• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標準模型を超える理論におけるフレーバーの破れと異常電気双極子能率の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19034001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

久野 純治  東京大学, 宇宙線研究所, 准教授 (60300670)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード超対称性 / 電気双極子能率 / 超対称性の破れの起源 / ゲージ伝搬模型 / フレーバー非保存過程
研究概要

超対称性の破れにおけるフレーバー対称性の破れを探る方法には、フレーバー数非保存過程の探索に加え、電子や中性子といった電気双極子能率の観測がある。我々は超対称性の破れにおけるフレーバー対称性の破れが小林・益川行列起源でないようなminimal flavor violationではない場合において電気双極子能率が飛躍的に増大することに着目し、non-minimalなフレーバーの破れによって生じる気双極子能率を系統的に調べた。高次ループの寄与が1ループの寄与よりも大きくなることが広いパラメータ領域で生じることを示した。
超対称模型におけるフレーバーの問題を解決する模型として、ゲージ伝搬模型がある。我々は、超対称CPの問題も合わせて解決するminimal gauge mediation (MGM)模型に着目し、現在のフレーバーの物理の観測結果(ミューオンの異常磁気能率やb→sγなど)からこの模型に制限を与えた。その結果10の5乗GeV程度で超対称性の破れが生じる模型が観測とよく合うことがわかった。このことは今後の超対称性探索において重要な結果である。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Stability of Metastable Vacua in Gauge Mediated SUSY Breaking Models with Ultra Light Gravitino.2008

    • 著者名/発表者名
      J. Hisano, M. Nagai, M. Senami, S. Sugiyama
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B659

      ページ: 361-366

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting Signature of Minimal Gauge Mediation2007

    • 著者名/発表者名
      J. Hisano and Y. Shimizu
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B655

      ページ: 269-279

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection possibilities of thermally produced wino dark matter.2007

    • 著者名/発表者名
      J. Hisano, et. al.
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc. 903

      ページ: 575-578

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] EDMs and SUSY GUTs2007

    • 著者名/発表者名
      J. Hisano
    • 学会等名
      Workshop on Grand Unification and Proton Decay
    • 発表場所
      Trieste, Italy
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi