液体中での触媒リサイクル型環化反応の開発2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤美洋
    • 学会等名
      第33回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      長崎(長崎ブリックホール)
    • 年月日
      2007-11-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rh (I)-Catalyzed Cyclization in Ionic Liquids2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sato
    • 学会等名
      2nd International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • 発表場所
      韓国・釜山(釜山グランドホテル)
    • 年月日
      2007-09-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rh (I)-Catalyzed Hydroacylation in Ionic Liquids2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sato
    • 学会等名
      14th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS14)
    • 発表場所
      奈良(なら100年会館)
    • 年月日
      2007-08-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi