• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機EL燐光材料の理論的設計

研究課題

研究課題/領域番号 19029040
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪府立大学

研究代表者

小関 史朗  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (80252328)

研究分担者 麻田 俊雄  大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (10285314)
田中 富土雄  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (60109874)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード有機EL / 蛍光と燐光 / 遷移モーメント / スピン軌道相互作用 / 内部転換 / 項間交差 / 発光層 / 電子注入、輸送層
研究概要

相対論的効果のひとつであるスピン軌道相互作用効果が遷移元素の化合物においてどのような傾向を示すか検証するために最も簡単な基礎分子である水素化物の理論計算を実行した.第1〜3系列遷移元素の一水素化物(mono-hydrides)のエネルギー的に低い状態の解離曲線をMCSCF法を用いて求めているが, MCSCF active space に問題が生じることが明らかになり,解決方法を模索している.さらに,第3系列遷移元素の二水素化物(di-hydrides)および四水素化物(tetra-hydrides)についても研究を行い,国際学会および論文として発表した.基底状態のスピン多重度が幾何学的構造によって変化し,それらのエネルギー差も比較的小さい.それゆえ,スピン軌道相互作用が重要な役割を果たす.
有機ELの燐光材料として良く知られているbis-[2-(2-thienyl) pyridine]platinumとtris-(2-phenylpyridine)iridiumについて理論計算を実行し,燐光を導くスピン混合状態を特定し,これらの錯化合物が燐光材料分子として適する原因を明らかにした.さらに,配位子に置換基を導入したり,配位子そのものを変えることで適切な波長および強度を有する燐光を発する分子のデザインを試みている.この目的のために熱失活速度の適切な見積もり方法を考案中である.そして,アモルファス状態中における発光環境をQM/MM計算を用いて考察することも試みている.加えて,電子(正孔)注入層・転送層のシミュレーションも始めた.

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Tetra-Hydrides of the Third-Row Transiton Elements:Spin-Orbit Coupling Effects on Geometrical Deformation in WH_4 and OsH_42008

    • 著者名/発表者名
      T.Hisashima, T.Matushita, T.Asada, S.Koseki, A.Toyota
    • 雑誌名

      Theoret.Chem.Acc. 120

      ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Study of Environmental Effects for Proton Transfer Reaction Through the Peptide Bond in a Model System2008

    • 著者名/発表者名
      T.Asada, T.Takahashi, S.Koseki
    • 雑誌名

      Theoret.Chem.Acc. 120

      ページ: 263-271

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Dynamics Simulation Study on Stabilities and Reactivities of NAKH Cytochrom B5 Reductase2008

    • 著者名/発表者名
      T.Asada, S.Nagase, K.Nishimoto, S.Koseki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 112

      ページ: 5718-5727

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relativistic Study on Emission Mechanism in tris-(2-phenylpyridine)-Iridium2007

    • 著者名/発表者名
      T.Mastushita, T.Asada, S.Koseki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C 111

      ページ: 6897-6903

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin-Orbit Coupling Effects in Di-Hydrides of Third-Row Transiton Elements2007

    • 著者名/発表者名
      S.Koseki
    • 雑誌名

      Computational Methods in Sciences and Engineerring, Theory and Computation:Old Problems and New Challenges CP963

      ページ: 257-267

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spin-orbit Coupling in Rhenium Tetra-hydrides (2P26)2008

    • 著者名/発表者名
      久島 孝昭, 麻田 俊雄, 小関 史朗
    • 学会等名
      第10回理論化学討論会
    • 発表場所
      慶応大学,横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Dynamics Simulation Study on Stabilities and Reactivities between NADH Cytochrome b5 Reductase and Cytochrome b52007

    • 著者名/発表者名
      T.Asada, K.Nishimoto, and S.Koseki
    • 学会等名
      Joint Conference of JMLG/EMLG Meeting 2007 and 30th Symosiitm on Solution Chemistry of Japan
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Spin-Orbit Coupling in Simple Transition Metal Hydrides and Application to Organic EL Molecules2007

    • 著者名/発表者名
      Shiro Koseki
    • 学会等名
      Practicing Chemistry with Theoretical Tools on the occasion of Professor Mark S. Gordon's 65th Birthday
    • 発表場所
      Maui Prince Hotel, Hawaii,USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Spin-Orbit Coupling Effects in Di-Hydrides of the Third-Row Transition Elements2007

    • 著者名/発表者名
      Shiro Koseki
    • 学会等名
      International Symposium on "Molecular Theory for Real Systems
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The QM/MM Study of the Stability and Reactions ofcytb5/b5R complex2007

    • 著者名/発表者名
      T.Asada, S.Koseki
    • 学会等名
      International Symposium on "Molecular Theory for Real Systems
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Spin-Orbit Coupling Effects in Di-Hydrides of Third-Row Transition Elements2007

    • 著者名/発表者名
      Shiro Koseki
    • 学会等名
      International Conference of Computational Methods in Sciences and Eigneerine 2007
    • 発表場所
      Hotel Marbella at Corfu,Greece
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] WH_4およびOsH_4における構造変形に関する相対論的研究 (2PC-121)2007

    • 著者名/発表者名
      久島 孝昭, 松下 武司, 麻田 俊雄, 小関 史朗
    • 学会等名
      第87回春季年会
    • 発表場所
      関西大学,大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ペプチド結合を介したプロトン移動反応と外傷効果の理論的解析 (2PC-122)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 迪禎, 麻田 俊雄, 小関 史朗
    • 学会等名
      第87回春季年会
    • 発表場所
      関西大学,大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 局所電場を考慮した誘電連続モデルの開発 (2PC-128)2007

    • 著者名/発表者名
      臼井 靖弘, 麻田 俊雄, 小関 史朗
    • 学会等名
      第87回春季年会
    • 発表場所
      関西大学,大阪
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ペプチド結合を介しかプロトン移動反応に対するαヘリックスの影響の理論的解析(1P083)2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 迪禎, 麻田 俊雄, 小関 史朗
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学,仙台
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] イオン対における局所比誘電率を用いた誘電連続モデルの開発",(2P152)2007

    • 著者名/発表者名
      臼井 靖弘, 麻田 俊雄, 小関 史朗
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学,仙台
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] HfH_4,TaH_4およびReH_4の構造変形に関する相対論的研究 (4P079)2007

    • 著者名/発表者名
      久島 孝昭, 麻田 俊雄, 小関 史朗
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学,仙台
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://fock.c.s.osakafu-u.ac.jp/~shiro/papers.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi