• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化炭素還元のための可視光応答性光触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19028060
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京理科大学

研究代表者

工藤 昭彦  東京理科大学, 理学部, 教授 (60221222)

研究分担者 斎藤 健二  東京理科大学, 助教 (60397669)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード光触媒 / 二酸化炭素 / 金属硫化物 / ギ酸 / 可視光応答
研究概要

NiをドーピングしたZnS光触媒が,正孔捕捉剤存在下,可視光照射下でCO_2還元反応に活性を示す光触媒であることを初めて見いだした。NiドーピングZnS光触媒は,可視光照射下でほぼ定常的にH_2とHCOOHを生成した。一般に,光触媒反応ではPtなど助触媒が必要であるが,この反応において助触媒は不要であり,光触媒自身が活性点を有していることが特徴である。カットオフフィルターを用いたNiドーピングZnSによるHCOOH生成反応の波長依存性より,HCOOHが生成し始める波長と吸収スペクトルの立ち上がりが一致した。このことから,NiドーピングZnSによるCO_2還元反応は,Niのドナー準位から伝導帯へのエネルギーギャップ励起によって進行していることが明らかとなった。一方,(ZnGa_2S_4)-(Znln_2S_4)複合体が,正孔捕捉剤存在下,可視光照射下でのCO_2還元反応に活性な光触媒であることを初めて見いだした。主なCO_2還元生成物として,COとHCOOHの両方が得られた。CO_2還元反応の活性は用いる正孔捕捉剤の種類に大きく依存しており,NaPH_20_2を用いた場合に最も高い活性を示した。また,基盤となるZnIn_2S_4ではほとんどCO_2還元反応が進行しないが,それにGaを10%置換したZnGa_<0.2>In_<1.8><S_4>を用いた場合は,CO_2還元反応の活性が飛躍的に向上した。Znln_2S_4にGaが置換されることで,CO_2還元反応に対するドライビングフォースが増加し,活性点が形成されたため活性が飛躍的に向上したと考えられる。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Visible light response of AgLi_<1/3>M_<2/3>O_2 (M=Ti and Sn) synthesized from layered Li_2MO_3 using molten AgNO_32008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hosogi
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. 18[6]

      ページ: 647-653

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水からのソーラー水素製造を目指した可視光応答型光触媒材料の開発2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木康吉
    • 雑誌名

      未来材料 8[1]

      ページ: 48-54

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Investigations of Electronic Structures and Photocatalytic Activities under Visible Light Irradiation of Lead Molybdate replaced with Chromium (VI)2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Shimodaira
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80[5]

      ページ: 885-893

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Iron Ion Electron Mediator on Photocatalytic Overall Water Splitting under Visible Light Irradiation using Z-Scheme Systems2007

    • 著者名/発表者名
      H. Kato
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 80[12]

      ページ: 2457-2464

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photocatalytic O_2 evolution of rhodium and antimony-codoped rutile-type TiO_2 under visible light irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      R. Niishiro
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 111

      ページ: 17420-17426

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent progress in the development of visible light-driven powdered photocatalysts for water splitting2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kudo
    • 雑誌名

      Int. J. Hydrogen Energy 32

      ページ: 2673-2678

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photocatalysis and solar hydrogen production2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kudo
    • 雑誌名

      Pure Appl. Chem. 79[11]

      ページ: 1917-1927

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of doping of metal cations on morphology, activity, and visible light response of photocatalysts2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kudo,
    • 雑誌名

      Chem. Phys. 339[1-3]

      ページ: 104-110

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水素生成のための金属酸化物および金属硫化物光触媒2007

    • 著者名/発表者名
      細木康弘
    • 雑誌名

      会報光触媒 22

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 水分解のための可視光応答性金属酸化物光触媒の開発2007

    • 著者名/発表者名
      細木康弘
    • 雑誌名

      光アライアンス 6

      ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 可視光応答型酸化物光触媒の開発2007

    • 著者名/発表者名
      細木康弘
    • 雑誌名

      化学工業 58[7]

      ページ: 63-67

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 金属酸化物・硫化物の結晶化学を利用した水分解のための光触媒の開発2007

    • 著者名/発表者名
      工藤昭彦
    • 雑誌名

      触媒 49[7]

      ページ: 567-572

    • NAID

      10019826978

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Sn_2^+ in the band structure of SnM_2O_6 and Sn_2M_2O_7 (M=Nb and Ta) and their photocatalytic properties

    • 著者名/発表者名
      Y. Hosogi,
    • 雑誌名

      Chem. Mater. (in press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ag助触媒を担持した金属酸化物光触媒によるCO_2還元反応2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚光祐
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] (MIn)_XZn_(2(1-X))S_2(M=Ag,Cu)による可視光照射下でのCO_2還元反応2008

    • 著者名/発表者名
      小島有紀
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] BaLa_4Ti_4O_(15)光触媒を用いた硝酸イオンの還元反応2008

    • 著者名/発表者名
      岡万里絵
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 太陽光を使って水から水素を作る光触媒2008

    • 著者名/発表者名
      工藤昭彦
    • 学会等名
      東北大学先進融合領域フロンティアプログラム第3回異分野交流セミナー
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-01-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ソーラーハイドロジェン製造を目指した光触媒の開発2008

    • 著者名/発表者名
      工藤昭彦
    • 学会等名
      触媒学会東海・北陸地区講演会
    • 発表場所
      石川
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of Photocatalysts for Solar Hydrogen Production2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kudo
    • 学会等名
      Richmond Hydrogen Symposium
    • 発表場所
      Richmond, Virginia, USA
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Znを構成元素とする複合硫化物光触媒を用いた可視光照射下でのCO_2還元反応2007

    • 著者名/発表者名
      藤村雄大
    • 学会等名
      第100回触媒討論会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ALa_4Ti_4O_(15)(A=Ca, Sr, Ba)光触媒を用いたCO_2還元反応2007

    • 著者名/発表者名
      飯塚光祐
    • 学会等名
      第100回触媒討論会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 水からのソーラー水素製造を目指した可視光応答性光触媒の開発2007

    • 著者名/発表者名
      工藤昭彦
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of Photocatalysis for Water Splitting under Visible Light Irradiation2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kudo
    • 学会等名
      Europacat VIII Conference
    • 発表場所
      Turku, Finland
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 複合硫化物光触媒を用いた可視光照射下での二酸化炭素還元反応2007

    • 著者名/発表者名
      藤村雄大
    • 学会等名
      SORSTジョイントシンポジウム(7)"ナノで展開する新機能材料とテクノロジー"
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ゛Solar Hydrogen Production form Water using Heterogeneous Photocatalysis゛ ゛Basics of Heterogeneous Redox Catalysis 1゛ ゛Basics of Heterogeneous Redox Catalysis 2゛ ゛Metal Oxide Photocatalysts for Water Splitting into H_2 and O_2゛ ゛Metal Sulfide Photocatalys2007

    • 著者名/発表者名
      A.Kudo
    • 学会等名
      First Erlangen Workshop on Chemical Solar Energy
    • 発表場所
      Erlangen, Germany
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 水素利用技術集成2007

    • 著者名/発表者名
      新城亮
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 触媒便覧

    • 著者名/発表者名
      工藤昭彦
    • 出版者
      講談社サイエンティフィック(in press)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 光触媒並びに硝酸イオンおよび亜硝酸イオンの還元方法2008

    • 発明者名
      工藤昭彦, 岡万里絵, 三石雄悟
    • 権利者名
      東京理科大学
    • 産業財産権番号
      2008-060893
    • 出願年月日
      2008-03-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi