• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガスセンサータンパク質の化学反応と信号伝達

研究課題

研究課題/領域番号 19029029
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

水谷 泰久  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60270469)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード共鳴ラマン分光法 / 時間分解分光法 / センサータンパク質
研究概要

FixLは根粒菌由来の酸素(O2)センサーヘムタンパク質で、N末端側のヘムを含むセンサードメインと、C末端側のキナーゼドメインからなる。高酸素条件ではヘムはO_2結合形になりキナーゼ不活性で、低酸素条件ではO_2解離形となりキナーゼ活性となる。FixLの機能発現機構を理解するためには、リガンドの脱着に伴ってどのような構造変化が誘起されるのかを明らかにすることが重要である。本研究では、全長タンパク質およびセンサードメインについて、時間分解共鳴ラマン分光法を用いて、O_2およびCO光解離に伴うへみの構造ダイナミクスを調べた。
O_2解離の場合、v(Fe-His)、γ7、v8バンドについて、サブマイクロ秒からマイクロ秒にかけてバンド強度の変化が観測された。一方、CO解離では、このような強度変化は観測されなかった。したがって、これらめバンド強度の変化は、FixLのリガンド識別およびO_2検知に関与する構造変化に由来すると考えられる。また、CO解離、O_2解離ともに、全長タンパク質ではセンサードメインのみのものに比べて構造変化の速度が遅くなった。これは、構造変化がキナーゼドメインと連動していることを強く示唆する。得られたデータを基にして、リガンド解離に伴う構造変化のモデルを提案した。本研究の結果は、FGループのシフトがキナーゼ活性の抑制に作用するという仮説を支持するとともに、ヘムのドーミングが複合的にFixLのキナーゼ活性を制御しているということを示唆する。
次に明らかにすべき点は、タンパク質部分の構造変化である。Tyr、Trp、Pheなどの芳香族アミノ酸残基は200〜300nmに吸収帯を持っているので、紫外光を用いることでこれらのアミノ酸残基の共鳴ラマンスペクトルを選択的に測定することができる。タンパク質部分の構造変化とヘムの構造変化とがどのように連動して起きているかが明らかになれば、センサータンパク質の情報伝達機構の解明に大きく近づくと考えちれる。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Resonance Raman Observation of the Structural Dynamics of FixL on Ligand Recognition and Signaling2007

    • 著者名/発表者名
      Yusuke, Hiruma
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 6086-6096

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Formation of Hydrogen Bond in the Proximal Heme Pocket of HemAT-Bsupon Ligand Binding2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki, Yoshimura
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys. Res. Commun. 357

      ページ: 1053-1057

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 時間分解共鳴ラマン分光法によるタンパク質ダイナミクスの観測:構造変化と機能2007

    • 著者名/発表者名
      水谷泰久
    • 学会等名
      第20回九州分析化学若手の会春の講演会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-05-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Picosecond protein dynamics of myoglobin upon ligand dissociation studied by ultraviolet resonance Raman spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa, Mizutani
    • 学会等名
      Thirteenth International Conference on Time-Resolved Vibrational Spectroscopy
    • 発表場所
      Freising, Germany
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] UItrafast protein dynamics of myoglobin revealed by time-resolved resonance Raman spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa, Mizutani
    • 学会等名
      12th Korea-Japan Joint Symposium on Frontiers of Molecular Science, "Leading-Edge and the Future of Photo-Molecular Science"
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Primary protein responses of myoglobin after ligand dissociation revealed by time-resolved resonance Raman spectroscopy2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa, Mizutani
    • 学会等名
      Telluride Science Research Center Workshop on Protein Dynamics
    • 発表場所
      Telluride, Colorado, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質ダイナミクスと水素結合2007

    • 著者名/発表者名
      水谷泰久
    • 学会等名
      北大低温研共同利用研究集会「低温凝縮系における水素の化学と物性」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 時間分解共鳴ラマン分光法で観たタンパク質ダイナミクス:ピコ秒からミリ秒まで、可視領域から紫外領域まで2007

    • 著者名/発表者名
      水谷泰久
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会シンポジウム「振動分光法が拓く生命科学;分子から細胞まで」
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] みず学への誘い2007

    • 著者名/発表者名
      水谷泰久
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/mizutani/index-jp.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi